八代市立八竜小学校ホームページ
おいしいメロンで笑顔いっぱい♪
郡築にお住まいの田浦さんご夫婦からいただいていたメロンを、ついに昨日今日と、給食の時間にみんなでいただきました~!!!
メロンを配膳するときから、すでにワクワクの子供たち。給食当番もやる気満々!
メロンがお皿にのったら、みんなで「いただきまーす」
今日はおいしいメロンと一緒に記念撮影もしました♪
おいしい給食に、甘くてみずみずしいメロン・・・。
子供も大人も笑顔あふれる、楽しい給食の時間になりました(^^)
田浦さんご夫婦の温かいお心遣いに心もぽかぽかです♪
坂本の子供たちのために、本当にありがとうございました!
午後からも勉強がんばります♪
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
手作りのふりかけ!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、オクラとささみのマヨ和え、手作りおかかふりかけでした。
ふりかけが手作りで、削り節と炒り粉がいい感じで味付けされています。ご飯がすすむ!ふりかけでした。
ナスニン!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、もやしのナムル、揚げぎょうざでした。
中国、韓国等、アジアの味を満喫しました。マーボーなすには春雨も入っていてボリュームアップ!していました。ナスには「ナスニン」という栄養が含まれているそうです。「どんな効能があるのかな?」と考えながら食べました(食後、調べたら、免疫力向上、アンチエイジング、眼精疲労の改善、生活習慣病予防等々・・・でした)。
元気が出るソース!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚のラビゴットソースかけ、コーンスープでした。
ラビゴットとは、フランス語で「元気を出させる」という意味だそうです。酸味が効いたソースで、夏の疲れが吹っ飛んだ!?感じがしました。
奄美地方の郷土料理!
今日の献立は、鶏飯、牛乳、きびなごフライ、切り干し大根のごまネーズでした。
鶏飯は、鹿児島県奄美地方の郷土料理で、飯の上に具をのせてスープをかけて食べます。私は、初めての経験でした。具材とスープがピッタリの味でした。
中国の福建省から伝わりました!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、タイピーエン、高菜の油炒めでした。
タイピーエンは、熊本を代表する郷土料理で、中国の福建省から伝わり、日本でアレンジされました。