学校生活

平成29年度~

うんどうかいガンバッテ!

 富岡女性の会の方が、1年生へ初めての運動会をがんばって!と言う気持ちを込めて絵手紙をかかれました。地域の方から見守っていただいていることは本当にありがたいです。
 運動会、晴れるといいな!

じゃっと節!

 運動会の全校ダンスはじゃっと節。地域の方が詳しいこともあり、富岡女性の会の方に指導をお願いしました。快く引き受けてくださり、熱心に指導していただきました。ありがとうございました。指導する私たちが勉強になりました。

青少年赤十字運動表彰!

 これまでの赤十字運動(15年)をたたえ、23日功労表彰伝達式において銀色有功章の楯をいただきました。これは、先輩方の努力、伝統を引き継ぎ取り組んできた成果によるものです。朝のボランティア、地域交流など継続することの大切さを学びました。早速児童に紹介し、玄関に飾ります。

成長のライオンズ旗ソフト!

 声援の声も大きくなり、気分も高揚!ナイスゲームでした。1回戦は全員が活躍し、これまで眠っていた打撃が爆発しました。2回戦は惜しくも負けていましたが、練習試合で圧倒された相手に3回まで1-0でリード。相手チームを慌てさせました。緊迫の好ゲームでした。プロ野球よりおもしろいのです!

 上はナイス投球術のエース。下はH君のホームラン後のベンチ

 一気に成長する子どもたち。それを間近で見ることができ、幸せな一日でした。次はバスケ部の新人戦。続け、富っ子!

すこやか集会の内容は?

 保健委員が行うすこやか集会。今回は、ハテなつの意識付けです。ハテなつはあえて何のことか申しません。ドレミの歌の替え歌で、恥ずかしがりながらも明るく歌ってくれました。みんなにもしっかり伝わりました。汗が出る時期です。衛生面は気をつけたいものです。

 保健面でのうれしいお知らせ・・・
 先日、歯科検診の結果です。昨年と比べ、未処置歯の保有者の割合が減りました。(全国平均並みに)そして、健康歯者が44%で、昨年と比べ2倍強の増加です。これも、学校だけでなく、家庭での指導、習慣化の成果だと思われます。今後も家庭でのご指導をお願いいたします。併せて、未処置歯を持っている方は早めの受診をお願いいたします。(放っておいてもむし歯は悪化するだけです)

腰の低さと背筋の伸びを見よ!

 運動会練習に熱が入っています。4~6年のダンス練習風景です。短期間でこの仕上がりはすごい!指導者も言っています。「みんなのやる気とダンスの動きに敬意を払い、正座をしました」と。今年初めてのはずの4年生が仕上げているのです。4年生は休み時間も惜しんで練習していたそうです。上学年に追いつこうと必死だったのです。すごいですね。5,6年生も触発されてがんばる。いい流れです。本番の楽しみが、また増えました。

心のブレーキも大切に!

 苓北交番3人、交通安全協会2人をお招きして3~6年の交通教室を行いました。
 まず、自転車を乗るときの危険予測、安全な運転を話していただきました。低学年のいっしょに学習しました。

 次は、運動場で自転車の乗り方の練習。そして、校舎外に出ての実地訓練です。一時停止、左右確認をしっかり行っていきます。

 子どもたちの自転車を点検され、ブレーキやタイヤの状態を指摘されました。ぜひ、ご家庭でも自転車を点検していただき、必要であれば専門的に整備をお願いいたします。

 この交通教室実施後は新学年の乗る範囲となります。子どもたちは喜んで遠出するかもしれません。学校でも事故0を目指して、継続して指導していきます。ご家庭でも、「左右見らなんよ」など一声かけて、急ごうとする子どもたちに心のブレーキをかけてください。

さあ、やろう・・・結団式!

 16日の昼休み、4年以上が集まり、結団式を行いました。赤白、それぞれ円陣を組んで士気を高めました。今年はだれが団長なのでしょう・・・楽しみです。部活動などがあり、時間を調整しながら応援団の練習をするのは大変ですが、大人数をまとめる経験は今後の生活に生かされます。運動会を通して、たくましく成長していくのです。

第1回児童総会

 久々のアップになりました。記事を更新していないのに、アクセス数は増加。期待をひしひしと感じています。
 さて、去る12日に第1回の児童総会がありました。6つの委員会が年間目標や活動計画を発表します。低学年にもわかりやすく伝えるために、原稿を見ず、全員が堂々と、そしてはっきりと内容を伝えていきました。さらに、大型テレビを活用することで、低学年の理解へとつなぎました。発表後の質問や感想が多く、全員が共有できたようです。

 児童数は65人ですが、よりよい富小への思いは無限大です。今年も何かが生まれる!そんな予感がしました。上級生のリーダーシップに期待しています。

初めての調理実習でした!

 5年生から学習する家庭科。「ゆで野菜を食べよう」の学習です。食欲をそそる色取りで、繊細なできばえです。男子が多いと、豪快な料理になりがちですが、とても上手でした。野菜が苦手な人も食べることができたでしょうか?

消防署を見学したよ

 4年生は佐伊津にある天草広域連合中央消防署まで足を伸ばし、見学しました。写真にあるように、日頃できない体験をして、質問をたくさんしました。先日、苓北町で火災があったので、関心をもって学習ができたようです。見学後は、消防士になりたいという思いを持った男の子がいたそうです。
 消防署の皆さんありがとうございました。



部活動始動!

