日誌

今日の給食

今日の給食 ★4月25日★

4月25日(木)

麦ごはん 牛乳 親子煮 五分漬けの和え物 甘夏みかん

 

【給食メモ】

 今日は「キャベツ」のお話です。キャベツは世界で最も古い野菜の1つと言われています。日本でもだいこんの次に収穫量が多い野菜です。キャベツが育つ適温は15~20℃で、暑さを嫌う野菜です。しかし、1年中お店で見かけますね。これは、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地リレーが行われているからです。春キャベツ、夏秋キャベツ、冬キャベツとそれぞれ歯ごたえや味に特徴があります。葉の巻きがやわらかく、独特の香りや歯ごたえが楽しめるのは春キャベツです。今が旬の春キャベツを今日はスパゲッティに使いました。たっぷり味わってください。

今日の給食 ★4月24日★

4月24日(水)

ひじきごはん 牛乳 春野菜のみそ汁 梅肉マヨあえ

 

【給食メモ】

 今月の季節野菜のみそ汁には、春野菜のキャベツやじゃがいもが入ります。キャベツは年中お店に出回っているのを見かけるのではないでしょうか。しかし、季節ごとに葉の巻き方や味わいが違います。3月から5月に多く生産されるキャベツを「春キャベツ」といい、葉の巻き方がふんわりとしており、みずみずしくて柔らかいのが特徴です。また、この時期のじゃがいもは、掘りたてをすぐに出荷され、皮がとても薄いのが特徴です。季節の野菜をしっかりと味わいましょう。

今日の給食 ★4月23日★

4月23日(火)

ココアパン 牛乳 キャベツのスープ 魚の香草焼き 大豆のりんかけ

 

【給食メモ】

 みなさんは、日頃から「よくかんで食べる」ということを意識できていますか?よくかんで食べることは、体によいはたらきがたくさんあります。また、生涯にわたっておいしく食べるためにも歯の健康を保つことが大切です。そこで、今年度も「かみかみメニュー」を給食に取り入れ、みなさんに「よくかんで食べる」ことを意識してもらおうと思います。かみかみメニューがある日は、献立表にかみかみマークのイラストをのせています。今日のかみかみメニューは「大豆のりんかけ」です。一口30回が目標です。よくかんで食べることを意識してみましょう。

今日の給食 ★4月22日★

4月22日(月)

麦ごはん 牛乳 新じゃがのうま煮 カミカミするめあえ 手作りふりかけ

 

【給食メモ】

 今日は和食メニューです。日本人の食生活は米を主食にして、野菜・いも類・魚介類・海そう類などを副食とするスタイルを長く続けてきました。健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言いあらわしたものが『まごわやさしい』です。「ま」は豆類・大豆製品、「ご」ごまなどの種実類、「わ」わかめなどの海そう類、「や」野菜、「さ」魚などの魚介類、「し」しいたけなどのきのこ類、「い」いも類になります。今日は、この『まごわやさしい』がそろっています。

今日の給食 ★4月19日★

4月19日(金)

ミルクパン 牛乳 ポトフ ブロッコリーサラダ しらぬい

 

【給食メモ】

 給食センターでは、毎月みなさんのお誕生をお祝いする給食をお届けします。今日は、4月に生まれたみなさんをお祝いします。みなさんの教室に4月生まれの友だちはいますか?誕生日はみなさんにも、おうちの人にとっても、とても大切な日です。みんなで「おめでとう!」と言ってあげましょう。今日は、津奈木町の特産品『でこぽん(しらぬい)』でお祝いします。上手に皮をむいで食べてくださいね。先生やクラスの友だちと一緒に楽しい給食時間にしましょう。

今日の給食 ★4月18日★

4月18日(木)

とりめし 牛乳 さらたまのみそ汁 れんこんサラダ

 

【給食メモ】

 今日は、ふるさとくまさんデーです。ふるさとくまさんデーとは、「ふるさとくまもと」でとれた「さんぶつ」や郷土に伝わる料理など、熊本にちなんだ給食をお届けする日(デー)です。今月はみなさんのふるさと『芦北水俣地域』の紹介です。とりめしは、津奈木町の郷土料理で、祭りの日などに食べられていました。また、みそ汁にはこれから収穫が盛んになる特産品「サラダたまねぎ」を使いました。もちろん津奈木町で作られたサラダたまねぎです。今日は、ふるさとの味をしっかりと味わいましょう。

今日の給食 ★4月17日★

4月17日(水)

