学校生活

平成29年度~

右、左、右、異常なし!

 4月11日(水)、低学年の交通教室がありました。学校の周りを歩きながら、横断歩道の
渡り方を練習しました。


 合言葉は、
 「右、左、右、異常なし!」です。

一致団結

 4月9日(月)、就任式に引き続いて始業式がありました。
今年の合言葉は、ズバリ「一致団結」です。

 全校児童67人、みんなで力を合わせ、一つの目標に向かってみんなで
頑張っていきます!

どうぞ、よろしく

 4月9日(月)、新しく赴任した8人の先生を迎える式がありました。どんな先生が
来たのか、子ども達もドキドキ、ワクワク・・・

 代表児童から、お迎えの言葉がありました。これから、どうぞよろしくお願い
します。

sayonara


 校内の掲示板にある校長先生からの子どもたちへのメッセージです。


 学校に咲き乱れた花を見て、思い浮かべました。私たちの心に響きます。
 新天地で、また自分なりの花を咲かせます。子どもたちも、新しい学年で大輪の花を咲かせることを願っています。
    たくさんの思い出をありがとうございました。     転出者一同

春なのに・・・

 暖かな日差しに恵まれ、春の息吹を感じます。校庭の桜は3分咲きです。


 春なのに・・・別れがやってきます。しかし、出会いもあります。

 今年度もホームページをご覧いただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
 今日まで、43112のアクセス数でした。子どもたちの学校生活の様子が伝わったらうれしい限りです。4月から進級し、新たな気持ちで平成30年度を迎えましょう。

卒業式・・・おめでとう

 大好きな6年生に1年生がコサージュをつけます。
 

 体育館入場前、親子で成長した写真を見ました。かわいくて、懐かしい写真に笑みがこぼれました。


 以前、チャイムに使っていた伝統の鐘で卒業生を迎えました。

 10人が堂々と自分の思いを伝えました。


 最後の見送りです。


 退場の曲はGreeeennの愛し君へ・・・君がいてくれてよかった!

卒業生のために・・・

 お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、在校生全学年が卒業式の準備に取りかかりました。
 準備の時間だけでなく、その前から動いていました。5年生は朝から体育館の拭き掃除。1年はプランター運び。準備の時間は3~5年でしたが低学年も協力しました。全児童が「感動の卒業式」に向けて動いていたのです。



 卒業生を待っています。

毛筆指導の先生から新たに書いていただきました。

修了式

 この日は修了式。校長先生の話を聞く姿や代表の児童が発表する姿を見て、1年間の大きな成長を感じました。校長先生からは、大きな花◎をもらいました。


 心と体の成長もありました。卒業する6年生は小学校生活で40㎝以上伸びていました。特に、卒業生は自分の成長を実感したと思います。

 最後は、健康の4ピースを発表。春休みも健康に過ごしましょう。

蛇踊りを見た!

 18日は富岡稲荷神社の初午大祭でした。五穀豊穣と無病息災を願うこの祭りです。今年は出来町地区の蛇踊りのみの奉納です。ご家族揃っての参加があり、伝統の行事であることを実感しました。


 蛇の頭の方は20㎏もあるそうです。笛の音に合わせた踊り、爆竹音。迫力がありました。参加された方に聞いたところ、ユーチューブに動画がアップされているそうです。


 3年生は総合的な学習の時間に、神社に訪問し、祭りへの思いを聞き取りました。参加している子どもたちを見ると、うれしいですね。学習したことを実感していると思います。伝統の継承者になってほしいと願います。

今日はケーキ

 今日は4年生からケーキが届きました。おいしそうです。マスク越しの優しい眼差しが印象的です。味もgood!(来年からは英語も頑張ろう!)先生たちから大好評の声。
 高学年への意識が芽生えてきた4年生。来年の活躍が楽しみです。

今日だけ1年生!

 卒業式練習の仕上げを行い、昼休みは1年と6年のお別れお遊びの時間。
 おそらく1年生から言ったのでしょう。帽子を交換しました。ちょっぴり、恥ずかしい6年生。久しぶりの黄色い帽子です。
 教室が隣同士の1年と6年。写真を見ても結びつきが強いのがわかりますね。
 いよいよ、卒業式へ。残すところ2日です。グスン。。。

富小の1年・・・12月

 全員が出場、完走した12月の持久走大会。もう3か月が過ぎました。早いですね。豚汁もおいしかったですね。



天草を知る!