 苓北町ソフトボール大会が本校で行われました。堂々と選手宣誓を行い、試合に臨みました。2試合とも敗れましたが、次の大会にどう生かすかを学んだ大会でした。悔しさも残ったのでしょう。今週は、休み時間に練習する光景も見ることができました。次は勝利の報告です。
 バスケ部も器楽部も次のゴール、目標を設定し取り組んでいきます。

 富小スピリッツ「努力を楽しみ 向上を喜ぶ」

授業風景

 明日は出張なので、今日中にHPアップします。
 今週の授業の一コマです。高学年がなくてごめんなさい。次こそ・・・

  1年生が体を使って「あ」を書いています!

  2年生が学校探検で1年生に職員室の説明をしています!

  3年生は社会で校内の古いもの調べをしています!

  4年生はこっそり「甘夏」を食べています!国語の物語にでてくる「夏みかん」への思いをふくらませています。

2年ぶりの田植え!

 昨年は熊本地震により、機械植えで対応しました。今年は4~6年の全員が初めてです。ちょっと冷たく、ヌルヌルの土の感触など、体験でしか味わえないものです。要領を得ると、手際もよくなりました。
 他の借用から、田おこし、代かきなどたくさん地域の方にお世話になっています。この場を借りて御礼申し上げます。
 今年も豊作だといいなあ・・・


身体測定

 4月はどうしても1年生のニュースになってしまいます。今日は身体測定。6年生に連れられ測定します。静かに待つ、上靴などの整理もできます。

学校探検、そして自己紹介

 入学して10日。1年生は少しずつ学校生活に慣れ始めました。21日は1年になって書いた名前カードを持って、職員室へやってきました。ドキドキしながら自己紹介をしてカードを渡します。渡した後のほっとした表情が何とも言えません。また壁を越えました。

             校長先生へ渡すことができました

私は4人の1年生からカードをもらいました。名前が見せられないのが残念。

13日交通教室(低学年)

 全国交通安全運動の中、低学年は校舎周辺の道路を歩いて、横断の仕方を学びました。2年生がお手本となって1年生に教えてくれました。

12日の授業風景

 子どもたちも担任も張り切っています。写真でその様子をご覧ください。






トイレの使い方

 記事をアップしないのにアクセス数だけが着実に増えていました。まだか?と思われていた方も多いかもしれません。掲載の許諾を全家庭がしていただきましたので、これから定期的に掲載していきます。
 入学式の翌日、1年生は学校生活に慣れるため、トイレの使い方を学習しました。ICTを使い視覚効果をねらっています。しっかり学習できる1年生は、トイレのスリッパをきちんと並べてくれます。家庭でも同じように声かけをしていただけるとありがたいです。靴箱の入れ方もかかとがそろっていてきれいです。


本格的に新年度ホームページをスタートします!

 4月になってからは春休みなので植物写真ばかりでした。10日から新学期がスタートしますので、これから子どもたちの様子を紹介していきます。そこで、個人の写真をホームページ等への掲載許諾のプリントを配布します。お早めに提出してください。
 スマートフォンで見られる場合は画像が鮮明でないと思います。画面左下のパソコンマークから、学校ホームページがわかりやすく見られます。

4/9桜八分咲き

 雨が上がり、今朝運動場に出てみると桜は八分咲きのようです。昨日の雨でもまだ散りゆく感じはありません。例年より開花が遅く、入学式の日に満開を合わせているようです。
 明日からの天候が心配ですが、しっかり準備をして、かわいい14人の新入生を満開の桜とともに迎えたいと思います。


 しっかり準備をして・・・と書きましたが、卒業式から2週間。整備していた校舎周りも雑草があっという間に・・・予想以上に伸びてくれています。やっぱり春です。雑草のとの戦いが始まります。

平成29年度スタート!

 新しく5名の先生方を迎えて、平成29年度スタートの準備をしています。
 ふとベランダのチューリップが色鮮やかに咲いています。新しい出会いの春です。今年も学校生活の様子を写真でお知らせします。おじいちゃん、おばあちゃんたちにも目を通してもらえたら幸いです。
 写真は新2年生がお世話してくれたチューリップです。あと5日、11日の入学式までもつといいな。

春なのに♪お別れですか?

 本年度最後のアップになるかと思います。
 27日は退任式。この富岡小から、校長先生をはじめ、5人の先生をお送りすることになりました。3月のインフルエンザの猛威で体調不良を含め、12人が来れませんでした。グスン。運用担当の私も、記憶にないぐらいの久々に感染してしまいました。この大事なときに・・・不徳のいたすところです。
 先生方のお別れの言葉を聞けなかったのでが残念でなりません。写真を通して、その言葉を思い浮かべています。富岡小の子どもたちから慕われ、たくさんのことを教えていただき、そして伝統として富岡小に残していただきました。本当にありがとうございました。




