八代市立八竜小学校ホームページ
学校生活
発表集会、体育・保健委員会の発表!
13日(火)に、体育・保健委員会の発表がありました!
風邪や病気にならないためにはどうすればよいか、発表してくれました。
その中でも「正しい手洗いの方法」について、悪い見本を動画で見たり、実際にみんなで真似してみたりして、学ぶことができました。
発表があった今週は、給食後に「手洗い体験会」が開かれ、体育・保健委員会の児童が、正しい手洗いの方法を教えてくれました。
ご家庭では、しっかりと手洗いができていますか?
風邪が流行るこの時期に、ぜひ、自分の手洗いの方法を見直してみましょう!
避難訓練
避難訓練をしました。
今回は、不審者対応の訓練です。
発見、連絡のあと、子供たちは速やかに避難しました。
体育館に集まって、気配を消して、連絡を待ちます。
その頃屋外では…
先生たちも訓練です。
安全な距離を保ちながら、無事不審者を確保しました。
訓練の後は、八代警察署の方からお話がありました。
今回は授業中に避難でしたが、休み時間に避難する場合もあるかもしれません。
逃げること、先生に知らせることが大切との話がありました。
訓練終了後は、先生たちの反省会。
子供たちの安全を守るための研修をしました。
今回の訓練にご協力いただいた、八代警察署と坂本中学校の皆様、ありがとうございました。
2月のあいさつ運動!
今週は、2月の小中合同のあいさつ運動でした。住民自治協議会のあいさつののぼり旗も完成し、新しいのぼり旗を掲げて行いました。
民生委員会長の森さんも参加され、元気なあいさつができました。のぼり旗の言葉は、子供が考えた「さかもとに 笑顔の花を さかせよう」です。
これからも笑顔の花がたくさん咲くようにあいさつをがんばっていきます。
薬物乱用防止教室(5・6年生)を行いました
2月8日(木)、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。今年度は、八代警察署の生活安全課の方が講話をしてくださいました。薬物の種類や危険性、薬物の依存性や耐性の話、ゲートウェイドラッグやオーバードーズのことなど、様々なことを教えていただきました。
DVDも視聴し、子どもたちはそれぞれ、薬物の怖さと危険性を強く感じたようでした。
さらに、実際に薬物の通報現場で見たことや、薬物で逮捕した少年少女へ取り調べをしたときの様子などをお聞きし、子どもたちは、薬物は思っているよりも身近にあり、そして大切な人や夢・人生を奪ってしまう怖いものであると感じたようでした。
たくさんの子どもたちが、「家に帰ったらおうちの人にも知らせたい」と感想を書いていました。
ぜひ記憶の新しいうちに、子どもたちに薬物乱用防止教室のことを聞いてみてもらえたらと思います。
大学生ボランティアの学生さんがいらっしゃいました!
毎週水曜日は、熊本学園大学の学生さんが、ボランティアとして八竜小に来てくださっています。
今日は、新たに3名の学生さんたちが、来てくださいました!
たくさん話して遊んで、仲良くなりましょうね♪
これからよろしくお願いします!(^^)/
表彰&全校集会がありました!
今日の表彰は、1月にありました八代小中特別支援学校書写展の表彰でした。
入選、努力賞に選ばれた児童が名前を呼ばれ、特選だった児童が、代表で表彰状を受け取りました。
現在、小学校の1階ホールに掲示してあります。
来校された際は、ぜひご覧ください♪
表彰の後、教頭先生からのお話がありました。
子供たちは、真剣に話を聞いていました。
早いもので、もう2月に入りました。
今年の2月には何があるか、ご存知でしょうか。
そう!うるう年です。
今年は2月29日まであるため、少しお得な感じがします♪
・・・そうはいっても、「逃げる2月」というだけあって、3学期もあっという間に過ぎていってしまいそうです。
みんなで、3学期にあと何日登校するか数えてみました。
6年生は、あと30日。2~5年生は、あと31日でした。
次の学年に向け、「なりたい自分」になるために、教頭先生から「3」の数字にかけて話をしていただきました。
★まずは、3日続けてみよう!
三日坊主にならないようにしましょう。
★次は、3週間続けてみよう!
続けることで、いやなことではなく、当たり前のことになってきます。
★そうしたら、3か月続けてみよう!
やり続けたことの成果が出てきます。
★それができたら、3年続けてみよう!