 4年生は社会科は地域を知る学習が柱です。苓北町、天草は自然を生かした取組や今と昔をつなぐ史跡等がたくさんあります。今日は高浜焼と大江教会の見学です。
 写真からも真剣さが伝わります。お礼の手紙を見せてもらいましたが、びっしり。感動したのでしょう。実りある学習だったようです。


午後は最後の調理

 午後は6年生が小学校最後の調理をしました。ホットケーキとたこ焼きグループで作りました。卒業に向けてあわただしい時間を過ごす中、楽しい会話でほっと一息つけたようです。




家庭科室がにぎわっています

 暖かくなり、レタスが急激に成長しています。今日は3年生がレタス会です。レタスを収穫し、洗い、お好みのドレッシングで食べます。取れたてはおいしいですね。さっと炒めたり、ドレッシングを変えたり、味変を楽しんでました。写真はピントがずれていますので雰囲気を。

 午後は6年生が家庭科室を使用するそうです。年度末はお楽しみ会などで使う学年も多く、家庭科室は大にぎわいです。

女子力?

 5年生から招待を受けました。家庭科での団らんの時間の学習です。できたおやつも色も出来映えもきれいでした。話をしながら楽しい一時を過ごしました。
 男子が女子の倍いる学年ですが、手先が器用な子が多く、調理も裁縫も上手です。先日6年生にプレゼントした花も見事でした。
 女子力と言うより、生活力があるのでしょうね。6年生になっての活躍が楽しみです。きっと家庭で動ける大人になるのでしょうね。


卒業式練習始まる!

 いよいよ最後の大きな行事です。この1年間の6年生の活動に感謝する気持ちで参加しています。それぞれの思いが伝わる感動の式にしましょう。

 この日は、広報れいほくの取材でした。集合写真もこっそり撮りました。10人と担任の先生と写るのも・・・数少ないでしょう。貴重なショットです。

ニンジンをありがとう

 2年生から育てたニンジンをいただきました。ありがとうございました。
 早速、その日の内に料理しました。次の日の給食の時間に何を作ったか?問うと、すぐに「肉じゃが」・・・秒速で当てられました。家でも肉じゃがにしたのかな?証明にニンジンを使った料理の写真を見せたところです。

歩いて火電へ

 歩いて行くと、車で通る道も新鮮です。



 疲れ知らずの子どもたちは遊ぶのでした。キャラ弁も見ました。ご家庭での弁当づくりへの情熱には脱帽です。
 この日は中身の濃い1日でした。

はじける その2

 続けてお別れ会、遠足の写真です。

      富岡小の流行語大賞「わくわくするわ~」



              もちろん着ています!


 6年生の笑顔で子どもたちとのつながりがわかります。
 5年生の花はすごい。手先が器用なのです。


 縦割り班でゲームをして、最後は6年対低、中でそれぞれドッジビー
 これで満足。6年生は汗をかいています。そして、苓北火電グラウンドへ。5㎞歩きます。

はじける!

 この日は送別遠足。出発前は体育館で6年生とのお別れ会やレクレーションです。特にお別れ会での6年生へのメッセージ!いや出し物は、どの学年も見ている方も、発表している方も楽しさが伝わりました。
 富岡小学校の子どもたちは恥ずかしがり屋さんが多かったのですが、1年を通して表現する喜びを体得したみたいです。ムービーであれば伝わるのですが、写真で雰囲気をご覧ください。ある先生曰く、「はじける!子どもたちは○○先生の影響でしょう・・・」


   オープニングはなつかしいドリフの音楽で!


            「お手紙」をアレンジ!

          6年生のとのつながりが伝わります!


     1年生は手作りクイズ。6年生に答えてもらいました

読み聞かせの時間です

 3年生の図書委員も読み聞かせをしています。低学年が集まり、身を乗り出して聞いています。6年生のバトンを下学年も受け取っています。

6年生だけの給食とは?

 先日8日のバイキング給食です。給食の先生方が卒業生への御祝いの気持ち込めて作られた食事だと感じました。写真で伝わるでしょうか?食事中の写真は会話と食事に夢中になり撮れていません。
 心もお腹も満足した1日でした。今日だけ余分3兄弟を忘れました・・(バランスよく食べたことは付け加えておきます)




気をつけます!余分3兄弟!