 表題の言葉で口ずさめる方は担当と同年代です。
ちょっと古い春ソング!そんな気持ちの退任式でした。

感動!卒業式

 前日の雨と打って変わって、登校の時刻には晴れ間が見えました。卒業生の1年間のがんばりへのねぎらいと、卒業の祝福で太陽が顔を出しました。
 卒業式では、夢を持ち、堂々と発表する姿で、小学校6年間の成長を見せてくれました。田嶋町長様からもほめていただきました。式後は、やり終えた充実感に浸っていたようです。この1年間、下級生のめんどうをしっかり見て、学校のリーダーとして一人一人が活躍しました。ありがとう!
 2時間後には、もう学校に来ている卒業生。富岡小学校が大好きなのです・・・

         伝統の鐘で卒業生を迎えます


修了式

 雨天により、肌寒い今日の日でした。式を前に、漢字・計算大会、さらに読書チャンピオンの表彰がありました。年々読書量が増加しており、今年度は全校児童68人で11,763冊でした。チャンピオンに至っては200冊以上です。最高は498冊でした。

              各学年の読書チャンピオン
 修了式では、各学年の代表が1年を振り返り、修了証を手にしました。いよいよ次の学年です。最近では「○年生になるのが楽しみです!」「○年生ではがんばります!」もう次の学年での生活に意欲満々です。


 明日の卒業式後は2週間ほどの春休みになります。気持ちが高揚し、思わぬ事故等に遭わないようにしてほしいですね。保健委員の発表のように、笑顔で、健康で新学期を迎えられることを願っています。

桜、咲く

 今年度も今週を残すばかりとなりました。温かくなり、図書室裏の桜の木が開花しました。これから咲き乱れていくことでしょう。卒業式の日はどうなるでしょうか?毎日の変化が楽しみです。そういった変化に気付く目、周囲を見渡せる心のゆとりがあるといいですね。

大手門跡地見学 6年

 苓北町では富岡城の大手門の整備を行っています。地元の富小6年生に見学のお声がかかりました。

 天草の歴史と富岡城について学び、実際に堀の深さ(高さ)8mを見学しました。整備の様子も教えていただきました。積み石の裏側におくグリ石に一人一人記念の願い事を書き、つめることになりました。6年生は得した気分です。
 今後、登校の度に整備の様子を知ることができます。現場には入らないようにして注意して登校しましょう。



第3回ようこそ先輩

 恒例となったようこそ先輩。今日は天草拓心高校マリン校舎2年の生徒3名の方から、海洋航海コース、栽培コース、食品コースの特色ある実習を紹介していただきました。富小出身の先輩もいて興味深く聞き入っていました。

 熊本丸での航海実習、スクーバ―ダイビング、缶詰の作り方を学びました。自分の学習に誇りを持ってやっている姿が伺え、子どもたちもかっこいい先輩に映ったと思います。また、いろいろな学習や職業にふれたりする生き方学習にもつながっているようです。現に前回のようこそ先輩の話を聞いて、自分の夢を持ち始めた6年生もいます。天草拓心高校のマリン校舎の先生方、生徒のみなさんありがとうございました。

  10㎏あるスクーバ―ダイビングのボンベを背負ってみました

しっぽとり

 今年度最後のレクレーションでした。今日は縦割り班のかなた班対抗しっぽとり。優勝の特典は先生たちと対戦できる!子どもたちは張り切って走り回りました。


 昼休みも走り回るの~先生たちの心の声が聞こえそうですが、いざ勝負事となると真剣。容赦しません。高い壁となって立ちはだかりました。最後の一人となった6年生のMMさん。背後からS先生がすかさずしっぽをゲットし、ガッツポーズ!いつも一生懸命な先生たちの姿が子どもたちに伝わっているでしょう。

感謝の気持ちを込めて…

 卒業生の記事が続いています。今日は最後の調理実習をしました。テーマは「感謝」お世話になった先生へ手紙とグループで作ったスイーツ。彩りもきれい。担任?子どもたちのセンスが光っています。☆3つ。おいしくいただきました。ごちそうさま。


さかのぼること1週間前に・・・

 先週の8日(木)に卒業生しか味わえないバイキング給食がありました。一般の料理店と違って好きなだけ取り分けるのではなく、事前に栄養のバランスを学習して参加しました。
 デザートもいっぱい。迷う、迷う。これも、あれも。最後は残った料理を食べていました。カロリーオーバーかな?野菜も食べようね。
 それぞれのグループで話もはずみ、楽しい会食の時間となりました。


卒業式の練習を始めています

 6年生はすでに卒業式の練習を開始しています。今日は証書授与の練習を行っていました。12年の成長を見せるためにがんばっています。明日14日から全体練習が始まります。
 卒業まで、あと8日。いつの間にか一けたです。

お別れ遠足で四季咲岬公園へ

 9日(木)はお別れ会を体育館で行い、クイズを解きながら縦割り班のかなた班で目的地、四季咲岬公園へ向かいました。一つ一つが今年度最後だと思うと、時の経つ早さを感じずにいられません。子どもたちは6年生との時間を大切に過ごしていました。行事アルバムに詳細を載せます。

そろばんチャレンジ

 初めてのそろばん。面倒くさいと思いきや、とてもやる気満々の3年生。操作活動の良さが出ていました。楽しみながら計算をしていました。

富小恒例!お別れもちつき

 子ども育成会の伝統行事の一つ、卒業生を送るお別れもちつき大会が4日に行われました。もちつきは、6年生と親との息もぴったり!?でした。
 ついた餅を食べた後は、2階からもち投げです。大声で卒業への思いや夢を語った後、一斉に運動場へ投げます。6年生だけでなく、参加者みんなが笑顔になる行事でした。

