学校生活

2024年3月の記事一覧

感動の卒業証書授与式

3月22日(金)

いよいよ、創立150周年の記念すべき年に最高学年として富小を引っ張ってくれた12名の卒業生が巣立つ日がやってきました。前日準備では、3~5年生が午後から教室や式場の飾りつけや掃除など一生懸命頑張っていました。

当日も、始業前から5年生が玄関を掃除していました。4年生も渡り廊下の掃除を頑張っていました。来年度、富小を引っ張っていく高学年として、強い自覚と意欲を感じました。

そして、卒業証書授与式。富岡小伝統の鐘を次のリーダーとなる5年生が鳴らし、拍手を浴びながら卒業生が入場します。

開式。器楽部の伴奏による国歌斉唱。その後、12名の卒業生に卒業証書が一人ずつ手渡されていきます。

12名の卒業生は、卒業証書を受け取った後、一人ずつ自分の将来の夢について力強く語っていきました。

今年度は、教育委員会や来賓の方もお招きすることができ、教育委員会告示、お二人の方からの祝辞もいただきました。

記念品授与、記念品贈呈と式は順調に進んでいきます。

そして、卒業生と在校生による「別れの言葉」。感極まって涙ぐみ、言葉に詰まる場面もありました。在校生から卒業生へ、卒業生から在校生、先生方、地域の方そして家族の方への感謝の思いが込められた言葉や歌が交わされ、感動の時間となりました。

卒業生にとって最後となる校歌を高らかに歌い上げ、閉式。保護者代表の方が謝辞を述べられ、卒業生退場です。卒業生、在校生ともに目標としていた「最高の卒業式」となりました。

式が終わると、卒業生は教室に戻り担任の先生との最後の時間を過ごします。その間、在校生は式場を片付け、卒業生の見送りの準備を着々と進めていました。

最後の見送りでは、いつも6年生がみんなにしてくれていた「万歳コール」を高学年の子供たちが引継ぎ、卒業生家族をお祝いしていました。在校生と卒業生との心温まる和やかな時間でした。

最後は、家族や友達、先生と記念写真を撮ったり、おしゃべりをしたりと富小との別れを惜しんでいました。

卒業生の皆さん、中学校でも笑顔の花をたくさん咲かせながら、自分の夢に向かって頑張ってくださいね。

 

 

 

次の学年に「つなぐ」ことができた3学期 ~修了式~

3月21日(木)

51日間3学期のまとめとして、体育館で修了式が行われました。各学年ごとに代表が修了証をもらっていきます。呼ばれた学年は「はい」と元気よく返事し、起立。1年間の学習を立派にやり遂げた満足感の笑顔がありました。

修了証を手にした後、各学年の代表が3学期やこの1年間頑張ったこと、そして春休みや次の学年で頑張りたいことを発表していきました。校長からは、3学期のキーワードだった「つなぐ(繋ぐ)」について話をしました。みんな次の学年につないでいくために、自分ができることを一生懸命頑張り、「笑顔の花満開富岡小」となりました。中には、努力したけど成果が出なかった子もいることでしょう。しかし、努力の先に必ずあるものは成功ではなく成長です。あきらめず、努力を続け、喜びへとつなげていってほしいと願っています。

 修了式後、春休みのくらしや健康について担当の先生から話がありました。生徒指導担当からは、いつも子供たちに提示してきた4つの言葉「命」「幸」「楽」「夢」について3学期を振り返りました。富小の子供たちは、命を大切にできる優しい子供たちです。先生方の話を自分事として聞き、これから安心安全で楽しい富小にしていくためにしっかり考え、気付き、行動していくことをみんなで誓い合いました。

最後に、3月で富小を転出する児童の紹介があり、一人ずつ挨拶を行いました。あいさつの後、みんなから「富小を離れても元気で頑張って!」という思いを込めて温かい拍手が送られました。

最後は、翌日の卒業式に向けて起立のタイミングや歌の練習など最終確認を行いました。子供たちの練習態度から、卒業生も在校生も最高の卒業式にしようという気持ちが強く伝わってきました。

 

富岡の昔を学ぶ(3年)

3月5日(火)

総合的な学習の時間に、3年生は2人のゲストティーチャーをお招きして、富岡の昔の様子を聞きました。地域学校協働活動推進員さんも一緒にお話を聞きに来られました。

まずお一人目の方には、ご自分が富岡小学校に通っていた頃のことを話してくださいました。おやつはどんぐり、ごちそうはいも、その頃は中学校も一緒で、教室には50~60人の子供たちが勉強していたとか・・・現在と違う子供たちのくらしに目を丸くして聞いていました。また、富岡地域にある袋池のことも、自作の絵を使って分かりやすくお話しいただきました。

お二人目は、毎朝登校の見守りをしてくださっている前地域学校協働活動推進員です。富岡小学校に給食が始まった頃のこと(メニューはミルクのみ・・・それも脱脂粉乳というあまりおいしくないものだったそうです)、当時の履き物、草履も見せてくださいました。先日久しぶりに開催された富岡稲荷神社の初午についても教えてくださいました。

お二人のお話は、大変興味深く、ついつい聞き入ってしまいました。子供たちもたくさんメモをとっていました。感想発表では、「昔、戦争で給食がなかった話に驚いた。」「元袋の名前の由来が袋池からきたなんて面白いし、すごいと思った。」と伝えていました。これからお話をもとに新聞を作成するそうです。素敵な新聞が仕上がりそうですね。