 今年度の最後のすこやか集会。これまで、数々の仕掛けでみんなの意識を高めてくれました。
 今回は余分3兄弟。糖分、塩分、脂肪です。痛いところを突いてきます。ジュース飲みすぎ、お菓子食べすぎ、甘いもの取り過ぎ。何でも「過ぎ」はいけません。子どもだけでなく、大人も考えさせられる集会でした。

苓北火電を見学しました

 環境についてはたくさん学習してきた5年生。ここでは、火力発電の仕組みだけでなく、環境に配慮した取組を知りました。6年の理科にもつながりますね。



  何mのところでしょうか?

お別れ給食

 隣同士教室の1年と6年。1年間を通して、6年生が遊んだり、お世話したりと交流が続きました。
 今日は、1年教室でいっしょに給食を食べます。低い机に向かい合いながら食べています。その表情は、いつにも増して穏やかで、優しい眼差しです。会話もはずみ、心温まる交流となりました。

クラブ発表会

 3年生が楽しみにしていたクラブ発表会。3年生は、3学期になってから委員会活動を試運転として始め、異学年との学習に興味があります。4年からのクラブに興味津々。
 4つのクラブ発表があり、その後、3年生は各クラブを見学しました。


親子もちつき!できた!

 子ども育成会恒例行事「お別れもちつき」。天候を心配していましたが、なんとか親子もちつきまでもってよかったです。体育館でのもち投げも声が響き、もちも拾いやすかったですね。つきたてのもちを帰ってからも食べられたのではないでしょうか?

 子どもたちにとっては貴重な体験ばかりでした。表情がイキイキしています。
 育成会長様をはじめ、たくさんの方に準備等でお世話になりました。ありがとうございました。写真は、アルバムに入れます。焦点がずれた写真もありますが、雰囲気を味わってください。

晴れるといいな!

 お別れもちつきを控えた2日は準備です。たくさんの保護者の方の応援があり、1時間ほどで終わりました。6年生もいっしょにもち米をと
ぎました。もち投げでは、どんな言葉を言ってくれるのでしょうか。照れ屋の6年生がはじける姿を見たい!

英語大好き

 授業参観では、5年生は外国語活動。作文を読ませてもらいましたが、国語、算数ではないので、リラックスして取り組めたようです。普段の授業参観は緊張するそうです。お家の方とのゲームでは、白熱し、お家の方のすごさを感じ取りました。
 今日は習得した単語を読みながらのゲームです。教え合い楽しみながらできる5年生は英語が得意になりそうですね。

1/2成人式、その後

 先月の25日の1/2成人式は、自分の夢を語り、お家の方への感謝状と感動的な時間でした。
 今日は、全員ビデオ撮影です。記憶と記録に残すようです。思い出深い大切なビデオができそうですね。

交流学習が続いています

 昨年から1年生が都呂々小との交流学習を始めました。今年も継続して、1・2年で富岡小で行ったり、都呂々小で行ったり・・・今回は都呂々小です。富岡小の子どもたちはウキウキワクワク。写真を見ると、机も必要数準備していただいていました。ありがとうございました。
 如水館へも行き、読書を楽しみました。学校に帰ってから、声をかけると、無表情の子も。疲れでくたくたのようでした。それだけ、この日の学習が充実していたのでしょうね。




卒業制作その4

 今日は、文字を書いています。あまり公開すると新鮮さがなくなりますので、完成披露まで掲載は遠慮しておきます。できあがりが楽しみです。

本年度最後の授業参観

 たくさんの保護者の方に来ていただきました。おじいちゃん、おばあちゃんにも来ていただきたいですね。
 各学級のベストショットは撮れませんでしたが、雰囲気を味わいましょう。






あこうの木へメッセージ

 総合的な学習の時間に富小のことを調べた3年生。300年以上見守っているあこうの木にメッセージを書きました。来校された時にご覧ください。

卒業制作その3

 今日はペンキ塗りです。天草灘の、苓北の空のスカイブルーを下地に塗りました。
 汚れたことは言うまでもありません。水性ですので、洗濯でとれたらいいのですが・・・次はデザインに入るそうです。汚れてもいい服で、思い切って仕上げましょう!

旅立ちの朝

 卒業まで残すところ、19日。最後の○○と、言う時期です。今日は小学校最後の毛筆指導。4年間先生に指導していただきました。最後の日直のあいさつでは、心を教わったことを話していました。


 突如、写真撮影。これから書く子もいました。

なわとびGP

 自己新記録を目指し、5分間跳びました。縦割り班では8の字を3分間跳び続けました。長縄の優勝は216回。たくさん練習した低学年の成長が大きかったようです。速すぎて写真はブレブレ。表彰でご了承ください。



        長縄一致団結。結果は・・・

ユメセン!今年のテーマは?