やり続けたことの力が、自分の力になり、一生の宝になります。
大人にとっても「そうだなあ・・・」と納得する、ためになるお話でした。
「『継続は力なり』という言葉を知っていますか。」という問いかけに、さすが、6年生は全員の児童が手を挙げていました。
6年生は、いよいよ卒業式が控えています。
2~5年生は、次の学年へとパワーアップ、来年は1年生が入ってきます。
来年度の自分の姿をイメージして、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
縄跳び大会がんばりました!
本日は縄跳び大会が行われました。
開会式と閉会式の進行は、保健・体育委員会の子供たちが、がんばりました!
まずは、30秒間跳びに挑戦!
前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、選択種目の6つの跳び方を、30秒間で何回跳べるか挑戦しました。
開始の合図とともに縄がビュンビュン動き、時間以内にたくさん跳ぼうと、張り切って頑張っていました。
今日までの練習がとても生かされていたようで、自己新記録を達成した児童もたくさんいたようです。
次は、持久跳びに挑戦!
最高3分の「低・高学年の部」と、最高10分の「名人戦の部」とに分かれて、行いました。
引っかかったら終了という厳しい状況の中、足の痛みや呼吸の苦しさに耐えながら、集中してがんばっていました。
本年度は、2名の児童が見事10分を達成することができました!よくがんばりましたね。
これまで、体育の授業時間や休み時間に練習した成果を、どの子も発揮することができました。これからもどんどん跳んで、縄を操作する力や持久力をつけていきましょう!
給食に関わる先生方へ~感謝のプレゼント~
先週の八竜小学校給食週間の最後の取組!
2・3年生から給食に関わる先生方へ感謝のプレゼントの贈呈式が本日行われました。
今年は、2・3年生が工夫をして作ってくれたものと、全校の児童に呼びかけて書いた感謝の手紙をプレゼントしました。
1学期は、給食を時間内に食べ終わらないことがあった2・3年生。そんな2・3年生も、今では時間内に食べ終わることも多くなり、また給食を減らす量は少なくなり、命や作ってくださる方々へ感謝をしながら毎日もりもり食べています。
八竜小学校の給食は、毎日先生方が児童のみなさんを想いながら、手間を惜しまず作ってくださっています。とても温かくて、おいしい給食です。
これからも児童・職員共々、栄養満点なおいしい給食を楽しみに勉強を頑張ります。
生産者の皆様、食材の手配等給食の事務をしてくださっている先生方、調理をしてくださる給食の先生方、いつもありがとうございます。命に感謝し、今日もおいしくいただきます。
これからもよろしくお願いします♪
Hello!が響いた一日
今週は、English Week(イングリッシュ ウイーク)!
子どもたちは、スタンプカードをもって、職員室へ向かいます。先生たちとにこにこ顔で会話し、シールをもらいます。もちろん英語で!
とくに今日は、スペシャルイングリッシュタイムとして、3人のALTが来校。一緒に外国語の学習を楽しみました。
子どもたちは、自ら話しかけたり、ALTの話に驚きうなずいたりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
ご家庭でも、子どもさんと一緒に外国語を楽しんでみませんか?
安全運転を心がけよう! 6年生自転車交通教室
中学校入学を控えた6年生の自転車教室が開催されました。
今回も警察署、市民活動政策課、地域の交通指導員の皆さんなど多くの方々のご協力がありました。
一斉に交通標識や自転車の乗り方のルール、ヘルメットの付け方や点検の合い言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる」を確認した後、シミュレーターとコース練習に分かれて交互に学習しました。
直線コースや八の字コース、T字路などがあり、みんな真剣に取り組んでいました。中学校の制服や雨合羽を着用したり、学生かばんをからったりしての走行も体験しました。
実技体験を通して、安全に努めよう!という気持ちを新たにした6年生でした。
音読集会2・3年生の発表!
本日の音読集会は、2・3年生の発表でした!
教科書に載っている詩や、図書室で見つけた自分の好きな詩を、それぞれしっかりと読んで発表しました。
一人ずつ読む前に、どのように読むのか、それぞれ音読の工夫を宣言して発表してくれました。
「はっきりと大きな声で読みます。」「笑顔で読みます。」「○○の言葉をゆっくり読みます。」など、色々な工夫がありました。
6人とも、堂々とした立派な発表でした!
発表後、上級生の子供たちから、たくさんの感想発表がありました。良かったところを伝えてもらい、2・3年生も嬉しそうでした♪
給食の作文発表&環境ISOチェック
本日の給食の時間は、6年生代表児童2名の作文発表でした!
