学校生活

2018年4月の記事一覧

ミャンマーの話

 4月27日(金)、3月までミャンマーの日本人学校に行っていた廣川先生の話を聞きました。

 下に着ているのはミャンマーの民族衣装だそうです。とても似合ってますね。

 ミャンマーの風習やお祭りなど、写真を交えながら話してくださいました。

教育指導員参観授業

 4月27日(金)、教育指導員の先生に来ていただく参観授業がありました。
今年のトップバッターは、5年生です。


 直方体と立方体の体積を求める公式を考える授業です。
子ども達は積み木を使って体積を調べますが、もっと速く求めることはできないかな~
ということで、計算で求める方法を考えました。

 子ども達は一列や一段に積み木が何個あるか、ということから計算で求めていきました。

 自分の考えた方法を、実物投影機を使ってみんなに説明しています。
ちょっと時間はかかりましたが、直方体と立方体の体積を求める公式を導き出すことが
できました。

 

朝のボランティア

 富岡小を美しい学校にするために、いつも6年生はがんばっています。

 今日は、花が終わったパンジーなどのプランターの整理をしました。男女なかよく協力して取り組んでいます。

 一度にたくさんのプランターを運んでいる力持ちも。
 しかし、この後・・・・

 6年生のみなさん、いつも本当にありがとう!!

学校探検をしたよ

 4月25日(水)、1年生が2年生と一緒に学校探検をしました。
 いざ、出発!!

 「ここは、3年生の教室です。3年生がお勉強をするところです」
2年生は、とても上手に1年生に説明をしていました。

授業参観

 4月22日(日)、今年度1回目の授業参観がありました。たくさんの方に来ていただき、子ども達もいつもにも増してはりきっていました。


 1年生も電子黒板を使って上手に発表していました。




 手もまっすぐ挙がっていますね。