 ユメセンとは夢の先生のことで、JFA日本サッカー協会による心のプロジェクトにより実現しました。心の教育に貢献するという目的です。未来ある子どもたちは「夢があるから強くなる」の考えです。5,6年生が参加しました。
 今年のユメセンは、キングカズ世代なら知っている元ジェフユナイテッド市原の中西永輔氏です。


 5校時は、みんなと楽しくゲームです。ゲームの中には必然的にコミュニケーションを取らなければなりません。今日のテーマは「伝える」と解釈しました。


 6校時は図書室でこれまでの軌跡を話していただきました。参加した子どもたちや職員から聞きました。華々しい活躍の陰に壮絶な苦悩があったそうです。それは、いじめです。解決できたのは、友人にそのことを「伝えた」からでした。友人が動き、解決まで至ったそうです。
 また、ある子は、あきらないことを学びました。99.999999%も、0.000001%も自分の気持ちが決めるのだということです。


 たくさんの学びがありました。心動かす授業を提供していただいたユメセンの皆様、教育委員会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

ありがとうございます!60,000突破!

 毎朝、アクセス数を確認するのが日課となりました。加速度なみの増加で驚いています。
 平成28年度は1年間で16,000ほどでしたが・・・
 平成29年度は4月1日23,443から6月27日30,000、10月14日40,000、12月14日50,000、そして2月18日に60,000突破でした。
 これからも配信していきます。ご感想、ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

卒業制作その2

 前回は作り方が分かったので、今日はスピードアップの作業です。釘打ちも上手になり、あっという間にできあがりました。
 次は塗りの工程です。下地、そしてデザイン。楽しみですね。塗りの作業は大変です。大量の新聞紙も入ります。もしよかったら家庭の新聞紙がありましたら、とっておいてください。
 残すところ、卒業まで23日。カウントダウンは始まっています。


英語にふれてみよう

 苓北町では、次年度から3・4年の英語活動、5・6年英語科が先行実施されます。
 今日は、来年から始まる英語活動にふれてみました。みんな興味津々、ALTのM先生の言葉を聞き逃すまいと一生懸命です。子どもたちの様子から、次年度はスムーズに学習できそうです。後は、私たち教師が楽しく指導できるかです。研修をがんばります。

気持ちスッキリ!

 3年生は総合的な学習の時間に身近な富岡港区を探検、調べてきました。その学習のまとめとして、自分たちができることを考えたそうです。お世話になったことも含め、清掃活動に決定しました。
 何でも夢中になって一生懸命の3年生。たくさんのゴミを拾いました。みんな気持ちスッキリです。

いらっしゃ~い、いらっしゃいっ!

 体験入学での交流の様子です。たくさんのお店屋さんが並んでいます。新1年生は、財布とお金を握りしめ、たくさんのお店に買い物に出かけました。

 飾り付けも自分たちで考え、取り組んだそうです。1年間の成長です。

 必然とコミュニケーションが取れます。お金の使い方、計算も身に付きます。

いっしょに似顔絵も描きました!

負けられない!

 新1年生といっしょに給食を食べている現1年生の言葉です。負けられないと言うより、かっこわるいところは見せられないという気持ちでしょうか。1つ上のプライドですね。
 今日は新一年生の体験入学で、いっしょに給食試食会を行いました。新1年生も現1年生も相乗効果でみんなおいしそうに食べました。野菜はどうだったかな?


朝から長なわ

 22日のなわとびグランプリに向けて、8の字にチャレンジしています。今日は1年生は3分間で「149回でした」と報告してくれました。記録への挑戦です。
 朝は、縦割り班で行っています。回すのも跳ぶの上手になっているのが分かります。

1年間がんばった!

 昨日第2回の児童総会です。6つの委員会の活動報告があり、よりよい富岡小にするために取り組んだことを振り返りました。多くの感想や質問が寄せられ、次年度への意欲にもつながったところです。5年生は、しっかり6年生のバトンをもらってくださいね。



人権コーナー

 人権旬間での取組をまとめた人権コーナーです。昇降口にあり、子どもたちの意識を高めます。

みんながつながった集会でした!

 なかよし集会は、なかよし宣言の発表だけでなく、たくさんの内容で充実していました。みんな真剣に考え、みんなの絆が深まった集会でした。

    いじめは「なくす」もの!

     友達についてかなた班(縦割り班)で話し合いました


           寸劇でそれぞれの班が発表


       谷川俊太郎さんのともだちをを先生たちで朗読


   みんなでU&Iを合唱!伴奏は引き出しの多い○○先生でした!