二人の発表では、
「休み時間に給食室を見に行くと、給食の先生方が笑顔で給食を作られていた。八竜小学校の給食がおいしいのは、給食の先生方が愛情をこめて作ってくれているからだと思う。」
「他の小学校では出ないメニューの日は、いつもより給食が楽しみ。」
「給食の先生方は、夏は、暑くて保冷剤をつけて調理されていた。冬は冷たい水で手を洗ったり野菜を洗ったりされている。冬の水は冷たいのにすごいなと思った。」
「野菜、お肉、命、そして給食にたずさわる方々に感謝しながら、給食を残さいゼロで食べたい。」
などと、伝えてくれました。
給食を作ってくださっている先生方の様子を実際に見たり想像したりして感想を書いていました。さすが6年生、素晴らしい感想発表でした。
給食週間は今日で終わりですが、これからも、いつも感謝を忘れず、給食を食べていきたいですね。
給食週間と同時に、図書・環境委員会の子供たちも、環境ISOの活動に取り組んでいました。
年度当初に伝えた八竜小のISO宣言について、きちんと取り組めているかを確認する取組です。
先週から約2週間、「使わない教室の電気がきちんと消えているか。」「紙やプラスチックなどの資源を分別できているか。」各教室をチェックし、結果を伝えてくれました。
最初はできていない学級があったものの、最後の数日間は、全学級パーフェクトを達成することができました。意識して取り組めていますね。
今後も、八竜小みんなで、環境に良い行動について考えていきましょう!
自由参観日1日目!
本日は、自由参観日1日目でした。
保護者の皆様や中学校の先生方の参観がありました。
子供たちは、それぞれの学級で考えたり発表したり、真面目に学習に取り組んでいました。
ご参観くださり、ありがとうございました。
明日は、10:20から授業が始まります。
3時間目は、全学年体育で、場所は体育館です。
よろしくお願いします!
作文発表②!
本日の給食の時間は、4年生代表児童2名の作文発表でした!
4年生は、学級で「食事と健康」について学んだことをもとに、考えたことを発表しました。
お菓子やカップラーメンなどに含まれる塩分や脂質の量と、給食に含まれる量を比較し、体の健康に良い食べ物について考えたそうです。
二人の感想では、「生活習慣病にならないために、食事や運動、睡眠をきちんととりたい。よく噛んで食べ、糖分をとりすぎず、カルシウムをとりたい。食べた後に歯磨きを忘れないようにしたい。」
「食事をするときは、マナーを守って食べようと思った。家で食事をするときには、ひじをつくことがあるので、そこは気をつけたい。」などと、みんなに伝えてくれました。
作文発表を聞いた後のランチルームでは、みんな自然と姿勢よく食べる姿が見られました。これからも続けましょう。
先生たちの研修会!
本日は、子供たちが下校した後、八代市教育委員会の陣内指導主事とICT支援員の泉さんをお迎えし、ICT研修を行いました。
日々、目まぐるしく進化していく情報化社会の中、その変化に対応していくため、先生たちも勉強をしています。
本日の研修では、生成AIに関するICT活用を学びました。
実際に利用体験を行い、「こんな使い方ができるなあ・・・」と、アイディアがたくさん浮かんでいるようでした。
教えていただいたことを、子供たちの学習や学校運営に生かしていきたいと思います。
陣内指導主事、泉さん、本日はありがとうございました。
給食週間の取組、作文発表!
今日の給食の時間は、2年生の代表児童が給食についての作文発表をしました。
苦手な食べ物でも、なぜかおいしく感じてしまう八竜小の給食への感謝の気持ちを発表してくれました。
一番好きな給食は、カレーと野菜スープ!カレーを食べると、5・6時間目にやる気が出てくるそうです。分かります。
周りの子供たちも、「うんうん」と頷きながら聞いていました。
今後、4年生と6年生の代表児童が作文発表をする予定です。
お楽しみに!
給食集会
給食集会がありました。
298円
これは、八竜小の1食あたりの給食費です。
この中で、20~30品目の食材を使って作られている給食、栄養も満点でうれしいですね。
それに加えて、調理してくださる先生方の愛情も入っている給食です。
発表を聞いた人からは
給食の先生方への感謝の気持ちや、「時間内に食べます」などの宣言も発表されました。
おかわりもしてもりもり食べる元気な八竜っ子。
これからも完食するぞ、おー!
