最終更新日 2025.2.11
学校生活
2018年4月の記事一覧
ミャンマーの話
4月27日(金)、3月までミャンマーの日本人学校に行っていた廣川先生の話を聞きました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/881/)
下に着ているのはミャンマーの民族衣装だそうです。とても似合ってますね。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/882/)
ミャンマーの風習やお祭りなど、写真を交えながら話してくださいました。
下に着ているのはミャンマーの民族衣装だそうです。とても似合ってますね。
ミャンマーの風習やお祭りなど、写真を交えながら話してくださいました。
教育指導員参観授業
4月27日(金)、教育指導員の先生に来ていただく参観授業がありました。
今年のトップバッターは、5年生です。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/877/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/878/)
直方体と立方体の体積を求める公式を考える授業です。
子ども達は積み木を使って体積を調べますが、もっと速く求めることはできないかな~
ということで、計算で求める方法を考えました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/879/)
子ども達は一列や一段に積み木が何個あるか、ということから計算で求めていきました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/880/)
自分の考えた方法を、実物投影機を使ってみんなに説明しています。
ちょっと時間はかかりましたが、直方体と立方体の体積を求める公式を導き出すことが
できました。
今年のトップバッターは、5年生です。
直方体と立方体の体積を求める公式を考える授業です。
子ども達は積み木を使って体積を調べますが、もっと速く求めることはできないかな~
ということで、計算で求める方法を考えました。
子ども達は一列や一段に積み木が何個あるか、ということから計算で求めていきました。
自分の考えた方法を、実物投影機を使ってみんなに説明しています。
ちょっと時間はかかりましたが、直方体と立方体の体積を求める公式を導き出すことが
できました。
朝のボランティア
富岡小を美しい学校にするために、いつも6年生はがんばっています。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/874/)
今日は、花が終わったパンジーなどのプランターの整理をしました。男女なかよく協力して取り組んでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/875/)
一度にたくさんのプランターを運んでいる力持ちも。
しかし、この後・・・・
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/876/)
6年生のみなさん、いつも本当にありがとう!!
今日は、花が終わったパンジーなどのプランターの整理をしました。男女なかよく協力して取り組んでいます。
一度にたくさんのプランターを運んでいる力持ちも。
しかし、この後・・・・
6年生のみなさん、いつも本当にありがとう!!
学校探検をしたよ
4月25日(水)、1年生が2年生と一緒に学校探検をしました。
いざ、出発!!
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/871/)
「ここは、3年生の教室です。3年生がお勉強をするところです」
2年生は、とても上手に1年生に説明をしていました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/872/)
いざ、出発!!
「ここは、3年生の教室です。3年生がお勉強をするところです」
2年生は、とても上手に1年生に説明をしていました。
授業参観
4月22日(日)、今年度1回目の授業参観がありました。たくさんの方に来ていただき、子ども達もいつもにも増してはりきっていました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/864/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/865/)
1年生も電子黒板を使って上手に発表していました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/866/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/867/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/868/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/869/)
手もまっすぐ挙がっていますね。
1年生も電子黒板を使って上手に発表していました。
手もまっすぐ挙がっていますね。
大きくなったりちいさくなったり
6年生は理科で「ものの燃え方」の勉強中です。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/861/)
ふたを開けたり閉めたりすると、ろうそくの炎が小さくなったり、大きくなったり・・・
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/862/)
「ふたを開けると新しい空気が入っているんじゃぁ・・・」「空気が入れ替わってるんじゃない?」
目の前の事象から、いろいろと考えを深めていました。
ふたを開けたり閉めたりすると、ろうそくの炎が小さくなったり、大きくなったり・・・
「ふたを開けると新しい空気が入っているんじゃぁ・・・」「空気が入れ替わってるんじゃない?」
目の前の事象から、いろいろと考えを深めていました。
いろいろな國のあいさつは・・・
4月20日(金)、今日はALTのマリアン先生と一緒に英語の授業がありました。3年生は、
「いろいろな國のあいさつ」についての勉強でした。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/859/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/860/)
いろいろな国の名前を英語で教えてもらい、大きな声で練習していました。
「いろいろな國のあいさつ」についての勉強でした。
いろいろな国の名前を英語で教えてもらい、大きな声で練習していました。
田んぼの学校inれいほく
4月18日(水)、水土里ネットの方々やJAなど関係者の皆様のご協力により、5年生が田植え体験をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/855/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/856/)
最初はなかなか田んぼに入れない子もいましたが、慣れてくると手際よく苗を植えていました。担任の先生は田植え初体験。上手に植えられましたか?
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/857/)
一緒に行った志岐小学校の5年生と記念撮影です。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/858/)
夏休みには稲刈りが予定されています。今から収穫が楽しみです。倉田様をはじめ、関係者の皆様、本当にお世話になりました。
最初はなかなか田んぼに入れない子もいましたが、慣れてくると手際よく苗を植えていました。担任の先生は田植え初体験。上手に植えられましたか?
一緒に行った志岐小学校の5年生と記念撮影です。
夏休みには稲刈りが予定されています。今から収穫が楽しみです。倉田様をはじめ、関係者の皆様、本当にお世話になりました。
交通教室
4月16日(月)、3年生以上の子ども達を対象に交通教室を行いました。運動場で実技の練習をした後、実際に道路での乗り方の練習をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/852/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/853/)
横断歩道では止まって左右確認!
横断歩道では止まって左右確認!
元気に運動
4月16日(月)、今日は天気もよく、1年生が元気に運動場で体育の授業です。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/849/)
準備運動の後は、みんなで飛行機のポーズ
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/850/)
うんていだって、上手に渡れます!
準備運動の後は、みんなで飛行機のポーズ
うんていだって、上手に渡れます!
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田原 美芽
運用担当者 教頭 川端 智紀
カウンタ
4
7
2
7
8
9