なかよし宣言!

 なかよし集会で、富小なかよし宣言を発表しました。アンケート結果、そして代表委員会を経て決定しました。2月7日がいじめゼロ、みんな仲よく生活していく新たな出発点だと確認したところです。翌日には、昇降口に掲示されたものをメモしている子どももいました。

人権旬間は9日まで

2日遅れの豆まき!

 4年生は大豆で鬼を追い出しました。イライラ鬼、遅寝遅起き鬼が多かったようです。寝ぐせ鬼は自分ですぐに直してね。

 1,2年生は合同で行いました。1年生のお面はかわいかったですね。こちらは落花生で投げました。後で、数えてみんなで分けました。いっしょに算数の勉強です。


卒業制作を始めました

 何を作っているか?は、写真から想像できるかもしれません。普段使う物です。既製品を買えばすむことを、なぜ作るのか?担任の先生と確認しました。
 そこに、「想い」があるからです。その想いは卒業証書授与式に聞けることでしょう。

読書マラソン開始!

 2月恒例の読書マラソンが始まりました。一冊借りるごとにシールを貼っていきます。くじ引きもあり、楽しみながら読んでほしいですね。なわとびにも夢中になっているので、時間が・・・ゆっくり週末読書をがんばりましょう。
 今のことろ、女子が一歩リードか?がんばれ男子!

もうすぐ春!?

 立春が近づき、梅の花が咲きました。この梅は、門松に飾った梅の枝です。これから、暖かくなるのでしょう。くまモンもうれしそうです・・・
 だれか気付いたかな?

跳んで、跳んで

 22日のなわとびグランプリに向けて、各学級熱が入っています。今年は、縦割り班(かなた班)での長なわ八の字大会もあります。
 昼休みは、なわとび板を使って練習しています。「4年生は、全員2段跳びができました」との報告。すご~い。「なわとび板を早く作ってください」と言っていたみんなは、やる気が違いました。そのやる気が「できる」に変わったのです。ひっかかると足が痛いこの寒さなのにがんばっています。

給食に感謝、地域の方に感謝!

 1月24日の学校給食記念日から1週間は学校給食週間です。富岡小では、30日に給食集会、招待給食を実施しました。
 給食集会では、栄養教諭の先生からの食について説明、動画で見るハンバーグづくりの様子から深く考えることができました。また、給食委員会の笑劇から楽しく学ぶことができました。最後に、全員のお手紙を渡しました。



 そして、招待給食。日頃の感謝の気持ちを込めてのおもてなしです。みなさんの笑顔から子どもたちの気持ちが伝わったようです。

 各学年の様子です。食べ終えたクラスもありました。





砂場へんし~ん

 ご存じ?のとおり、富小の砂場は山砂が入れてあり、すぐ固くなったり、夏場は雑草が生えたりして、活動を行う前の掘り起こしは日課でした。
 固まりにくい砂をお願いいたところ、海砂を入れていただきました。教育委員会のみなさんが自ら掘り起こして、作業をされました。感謝、感謝です。これからは、体育だけでなく、生活科や理科など幅広い学習、そして遊びができそうです。ありがとうございました。


夢のおにごっこへ

 最後の研究授業は2年生です。国語の説明文「おにごっこ」。1年生と行う「ゆめのおにごっこ」に向けて、しっかりと学んでいました。集中力や発表力、姿勢など学びの成長が見られました。楽しいおにごっこができそうです。



 今週は、1年生に向けた説明資料を作成しています。考えたおにごっこを全て行うとのこと。寒い中なので絶好の機会です。教室での学びが、屋外へ。他学年へ。発展できる学習を富岡小は行っています。

1年の成長

 苓北町は委員会の学校教育指導員の先生の授業指導を年2回受けています。今日は、1年生の算数です。子どもたちの姿に驚かれました。

 授業への集中力、発表の仕方や学習姿勢、さらに声の大きさなどの学習の約束など、すばらしい!特に、発表が印象的です。答えの理由を言っていきます。「○○ですよね。」「はい」・・・というように、先生でなく、みんなに意識が向いています。発表する人とみんなが一体となっています。もちろん、目標の数のしくみもしっかり理解できました。

6年間で500万!