苓北火電へ行こう

 6年理科の電気の性質、地球環境の発展学習として、地域にある苓北発電所を見学しました。丁寧な説明やビデオにより、火力発電の仕組みだけでなく様々な発電の方法を確認することができました。また、石炭の輸入から国際交流の視点、排煙等の仕組みから環境保全の視点からの勉強にもなりました。体験学習はやはりいいですね。
 屋上から見る石炭の量にはびっくり。しかし、限られた電気エネルギーということもわかり、節電の意識が高まったようです。苓北発電所のみなさん、ありがとうございました。

スーパー見学

 教室での学びを生きた知識・理解とするために体験学習はとても効果があります。
 3月2日は3年生が近くのスーパーへ見学に行きました。バスにも乗る、買い物をするといった普段ではできないことも学習します。お店の人やお客さんに質問もします。地域を知ることにもなります。自立への道につながりますね。
 子どもたちの輝く目が印象的でした。今度は遠足のお菓子を自分で買ってみよう!


6年生は・・・

 さて、6年生は4時間目は懇談会で見せる1年間の思い出DVDの鑑賞でした。

 そして、5時間目の授業参観。タブレットを使いながら、忘れられない言葉、自分の夢を語っていきました。 いよいよ卒業が近づいていきました。

2/26今年度最後の授業参観でした!

 1年間の成長を見せようと、各学級子どもたちはがんばっていました。保護者の皆様にご参観いただき、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。残り18日。学習と生活のまとめと、次年度への準備をしっかり行っていきます。

                 1年 大きくなったよ

       2年 これまでのわたし これからのわたし


     たんぽぽ これまでのわたし これからのわたし

                3年 なかよしポスト

                4年 1/2成人式

              5年 多角形と円

授業参観がんばるぞ!

  5時間目、廊下を歩いていると鍵盤ハーモニカのきれいな音色が聞こえてきます。たんぽぽ学級からです。2人で力を合わせて、演奏の練習をしていました。呼吸を合わせて演奏する姿はすてきです。「もう1回聞いてください。」と繰り返し演奏してくれました。当日が楽しみですね。

               曲は・・・当日のお楽しみ

レタス収穫第1号

 24日の今日、5年生が収穫しました。昨年はヒヨドリに食べられるなど失敗があり、今年は反省点を生かして取り組みました。子どもたちも毎日、野菜畑に行き水やりなどをがんばっていました。厚みがありおいしそうです。苗を提供していただいた保護者の方に感謝です。

                   さあ、収穫!

                    とったど~

なわとびグランプリ

 昨年末から取り組んできた短縄。慣れてなかった1年生もどんどん上達していきました。朝の活動は運動場で、休み時間はベランダ。競い合いながら、そして楽しみながら取り組んでいました。決まって言う言葉は「先生、見てください。」跳べるのがうれしいのです。それを認めてほしいのです。
 今日は、1年…前跳び、2年後ろ跳び、3年…あや跳び、4年…交差跳び、5,6年…2重跳びにチャレンジしました。自己記録に届かなかった人もいますが、7分間、失敗してもチャレンジし続けたことに価値があるのです。

         あや跳びにチャレンジする3年生

             各学年のチャンピオン決定!

1/2成人式に向けて

 10才の4年生を節目に小学校では、1/2成人式を行う学校があります。本校でも、最後の授業参観に行います。今、準備の真っ最中です。何ができているか?どんなことをするか?はお楽しみです。

新チームスタート!

2月18日(土)の大会により、サッカー、ミニバスケットの新チームがスタートしました。結果は両チームとも満足のいく結果ではありませんでしたが、下学年と協力したチームでがんばりました。
 6年生は卒業まで下学年の指導にあたってくれます。ありがとう。器楽部は3月のスマイルコンサートに向けて6年生も活動中です。

なかよし集会

 人権旬間のまとめとしてなかよし集会が開かれました。日常生活の中ではコミュニケーションがうまくとれず、気持ちの行き違いからトラブルに発展することがあります。
 今日は、相手の気もちを考えつつ、うまく断る方法を4つのステップで話し合いました。

おしゃべり音楽時計

 今日は2年生の音楽授業。時計の様子を楽器で演奏しています。聞けば2時間目。とても上手でグループの息が合っていました。参観された教育委員会の先生もびっくりでした。
 みんな音楽を楽しんでいました。

ほのぼの昼休み

 昼休みのこと。3年生の長縄に4年や6年の上学年がいっしょに入り楽しんでいました。6年生から声をかけて遊び始めたそうです。3年生は大喜び。見ている方もあったかくなりました。体験入学で来られた保護者の方もこの光景を見て、富小の仲の良さに安心されたのではないでしょうか。
 こうして遊ぶのもあと少しですね。卒業まで27日。

2/15体験入学です

 今日は来年度14人の体験入学の日です。現1年生と交流しました。自己紹介、紙芝居、似顔絵描きなど、短い時間でしたが楽しい一時を過ごせました。
 大きな声で自己紹介する1年生の成長とともに、1年の月日の流れを感じているところです。あっという間の1年。中身の詰まった1年です。
 来年度の新入生の成長を楽しみにしています!