ビュンビュンタイムがんばっています☆
2月5日にある縄跳び大会に向けて、業間の時間は全学年で縄跳びを頑張っています。その名も「ビュンビュンタイム」!!
今日は、縦割り班で集まって、短なわに取り組んでいました。
二重跳びやはやぶさ、後ろあや跳び、後ろ交差跳びに挑戦している人が多かった様子です。
自分にとって難しい技に挑戦して練習していました。
先生たちや同じ班の友達に跳び方のコツを聞いて、何度も挑戦している姿がよかったです!
すぐに新しい技ができるようにはならないので、引っかかっても挫けず、何度も挑戦していきましょう。
給食記念週間
全国学校給食週間にちなんで、八竜小学校で給食記念週間が始まりました。
この期間は、給食時間や授業を通して、普段食べている食べ物や給食にたずさわる人々に感謝をしたり、食事のマナーについて考えたりします。八竜小学校の給食は毎日愛情たっぷりで、毎日本当においしいです。
朝、玄関から1階ホールに入ると・・・
給食記念週間のコーナーが!!!
養護教諭の坂田先生が楽しみながら学べるように準備してくださいました。
昼休みには早速子どもたちが集まっていました。
(正しい箸の持ち方でつかめているかな・・・?)
給食の時間は、普段八竜小学校の給食を作ってくださっている先生やお世話をしてくださっている先生方と会話をしながら食べました。また、校長先生から「いただきます」「ごちそうさま」についての話をしていただきました。
給食の後は、給食室の先生方に「また一緒に食べましょうね。」という子どもたちの声が聞こえ、普段一緒に食べる機会がない先生方と楽しい時間が過ごせたようでした。
明日は発表集会で、給食委員会から給食に関する発表もあるようです。楽しみですね♪
私たちにも「電気」ってつくれるんですね!
今年度もJ‐POWER(ジェイパワー)さんの電気工作教室が行われました。今年で3回目です。
中屋所長さんをはじめ、総勢4名の皆さんが先生として電気について楽しく教えてくださいました。
「電気はどうやってつくられているか?」では、実際に手作りの水力発電・火力発電の模型を使って、わかりやすく教えてくださいました。
6年生は、水力発電・火力発電のしくみは学習して知っていましたが、実際に模型で見ることでしっかり理解できたと思います。実験の様子を緊張しながらも食い入るように見ていました。
次に、いろいろな道具を使って電気をつくってみました。ふだん簡単に使っている電気ですが、自分でつくるとなると大変ということを体感することができました。
最後に6年生お待ちかねの工作。今年は、光電池で動く”小型恐竜”でした!
時間が経つのも忘れ、ジェイパワーのみなさんの力をお借りし、みんな夢中になって作りました。
楽しい時間は、本当にあっという間に過ぎました。残念ながら天気が悪かったので、今度晴れた日に動かして楽しみたいと思います。
J‐POWER(ジェイパワー)の皆さん、貴重な学習と体験をありがとうございました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
手作りのトマト団子!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの野菜あんかけ、トマト団子のスープでした。
今日は、トマト団子スープがありました。八代産のおいしいトマトに小麦粉、白玉粉で、手作りトマト団子でした。きれいなピンク色の団子で、スープが華やかで、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、三色なますでした。
今日は、肉豆腐でした。肉や豆腐に、はくさいやねぎなどの野菜を砂糖やしょうゆなどの味付けで煮込んであり、ごはんとの相性は抜群でした。今日もおいしくいただきました。
本日は中華!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、中華あえ、みかんでした。
今日は中華でした。野菜たっぷりの八宝菜に、中華風の味付けのさっぱりした和えものがごはんを進めました。栄養満点で、今日もおいしくいいただきました。
やみつきになる豚にら丼!
今日の献立は、豚にら丼、牛乳、甘酢あえ、すまし汁でした。
今日の豚にら丼は、下味をつけた豚肉を炒め、にら、にんにく、しょうがなどの香味野菜を使ったタレにからめてありました。ごはんによく合うし、香味野菜のタレが食欲をかき立て、やみつきになりました。今日もおいしくいただきました。
ホクホク粉ふきいも!
今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ホキのムニエル、きのこスープ、粉ふきいもでした。
今日は、昔なつかしの粉ふきいもでした。ホクホクとした食感に、じゃがいもの甘さを感じながら、おいしくいただきました。今日ももちろん完食です。