 天草法人会の方々をお招きして、租税教室を開きました。6年生は、これから社会科で学習する税です。まだ、消費税ぐらいしか、思いつきませんが、外国の消費税率を知り、税金がなくした社会の様子をビデオで見たことで、、「はらいたくないなあ」と内心思っていたかもしれませんが、それももなくなり、税金の大切さを感じ取ったようです。


 小学校で一人に使われる税金は、1か月7万円と話されました。年間84万、6年間で504万・・・驚きです。その分成長し、卒業式の姿で見せてくれるでしょう。
 最後は、その500万の20人分のお金1億円の重さを体感しました。

走る、走る


 今日の富岡の風はおだやかでした。1年生は作ったたこを上げようと走る。走る。ひたすら走っていました。うれしかったのでしょうね。子どもたちのエネルギーは無尽蔵です。
 富岡特有の強い風の日が楽しみです。が、手を離さないようにしてくださいね。

インクの数を数えよう!

 たんぽぽ学級で、ベルマーク集めのために寄せられたたくさんのインクの数を数えました。実物の教材は興味・関心を高めます。いろいろな数え方を発表しながらも、先生が視点を与えると、10のまとまりで調べていきました。協働作業です。楽しく、実ある学びになりました。

ステップ1~4のどの期でしょうか?

 内閣府から、ネットの危険からお子様を守るために、「保護者のみなさんができること」としてリーフレットが出されました。お知らせコーナーに載せていますので、ぜひご覧ください。
 お子さんは、ステップ1~4のどの期でしょうか?

伴奏者は誰?

 1月の歌U&Iを4年生が歌っています。3学期のなかよし集会でもみんなで歌う曲です。
 ピアノ伴奏者は?集会で披露できるようにと、必死に練習をしています。本校職員はいろんな引き出しを持っています。この伴奏者は誰でしょう?

富岡の雪化粧!

 集団登校の途中に撮影しました。海岸沿いの冬景色も趣があります。
 ロアッソ熊本は14日まで苓北町でキャンプだそうです。天草がこんなに寒いとは?思われなかったでしょうね。
 20日は大寒です。また、寒い日が来るのでしょうか。健康に留意しながら過ごしましょう。

2年ぶりの大雪・・・

 子どもたちは、朝から大はしゃぎ。寒さを忘れ、雪遊びです。担任の先生もいっしょに加わりました。おかげでくつはびしょ、びしょ。いい体験になりました。


 しかし、大人は下校や明日の登校が・・・心配です。安全第一ですね。

3学期のテーマは?

 今日から3学期。全員出席を願っていたのですが、インフルエンザが猛威を振るっています。予防のために、始業式は放送室から行いました。
 3学期のテーマを校長先生が発表です。・・・「感謝する」
 当たり前ですが、思っていても「ありがとう」を伝えていない場合が多いのでは?口に出して言いましょう、と話されました。
 3学期は53日。次の学年の準備をしつつ、感動の卒業式のゴールへ向かいましょう。

インフルエンザが流行しませんように!

 あけましておめでとうございます。
 昨年同様、本年も保護者・地域の皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

 本日6日、快晴の下、子ども育成会主催「どんどや」を実施しました。冬休み期間中、インフルエンザが富岡では流行したと聞いていましたので、熱い炎を受け、無病息災を願ったところです。熱いもちをほおばり、元気をもらいました。マシュマロ焼はなかなかの味です。
 

 大晦日には、雨と強い北風で倒れましたが、役員の皆様のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。

平成29年最後の更新!

 平成29年も残すところ、2日となりました。今年も保護者、地域の皆様に温かく支援していただき、富岡小の子どもたちは大きく成長しています。この場を借りて、厚くお礼を申し上げます。

 門松を作りました。裏門に飾っています。まだまだの出来映えですが・・・。これも富小で覚えました。子どもたちとともに、たくさんの経験をさせていただいています。
 平成30年もよろしくお願いいたします。よい年でありますように。

平成29年最後の活動・・・

 本日、29日午前9時からどんどやの準備です。5,6年生が集まりました。富小保護者OBの方の竹林から竹を運び出します。そして、富岡西港の広場で組み立てます。お父さん方の動き、技術は本当に心強いです。たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。





 富小校区では唯一のどんどやなので、たくさんの方に来てほしいですね。
 1月6日(土)9:00点火です。

富小のファンから・・・

 11月の器楽部合奏コンクールでは少ない人数で金賞を受賞しました。この器楽部をずっと応援するファン1の方がいらっしゃたのです。
 この方は、以前富岡小の器楽部で演奏していた娘さんを持つ保護者の方で、毎年県外から器楽部合奏コンクールに来られるそうです。今年は、直接お話しする機会があり、赤いリボンを寄贈されたことが分かりました。心強い応援団です。