ヒヨドリがやってきた

 週末の寒さから一転、穏やかに気候になってきました。すると、レタスの天敵「ヒヨドリ」がやってきました。朝から水やりをがんばっていたみんなの思いを無駄にすることはできません。I先生と早速網を張りました。今後はどうなるでしょうか?敵も然る者。「大造じいさんとガン」の残雪ではありませんが、しっかり様子を見ましょう。

好きな場面は?

 一度は読んだことがある「スーホの白い馬」。たんぽぽ学級ではすきな(印象に残った)場面を読み、理由を述べる学習をしています。
 白い馬の動き、矢にさされる白い馬・・・理由も納得です。自分の読みにつなげていました。

黒と白

 3年生は初めての木版画にチャレンジし、今日は仕上げの刷りです。インクの黒をローラーで転がす楽しさを味わっていました。出来上がりはイメージ通りだったかな?

         お互い教え合いながら活動しています

              早く掲示したいな

体験入学で上手にできますように

 1年生は明日に控えた体験入学での紙芝居の練習をしています。国語の勉強で学習した「たぬきの糸車」です。発表練習を見ていると、1年生の成長と1年の年月が経つ早さを感じたところです。

科学実験クラブで・・・

 4年以上で同好の児童で構成するクラブ活動。科学実験クラブではシャーベットを作りました。ジュースを氷の入った塩水で凍らせるのです。塩の分量を量り、思い思いのジュースを冷やしていました。出来上がりは見事。おいしそうに食べていました。

                塩の分量を量ります

               もう食べれそうかな?

2/14児童総会

 7つの委員会は、知恵いっぱい、心いっぱい、元気いっぱいの学校目標に沿ってめあて立て1年間取り組んできました。今日はその取組の振り返りや次年度へのお願いを発表しました。低学年からも感想が出され、みんなでつくる富岡小の姿が見られました。
 来年はさらによりよい富岡小をつくり上げてくれると期待しています。

2/13みんなよくがんばっています

 今日は昨日のサッカー大会を含め、熊日学童スケッチ展や国土緑化運動ポスターの表彰を行いました。運動や学習をしっかりがんばっています。下学年のお手本です。

割合は難しい?

 5年生の教室では、5年の最難関とも言える割合の問題に挑戦中。250円の30%引きを求めていました。なかなか自分で買い物をする機会が少なくなり、難しく感じるようです。しかし、5年生はお互いの考えを交流し合って解決していました。スーパーなどで実際に試してみるといいですね。

先生は来るんですか?

 出張があり、担任の先生を心待ちにしていた2年生の言葉です。今日も元気に楽しく学習していました。教室では先週作った工作が先生を迎えてくれました。

富小キャンプイン

 サッカー大会が終わったグラウンドで、野球少年、いや青年2人がキャンプインしました。さわやかな汗を流していましたが、私は帰宅しました。
 子どもたちは最後のサッカー大会を来週に控えていますので、大会で有終の美を飾った後、温かくなってキャンプインすると思います。

2/12JCサッカー大会ダブル優勝!!

 荒天のため、延期になった本大会。それでも担当者は前日に練習を行い、大会に臨みました。6年生にとっての最後の大会に、子どもたちにベストのプレーをさせたいという思いがありました。思えば、サッカーの練習に移ってから、なかなか結果が出ない試合が続きました。しかし、ひたすら練習に励みました。まずは得点、そして初勝利、最後に優勝。着実にステップアップしました。
 努力は嘘をつきませんでした。魂の入ったプレーは応援する私たちの心を動かしました。優勝は必然だったかもしれません。早々と優勝を決めたAチームに続けと、下学年のBチームも勢いに乗って優勝を勝ち取りました。みなさん、おめでとうございます!
 続け新チーム。次は西天草ロータリー大会!

 朝日を浴びるオレンジカラー富小の勇姿たち。ちょっと寒いかな

      コーナーキックからも再三のチャンスを演出

                堂々の表彰式

               自信に満ちた記念撮影

2/10今季一番の寒さ

 今日は、天草なのに寒い・・・。7時頃の10分でものの見事に運動場が雪景色になりました。子どもたちが登校する頃は雪解けになってしまいました。登校早々、雪集めに奔走した子どもたちでした。
 サッカー担当者は明日の天気が心配な一日でした。

            3年がいち早く運動場へ

2/9給食集会、招待給食

 1/24は学校給食記念日でした。そして30日までが学校給食週間でした。本校では研究発表会等があり、この日に給食集会を実施し、日頃お世話になった方々を招いて給食を食べました。今季一番の寒波が来る中、来ていただいた皆様、ありがとうございました。


                 給食委員会の発表

     3年生の黒板・・・イラスト好きな子がいっぱい

           1年生はふるさとの歌で歓迎

 5年生は会話もはずみ、以前の給食の話を聞き出していました

卒業まであと・・・

 卒業まであと32日となりました。あっという間です。2月はやはり逃(2)げていくのでしょう。
 6年はタブレットを使って個人のアルバム作りに取りかかっています。写真選びは大変だけど楽しそうです。出来上がりをぜひ見たいですね。

2/3今日は節分

 今朝、登校する運動場でたんぽぽ学級の子どもから「豆まきに来てください」と言われました。今日が楽しみだったんですね。各家庭では豆まきをされるのかな?
 時間を見つけて、それぞれの学級でも豆まきがあったようです。シャッターチャンスを逃した学年すみません。

たんぽぽ学級では♪「おには~そと~」「ふくは~うち~」♪

やっつけたい鬼に目がけて・・・6年生

若い4年担任の先生は自ら鬼役を・・・痛いだろうなあ

3年生はみんなでお面をかぶって

表情豊かな2年生。おいしそうです。

学校風景!

