学校生活

学校生活

スノーファンタジ~♪

全国的に厳寒の大荒れの天気ですね。
まだまだ今夜から明朝もかなり冷え込みそうです。
山間部にある八竜小も今日は雪の一日でした。
一年ぶりの雪の世界に、大人も子どもたちも楽しんでしまいました^^;

書写展に向けて

3学期が始まり、今までのぬくぬくとした生活から一変して、今日は寒い。夜には雪になるという予報も・・・。
さて、そんな寒空の中、教室では書写展に向けて、集中しています。お手本をしっかり見て書く子どもたち、2学期に校長先生から教えてもらったことを思い出しながら、一所懸命です。

3学期のスタートです!

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今日から3学期のスタートです。
始業式では、学年の代表が、冬休みの思い出や3学期のめあてを発表してくれました。
学年のまとめの3学期。一人一人の成長が楽しみです。

2学期終業式

今日で2学期が終わりました。
子どもたち一人一人に成長のあった2学期でした。
学年代表の子どもたちも、それぞれが頑張ったことを発表してくれました。
明日から冬休みですね。
ご家族で、どうぞよい年をお迎え下さい。

Let’sダンシング☆ヒ~ロ~ず!!

先日、ダンスバトルを行いました!
T美丘高校ダンス部のバブリ~ダンスにひけをとらないくらい、
聴衆(保護者2名&教頭先生、担任)を盛り上げてくれましたp(^_^)q
2017年の年女&年男の6年生達でした!(戌年組もいますが^^;) 
皆さん、どうぞよいお年をお迎えください・・・!

ドコモ・ケータイ安全教室

 今日は「ドコモ・ケータイ安全教室」があり,5・6年生が参加しました。ドコモから講師の先生に来ていただき,インターネットの拡散性の怖さや,非対面型コミュニケーションの難しさ,スマホ依存症などについて教えていただきました。ICT機器が急速に普遍した現在の情報化社会でも,相手意識をもったコミュニケーションを大切にしていきたいですね。

工作展に向けて

2学期も残りわずかとなりました。
2学期の内容も終わり、図工は工作展に向けて製作を始めました。
のこぎりを使うのは4年生になってこれで2回目。
みんな一心不乱にギコギコと切りました。
寒い日が続きますが、のこぎりを使うと、ちょっと暖まりました。

なかよし集会がありました!!

 12月18日(月)2校時になかよし集会がありました。1年生から6年生まで、人権について学習したことを発表しました。
 1年生は、「さるとかに」の学習を通して、困っていることは相手に伝えようという学びについて発表しました。それぞれの学年から出された内容は、命のことやともだちのこと、差別・偏見などでどれも深く学んでいることが伝わってきました。
 発表の後、お返しとして感想や意見を出し合いました。たくさんの感想や意見が出ました。心温まる集会でした。

師は走る、子は踊る?12月(^^♪

どうも!6年生です。来週20日3校時の体育の表現で「ダンスバトル」を行います。
持久走練習と並行して、グループごとに振り付けを考えて創作ダンスの練習に取り組んできました。
最初は踊ることに恥ずかしさから抵抗があった子もいたようですが、
ダンスリィ~ダ~を中心に、今や踊ることを楽しんできている6年生達です!
本日、ダンスアカデミー中間発表会でした。仕上がりの程は・・・本番当日をどうぞお楽しみに!
となりの教室で、素敵な【クリスマス鉢植え】を発見しました!
来週月曜日の人権集会に向けて、本日より練習開始しました(笑)!! 

糸ノコのドライブ

 5年生は今,図工の時間に電動糸ノコギリで板を切って製作する活動をしています。糸ノコを前に,はじめは恐る恐るの子どもたちでしたが,しだいに上手に扱えるようになってきました。下書きの線から刃がずれないように,真剣な表情の子どもたちです。様々な曲線を描いた板切れから,いろんな発想をして面白い作品ができています!