 応援のお礼に手紙を送ったところ、温かいお手紙が子どもたち、先生に届きました。一部を紹介します。
「・・・富岡小学校の器楽部のすごさは、同じ人が弾いているわけではないのにとてもきれいな響く音です。20年間聴いてきてそう思います。県立劇場にも合っているのでしょうね。今年は6年生もいない、いちばん少ない6人の演奏はたいしたものでした・・・」
「・・・娘も私もいつまでも富岡小学校のファンです。・・・」
 人の心を動かす演奏・・・すばらしいです。お手紙ありがとうございました。

終業式では・・・

 先日の終業式では、たくさんの表彰がありました。写真は読書チャンピオンです。SNSの普及でも活字は大切です。挿絵とともに、豊かな感性と想像力を膨らませます。3学期も読みましょう。

続いて、2学期の振り返りです。各学級の代表が発表しました。全員が2学期のテーマ「あきらめない」を達成できました。

そして、校長先生の話。全員が目標を達成した自身からでしょう。寒い中ですがしっかり聞き入っています。最後に、冬休みのくらし。保健面では委員会と1年生のコラボでした。

 65人のみなさんは元気に過ごしていますか?病気には気をつけて、新しい年を迎えましょう。

英語の学習をやってみよう!

 今年度は、外国語活動として、5,6年生が英語を学習しています。次年度からは英語科の実施に向けての先行実施が始まります。3年生からも英語を学ぶのです。
 5年生が下級生を招待して、これまで学習したことをゲームを通して伝えます。今日は3年生を迎えました。3年生は英語に関心があり、楽しく積極的に学習できました。次年度からの楽しみが増えたようです。



冬休み前の活動です

 1年生は山羊の見学に行きました。小さいイメージがありますが、その大きさにびっくり。町のスクールバスを利用できることで、体験学習の幅が広がります。

かけ算習得の道

 2年生の自習風景。ランダムに出てくるかけ算の答えを言っています。冬休みの唱え練習を経て、3学期はいよいよ検定です。7年部も協力して行います。上り、下り。上り下り。どのレベルまで唱えことができるかな?6,7,8の段が難関です。がんばれ、2年生!

おまけ。2年生の学習。机の配置がコの字型です。みんなとの学び合いです。

煙突200m!

 苓北火電へ行ってきました。好奇心旺盛の4年生。一つ一つの説明に反応します。そのリアクションのよさに説明された方も大感激だったそうです。電気エネルギーや環境についてしっかりと学びました。



4年生のおまけ。調理実習です。おいしかったですよ~。

6年生が紙芝居

 学習した「やまなし」のお話を紙芝居で1年生に紹介しました。相手意識があるので、読み方も丁寧でした。絵も上手でした。1年生の聴く表情がそれを物語ります。

Merry Chistmas!

  2年生からプレゼントをいただきました。たくさん集めたマツボックリで、プレゼントを考えたそうです。ありがたいですね。職員室にいない時が多かったので、3回目の訪問だそうです。大切に飾ります。Thank You!

富小の1年…9月

 写真がはっきりしないのもありますので、来校の際に掲示物をご覧ください。








彫ります、刷ります

 版画のラストスパート。高学年の木版画は彫るのが大変、根気強さが必要です。5年生は丁寧に進めていました。1年生は刷るのが楽しい。めくったらどうなるのか?ワクワクしながらやっています。(服が汚れたかもしれません。すみません)

「あきらめない」全員達成、全員完走!

 土曜日の持久走大会では、小雨が降り出したにもかかわらず、最後まで運営に携わったり、応援したりと、子どもたちのためにありがとうございました。持てる力を十分発揮したと思います。全員完走し、あきらめない心が育ったことがすばらしいです。
 豚汁会では、前日、そして早朝から準備していただき、おかげで冷えた体が温まりました。おいしかったですね。ありがとうございました。
 本日、18日は寒さが厳しかったですが、元気に登校しました。残り5日間、冬休みに向けて学習や生活のまとめを行っていきます。

 アルバムには少しの枚数を載せました。動いているのでいいショットが撮れませんでした。

ひさびさ登場!

 6年生が久々登場です。一食分の食事を作ります。男性の先生、男子が多いクラス。豪快な料理?失礼しました。繊細な料理を作っていました。片方のグループは色とりどりで食欲をそそります。もう一方のグループは肉をシーチキンに変えたアイデアレシピです。
 片付けはなかなか終わらず大変だったようです。家の人の苦労もわかったでしょう!作るは易し、片付けは難し!