 研究発表会もいつも通り。終わった今でもいつも通りの授業を行っています。学びの姿を覗きましょう。

鍵盤ハーモニカに夢中の1年生。

初めての条幅紙にチャレンジの3年生。

馬場先生の習字の教えで心を育てます。

節分が近づき、個性的なかわいい鬼のお面を作ったたんぽぽ学級。

4年生は道徳で学校を愛する心を学びます。

1/26研究発表会!富岡小のチャレンジ

 久々のアップで申し訳ありません。お待たせしました。昨年は研究発表会を同日に開催。前日の大雪でてんやわんやの状態の日からもう1年が過ぎました。
 今年は昨年と打って変わって晴天。穏やかな天気です。県内各地からたくさんの方に参加していただきました。きれいな海、景色を見ての参加だったことでしょう。
 参加された先生方からは、子どもの学ぶ姿や先生たちの熱意をしっかりほめていただきました。みんな成長しました。
 発表会実施にあたり関係者並びに参加者の皆様に厚くお礼申し上げます。
 写真は当日の様子です。

図書室で行いました。運営にお手伝いいただいた運営委員のみなさんありがとうございました。

都呂々小と遠隔授業。たくさんの方に囲まれてもいつも通り。

担任自作の教材を真剣な眼差しで見入っています。

文章構成について、根拠をもとに話し合います。

意見の交流から資料の見方を学びます。

星槎大学准教授 阿部先生の講演。もっと聞きたかった!という声も。

1/25みんなでたこあげ!1年

 朝の厳しい寒さから一変、絶好のたこあげ日和です。1年生の声に誘われ覗いてみると、相当な高さまで上がっています。やっぱり・・・風の強さからか、手を離したこが行方不明になりました。どこかに舞い落ちていたらすみません。もつれることもあり、1年の笑顔とは対照に担任は必死でした。

1/25みんなで記念撮影!

 平成28年度善行児童生徒表彰 特別賞を記念し、写真撮影を行いました。胸に光るピンバッジが素敵です。きっと、周りを支えるようなボランティア精神に満ちた人になってね。


1/23租税教室6年

 雪が舞い散る23日、役場税務住民課の職員の方を講師として租税教室を実施しました。ビデオはわかりやすく、もし税金がなかったら・・・考えさせられました。税金が使われているか、いないかの問題も楽しみながらできました。

平成28年度善行児童生徒表彰 特別賞受賞!

 熊本県教育委員会から「熊本地震に係る被災地支援活動」特別賞を受賞しました。4~6年が栽培した「復活!熊本米」の寄贈等の取組が評価されたのです。
 そこで、これからも「進んでボランティア活動を行うなど、熊本の復旧復興のために進んで取り組む人になってほしい」という願いから、一人一人にくまモンのピンバッジが送られてきました。誰もが持っていない、大切にしてほしいバッジです。持ち帰りますので、学年に応じて家庭で話していただけたらありがたいです。


                68個しかないピンバッジです

1/17防災とボランティアの日

 今日は阪神淡路大震災から22年です。防災とボランティアについて振り返りました。朝からも高学年が中心となって、草取りや落ち葉拾いをしてくれています。昨年は育てたお米を寄贈しました。富小でもボランティアが日常化しています。低学年でも、友だちや学級のためにできることもあります。そんなことについて考えました。

 

1/17小体連サッカー大会表彰!

 14日に行われた小体連サッカー大会。これまでいい試合をするものの、なかなか勝ちに恵まれなかった子どもたちでした。それでも、この日に向けてひたむきに練習に取り組んできました。
 結果、自分たちで勝利をもぎ取り、決勝まで進出しました。惜敗でしたが、堂々の準優勝です。指導者の目には光るものが・・・子どもたちにも・・・ たくさんのことを学びました。自信を深めてくれたと思います。おめでとう!(出張でその場に入れなかったのが残念)


            下級生チームの様子です

1/16なわとび練習始まる!

 今週から2月の縄跳びグランプリに向けて朝の練習が始まりました。今年一番の寒波が来ていますが、寒さに負けず朝日を浴びながら練習を始めました。
 今後、インフルエンザの流行時期になります。手洗い、うがいを励行して元気に過ごしたいですね。

1/10始業式!3学期スタート

 病気での欠席があり全員がそろいませんでしたが、みんな元気でやる気に満ちた表情で式に参加しました。
 6名の代表が冬休みの思い出と3学期にがんばることを発表しました。6年生からは「自信と誇りを持って卒業したい」・・・この学年のゴールと次の学年を意識した発表ばかりでした。3学期の全員の成長を確信しました。
 感染症が流行する時期です。健康に留意してがんばりましょう。