お話しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

かなた班で楽しい思い出 ~お別れ遠足~

3月1日(金)

感動的なお別れ会が終わると、いよいよ遠足に出発です。お別れ遠足は、今まで掃除や行事などで一緒に活動してきたかなた班(縦割り班)で、5つのチェックポイントでクイズやゲームをしながら目的地である四季咲岬公園に向かいます。児童玄関に集合し、6つの班の班長がくじを引いてスタート順を決めます。4~5分おきにスタートしていきました。

まず、第1チェックポイントは四季咲ホテル前。6年生に関するクイズを1~5年生が話し合って解答していきます。6年生は答えを知っているので遠くで見守りながら、在校生が正解してくれると喜んでいました。

第2チェックポイントは、持久走大会中学年の折り返し地点付近です。ここでは3・4年生がお題(今回はスポーツ競技でした)を引き、ジェスチャーで他の学年に当ててもらうゲームでした。

第3チェックポイントは、持久走大会高学年の折り返し地点、春の迫公民館前でした。ここでは1・2年生(人数が足りないときは他の学年も参加)が、担当の先生とじゃんけんをして、勝った分だけポイントが入るというゲームです。みんなじゃんけんの様子をじっと見守り、勝つと大歓声が上がっていました。

第4チェックポイントは、四季咲岬公園入り口駐車場です。ここでは5・6年生がお題を引き、それを絵にかいて当ててもらうゲームです。キティちゃん、ミッキーマウスなどいざ描くとなるとなかなかうまくかけません。しかし、メンバーの子供たち完成できていなくてもイメージを捉え正解を答えていました。

最後の第5チェックポイントは、ゴールの公園で大縄跳びを行い、全員で制限時間に飛んだ回数がそのまま得点ポイントとなります。全員で息を合わせて跳ぶのは結構難しく、10回が最高記録でした。全部の班が到着したところで、各班のポイントを集計し、優勝チームの発表です。今年度の優勝は4班でした。

そして待ちに待ったお弁当タイム。かなた班ごとに場所を決め、お家の方が朝早くから作ってくださったお弁当をおいしそうにほおばります。天気もよく、風も穏やかであまり寒くありませんでした。

お弁当を食べ終わると、自由時間です。展望台まで足を伸ばし、海の景色を堪能する子どももいました。思い思いの自由時間を過ごした後は、集合しゴミ拾いです。「来たときよりも美しく」と、自分たちが落としたゴミ以外のゴミも拾い、公園をきれいにしていました。

ゴミ拾いも終わり、登校班ごとに並ぼうとしたとき、6年生が在校生にお礼を言いたいと前に並びました。お別れ会、遠足と自分たちにとって最高の思い出ができたこと、本当に卒業したくないなという気持ちがわいてきたことなどを在校生に伝えました。その後、登校班ごとに並びます。この日から登校班長もバトンタッチです。今までの登校班長にお礼を言い、新登校班長が先頭となって自分たちの家へと帰っていきました。

お天気にも恵まれ、お別れ会、お別れ遠足と富っ子全員で素晴らしい思い出をつくることができた一日でした。

 

 

 

 

感謝の気持ちにあふれたお別れ会

3月1日(金)

お別れ遠足に出かける前に、ホールでお別れ会が行われました。校長や担当の先生から「今日は、これまで富小のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝え、6年生が卒業したくないなぁと思うような一日にしましょう」と子供たちに伝えました。各学年毎に発表が行われていきました。

トップバッターは1年生。隣の教室で行き来しながら、休み時間等6年生にはたくさん遊んでもらいました。一人一人の似顔絵を描いたお面を付け、「6年生クイズ~私は誰でしょう~」。フェスタでも披露した「ありがとうの花」を6年生バージョンに変え、ジェスチャー付きで一生懸命歌う姿は涙を誘うものがありました。最後はお面を6年生にプレゼント。6年生も早速お面を付け、喜んでいました。

2年生は、グループ毎に6年生にまつわるクイズを出題。クイズの後は手作りのメダルや折り紙で作った作品を6年生に手渡しました。

3年生は、ショートコントを披露。卒業式や中学校生活に関するネタを自分たちで考え、面白おかしく発表し、大爆笑でした。

4年生は、感動的なBGMにのせ、6年生へのメッセージを発表。一人一人にプレゼントも用意されていました。お面やメダル、お手紙等子供たちからの心のこもったプレゼントは6年生にとって小学校生活の貴重な思い出の宝物となることでしょう。

在校生トリを飾るのは、4月からは富小のリーダーとして活躍してくれる5年生。担任の先生が悪役に扮し、富小の子供たちを守る今までの6年生の活躍と、それを引き継ぐ5年生の様子を劇仕立てにして披露。面白さの中にも、自分たちがこれから6年生のバトンをつないでいくんだという決意が感じられ、感動的な発表でした。6年生もこの5年生なら安心して富小を任せていけると確信したことでしょう。

在校生の発表が終わると、最後は6年生から・・・。6年生は、在校生や先生方に感謝の気持ちを込めて「バンザイ株式会社」によるバンザイの披露です。各学年の良さを発表し「〇年生、バンザイ!」と順に行っていくうちに、自然と全校児童でのバンザイに広がっていきました。

6年生は、お別れ会が終わって教室に帰って泣いていたそうです。私も、子供たちの心の温かさに触れ各学年の出し物毎に涙を流してしまいました。

在校生、卒業生ともに感謝の気持ちを伝え合う、素敵な時間でした・・・