あったらいいなこんなもの

 2年の国語科で学習したことの発表会に招待されました。~えもんになり、のび太との会話から発明品を紹介していきます。100円アドバイザー、おせわハウス、いつでもそうじんなど、ネーミングも個性的です。


 一人での発表でなく、のび太役、パソコン操作もあるので、友だちと協力しての発表です。意図的に仕組まれた先生のアイデアもよかったですね。

第2回ようこそ先輩!

 第2回は進路が決まった3人の天草拓心高校マリン校舎のみなさんから、進路決定までの努力、進路先を決めた理由などを分かりやすく話していただきました。
 本校出身の生徒さんも2人いて、努力する姿やさわやかな笑顔、ふるまいなど、たくさんのことを感じ取りました。最後には、感想では夢をもつ、夢に向かう大切を伝えていました。


お父さんに教えてあげよう

 標題は、薬物乱用防止教室を終えた子どもの感想の一部です。
 今年も5.6年生がお酒やタバコの害について、「依存」について学習しました。昨年とテーマは同じですが、繰り返し学習することで深い学びになっていきます。学校薬剤師の先生の話をよく聞いていました。誘惑からきっぱり断る勇気を持ちたいですね。


おめでとう!50000アクセス突破!

 いつもホームページを見ていただき、ありがとうございます。
 H28 4月は7800、H29 4月は23000からうなぎ上りで、12月50000突破です。
 先日、今年転出された先生から「見ています」とのこと。子どもたちの学校生活の様子がよくわかり、成長を感じる~、なつかしい~と話されていました。卒業された方も含め見ていただいている数かもしれません。苓北から離れたおじいちゃんやおばあちゃんも見ていただけると、身近な存在になりますね。
 ご家庭での話題になれば幸いです。これからもよろしくお願いいたします。

交流学習

 先週は都呂々小の1・2年と本校の1・2年が交流学習をしました。体育をしたり、うさぎとふれあったりしました。昨年交流していた2年生は、慣れたものでした。


 後日、富岡保育園の年長さんがやってきました。1年生との交流です。チューリップの球根を植えたり、版画にスタンプをしたりしました。楽しい時間を過ごせました。

縦のつながり

 暖かい日差しが差し込む昼休み。4年生が大縄をしているところへ1年生がやってきました。いっしょにやりたかったのでしょう。すぐさま、4年生がリードして遊んでいました。縦とのつながりが日常的にしっかりできていますね。

うつしえ会社

 これは2年生の係の名前です。イラストの塗り絵コンテストをしているのだそうです。好評で、他学年も参加しています。この前紹介したおもしろ会社といい、アイデアがすてきな2年生です。

朝から・・・

 冬到来の寒さになりました。しかし、子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校しています。
 登校後は、朝のマラソン5分間走です。5分間ですが、開始時刻前から自然と走る風景があります。先生たちは逆走しながら子どもたちの表情に目を配っています。

 走る前後には水かけをします。主事の先生が種子から育てた様々な苗や、苓北中21期生のみなさんから植えていただいたパンジーを大切にお世話します。春先には、富岡花のストリートができるでしょう。

想像力を働かせよう!

 劇団きららの5人のみなさんを迎えて、いきいき芸術体験教室を実施しました。熊本県の事業です。
 想像力をフルに働かせて行う活動です。写真の長縄とびでは、もちろん縄もありません。縄のタイミングや音も想像し、跳ぶのです。
 活動後は、いっしょに給食を食べました。給食を食べると、サインを求めうろうろ。そして、全員で見送りました。想像力や表現力のよさを感じた楽しい一日でした。



レタスを植えよう!

 レタスの苗をいただきました。ありがとうございました。
 先陣を切って、1年生が早速植えました。今年は、マルチ張りにも挑戦です。何事も経験です。一人ではできないこと、うまく張るためのコツなど学習できました。

次は運動だ!

 休み明けの今日から持久走大会モードに変換。低学年はコースを下見しました。帰ってからは縄跳びチャレンジ。先生たちが勢いづいているのでした。

キラキラ富岡フェスタいかがでしたか?

 あいにくの雨の中でしたが、たくさんのご家族の皆様においでいただき、ありがとうございました。どの学年も学習を通して学んだことから、各学級のよさを生かして発表しました。「わくわくしたわ~っ」の発表だったと思います。写真展をご覧ください。
 子どもさんを通じて、感想をいただけたらありがたいです。