1/9どんどや

 雨がちらつく天候になりましたが、たくさんの方に参加していただきました。卒業した中学生も来てくれました。地域の方はお札やしめ縄などを持ち込まれています。みなさん心待ちにされているのですね。
 6年生が中心となって点火。そして、もちを焼いて食べます。もちだけでなく、様々な材料を持ってきています。とても楽しそうです。
 どんどやの実施にあたりご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
 今年は無病息災となりますように。


1/7どんどや準備

 富岡小校区唯一のどんどや。先輩方がつなげてきた伝統を今年も引き継ぎます。
 5・6年生も参加予定でしたが、午後の悪天候を考え、中止としました。したがって、運営委員の皆様のご協力で竹の切り出しから組み立てまで行いました。元袋の田中さんのご厚意で竹を切らせていただいています。この場を借りて感謝申し上げます。
 古くから伝わるこの伝統行事。たくさんの方々に来ていただきたいです。


おめでとうございます!

 明けましておめでとうございます。
 昨年同様、このホームページを見ていただけたらありがたいです。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/22終業式

 長い2学期の74日間を無事終えることができました。終業式では、各学級の代表が2学期の振り返りと冬休みのめあてを発表しました。高学年は学級としての成長を発表しました。68人一人一人がしっかり成長した2学期でした。校長先生から「自分を深く考える日にしてください」と話がありました。家庭でも話し合ってほしいですね。
 3学期を気持ちよく迎えるために、冬休みのくらしについて担当からの話もありました。有意義な冬休みにしましょう。

        大きな声で発表できました

       保健委員から「食べ過ぎ、飲み過ぎ。気をつけて」

12/21わたしのたんじょう2年

 自分の誕生を知ることで、家族の愛情や自分の命の尊さを感じ取る学習です。
 お家の方からの手紙をうれしそうに読んでいます。互いの小さい頃の写真を笑いながら見ています。互いに一人一人大切な命を育んできたこと、自分が成長してきたことが実感できたようです。

           うれしい家族からの手紙です!

          家族へのお手紙を書いています!

12/21みんながんばったね!表彰

 終業式を明日に控え、小体連バスケ、読書チャンピオン、漢字・計算大会の表彰がありました。どの子も満足そうです。長い2学期でしたが、コツコツがんばりました。3学期もしっかり目標を立ててがんばりましょう。

          各学年の読書チャンピオン

12/20授業風景

 22日の終業式まで残りわずかとなりました。今日の授業風景を紹介します。

     都呂々小1年生といもドーナツ作りを今から始めるよ!

  学級園で育てたブロッコリをいただきます!

     お世話になった方へ年賀状を書こう!

     ペットボトルロケット発射!推定飛距離○○m

12/16ようこそ先輩!第2回

 苓洋高校、天草拓心高校マリン校舎とは昨年度から小高連繋に取り組んでいます。夏休みの学習会、5年のエビ・タイ稚魚放流だけでなく、ようこそ先輩としてお話を聞く機会も作っています。第2回目の今回はは6名の3年生から進学や就職を選択されたきっかけや将来の夢について語っていただきました。わかりやすいプレゼンと明瞭な話し方で子どもたちは引き込まれました。
 自分に夢に向かうすばらしさだけでなく、今小学校で学習している意味も学年に応じてわかったのではないかと思います。ありがとうございました。

12/14授業風景1年

 今日は道徳の遠隔授業です。都呂々小の友達への伝え方にも慣れ、みんなやる気満々です。最後まで楽しく学習できました。次は富岡小でいっしょにいも料理をチャレンジします。みんな心待ちにしています。

12/11感動!持久走大会

 富小のコースは白岩崎キャンプ場付近からきつい上り坂がある、伝統のコースです。
 このきついコースに向かって大会まで、自分の力を最大限に発揮しようと練習でも手を抜かずがんばってきました。本番は沿道の応援もあり、走りがさらにパワーアップ。ほとんどの子どもが宣言タイムを超えたようです。新記録証も合計7人とすばらしい成績でした。取り組む過程を知っていただけに、一生懸命な姿に感動しました。
 終えた後は豚汁会です。おなかも心もあったまりました。
 たくさんの方々に支えていただいて大会を終えることができました。ありがとうございました。






12/8チューリップ植えたよ!

 8日は1年生が富岡保育園の年長さんを呼び、いっしょにチューリップを植え水かけをしました。1年生はこれまでの学校生活で得た経験や成長からか、自信に満ちて優しくお世話をしていました。お兄さん、お姉さん気分になった一時でした。


12/7授業風景3年

 7日は3年生の研究授業でした。新しいことに興味関心が高い3年生。初めて使うコンパスの学習です。コンパスの第2の秘密を知り、問題に一生懸命取り組みました。授業終わりの振り返りで「楽しかった」と発言する子もいました。足ペタの姿勢の子が多いのも発見できました。他学年もまねしたいですね。

12/6火災避難訓練!

 家庭科室での火事を想定して避難訓練を実施しました。今日の避難の様子はとてもよく、1分ちょっとであこうの木の前に集合できました。これまでたくさんの訓練を重ねている成果のようです。
 苓北分署のお話を聞き、消化器を使っての消火訓練を経験しました。3×5=15の合い言葉をしっかり覚えました。ご家庭で聞いてみてください。
 3動作(ピンを抜く・ホースを持つ、レバーを押す)を行い、5mの距離、15秒間の放射ができるということです。最後は救急車や消防車の器具を見せていただきました。苓北分署の皆様ありがとうございました。




12/1初めての調理実習4年

 4年生は学校菜園で収穫したいも料理に挑戦です。家族の手を借ることもなく、自分の手で作り上げます。家庭でも手伝ってるのでしょうか。慣れた手つきで思い思いの料理を作りました。満足そうな笑顔を見せてくれました。職員室にも差し入れてくれました。ごちそうさま。




12/1昼休みの図工室で・・・

 昼休みの図工室で、花壇・菜園の立て札を作っていると・・・興味を持った子どもたちがやってきて、次々と手伝ってくれました。ものづくりに興味があるのですね。のこぎりや金づちを器用に扱いました。T(富岡)D(大工)T(チーム)の結成です。次はペンキ塗り。


11/29すこやかタイム…

 今日は保健委員会の発表。行事等で延期になってしまった目の愛護デーに沿った取組です。少ない人数の中、助っ人も入りアイレンジャーが出動しました。目を大切にするため、博士がわかりやすく教えてくれました。好き嫌いにも関係していると聞き、低学年も驚いていました。
 本校は視力低下者が多いようです。家庭でもゲームやテレビの連続時間、室内の明るさなど配慮していただきたいと思います。




11/23花壇がパンジー一面に!

 毎年、春、秋に苓北中21期生のみなさんに花を植えていただいています。今日が秋の日でした。たくさんのパンジーを準備して植えていただきました。正門や裏門に花壇一面パンジーが彩り、登校の子どもたちを明るく迎えてくれそうです。
 苓北中21期生のみなさん、ありがとうございました。



問題!何かのキャラクターに似せてあります。わかるでしょうか?

11/22「復活!熊本米」不知火小へ寄贈

 5年が中心に育てたお米。名付けて「復活熊本米」。宇城市の中でも被災が大きかった不知火小へ寄贈することにしました。
 学校紹介からお米の説明をし、直接児童へと渡しました。米袋に入った10キロのお米が重かったようです。5年生の子どもたちの「想い」もその重さで伝わったようです。
 ふれあい交流会もあり、すぐに打ち解けていきました。給食を早く食べて、運動場でぎりぎりの時間まで遊びました。とても楽しかったようで、学校に帰った後の満足そうな表情が印象的です。たくさんのことを学びました。 






 この交流をきっかけに新たな取り組みにつながるといいなあと思います。不知火小のみなさん!楽しい時間をありがとう。これからもよろしくね。

11/20富岡キラキラフェスタ

 オープニングの群読「あるくうた」に始まり、各学年、学級の工夫を凝らした発表がありました。これまでの学校生活で、一歩一歩確実に歩んで成長してきたことを実感しました。笑いあり、涙あり。一人一人が主人公であり、学級のまとまりが伝わりました。テーマにあるようにしっかりと実った発表会でした。発表の様子は写真展をご覧ください。

11/11合唱!6年

 17日の郡市音楽会に出場する6年生が合唱を披露しました。ふるさと、未来への賛歌の2曲です。ふるさと、そして支えてくれる周りの人への感謝の気もち、ともに過ごしてきた友へのエールを込めて歌いました。歌声、表情からその思いが伝わってきました。心があったかくなります。子どもたちも聞き入っており、たくさんの感想を発表しました。

11/10学習風景2年

 2年生は授業で初めてタブレットを使いました。操作も戸惑うことなく、扱っていました。3枚目の写真は自分の質問や感想をタブレットで録画している所です。
 「あーそうか。」「えーっ」など子ども素直なつぶやきが印象的でした。


足ペタがいいですね。

11/10学習風景1年

 11日の熊日の朝刊にもありましたが、1年は都呂々小と道徳の遠隔授業を行いました。意見交流の時に行います。1年生の子どもたちは集中力を最後まで切らさず、楽しく学習できました。

役割演技が楽しそうです。

都呂々小の友達に伝わったら大きな○マルをしてくれました。

11/9朝の富っ子マラソン開始!

 来月の11日開催予定の持久走大会に向けて、今週の月曜から走り出しました。自分の体調に合わせること、急激にスピードを上げないことなど健康面への配慮をしながら進めています。毎日ではなく、週3回の習慣をつけてもらいたいと思います。きついと思う自分との戦いですので、持久走大会に向けての取組により、今以上に心身ともにたくましくなってくれることを期待しています。

11/4シェイクアウト訓練そして津波避難訓練

 地震の安全行動を①低く②頭を守り③動かない、を行うことがシェイクアウト訓練です。熊本は11月4日でした。それと併せて、富岡保育園と合同で、津波対策の避難訓練を実施しました。みんな真剣です。
 今年の熊本地震では、まさかあんな地震が来るとは・・・誰もが思ったことでしょう。今後、どんな災害でも自分の身は自分で守る「自助」、ともに助け合う「共助」が必要ですね。園児をやさしく連れて行く姿はまさしく、共助です。


スマホの画像は見にくい?

 スマートフォンで見られる方は写真のようなページになります。左下のパソコンマークをタップすると、パソコン上のホームページを見ることができます。こちらの方が写真はきれいです。一度お試しを!