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華風コーンサラダ

 

【給食メモ】

 給食では、日本の食文化を伝えるために和食や各地域の郷土料理を献立に取り入れています。さらに、我が国だけでなく、中国や韓国、アメリカやドイツなど他国の料理も取り入れるようにしています。それは、給食を通して、日本のことを知ることはもちろん、他の国にも興味を持ち、文化の違いを学ぶきっかけにしてもらいたいからです。今日は、お隣中国の料理「麻婆豆腐」をお届けします。これから、いろいろな国の料理も登場します。どんな国の料理が登場するか楽しみにしていてくださいね。

今日の給食 ★4月16日★

4月16日(火)

米粉パン 牛乳 ポークビーンズ ごまじゃこサラダ

 

【給食メモ】

 早いもので熊本地震から3年が経ちます。現在も熊本県の復興にむけて多くの方が、協力して頑張っているところです。そんな熊本県はたくさんのおいしい食材や郷土料理があります。ふるさと熊本の良い所を見つめ直してもらいたいと思い、月に1回「ふるさと給食」を実施します。今月は、熊本県産の食材を使った献立をお届けしています。ポークビーンズの大豆は熊本県産、そして、豚肉はお隣水俣市で育った豚肉を使いました。熊本県の魅力をしっかり味わい、応援していきましょう。

今日の給食 ★4月15日★

4月15日(月)

たけのこご飯 牛乳 春雨汁 野菜のピーナッツあえ

 

【給食メモ】

 今日は、春の味覚「たけのこ」についてのお話です。春を代表する旬の食材と言えば『筍』ですね。水煮にされたものもありますが、生のたけのこが味わえるのはこの時期だけです。たけのこの成長はとても早く、土から顔を出して10日もすれば竹になります。1日に70cmも伸びると言われ一気に成長します。一旬(10日)で竹になることから、竹冠に旬で「筍」という漢字になったそうです。今日は、たけのこご飯にしてお届けします。春の出会いの味をしっかり味わってください。

今日の給食 ★4月12日★

4月12日(金)

ミニ食パン 牛乳 五目うどん ごぼうサラダ マーシャルビーンズ

(小学校は遠足)

【給食メモ】

 ごもくうどんの『ごもく』とは「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日のごもくうどんには、「とりにく・あぶらあげ・しいたけ・たまねぎ・にんじん・わかめ・ねぎ」が入っています。給食では、いろいろな食べ物が登場します。その日の給食にどんな食べ物が使われているか、献立表や自分のお皿の中を見て確認しましょう。そして、時には苦手な物があるかもしれませんね。そんな時には、まずは一口チャレンジして食べてみましょう。

*写真は撮り忘れました・・・。

今日の給食 ★4月11日★

4月11日(木)

麦ごはん 牛乳 春のチキンカレー 甘夏サラダ ムース

 

【給食メモ】

 今日は、ささやかですが、給食の人気メニュー『カレー』でみなさんの入学・進級をお祝いします。今日のカレーには春野菜が入っています。春においしい野菜は、キャベツ・たけのこ・アスパラガス・菜の花・たまねぎ・グリンピース・新じゃがいもなどたくさんあります。春野菜は、寒い冬を乗り越えて育ってきたので、栄養がつまっています。今日のカレーにかくれぼしている春野菜を探してみましょう。新しい学年で、先生や友だちと楽しい給食時間を過ごしましょう。

今日の給食 ★4月10日★

4月10日(水)

麦ごはん 牛乳 豆腐汁 いわしみぞれ煮 もやしときゅうりのごまあえ

 

【給食メモ】

 みなさん、給食当番をするときには、エプロン・ぼうし・マスクをきちんと身につけましょう。給食当番がエプロンを身につけるのは、自分の服を汚さないためだけでなく、服についたゴミやほこりが料理に入らないようにするためです。髪の毛をきちんとぼうしに入れていないと、給食をつぎわける時に髪の毛が入ってしまうことがあります。そして、つばやせき、くしゃみをしてしまったとき、つばが遠くまでとんでしまいます。みんなが気持ちよく給食を食べるために、マスクをします。身じたくを整えて、石けんでしっかりと手を洗ってから給食の準備にとりかかるようにしましょう。

今日の給食 ★4月9日★

4月9日(火)

コッペパン 牛乳 ミートボールのクリームスープ スプリングサラダ

 

【給食メモ】

 新しい学年になり、今日からいよいよ給食も始まります。給食センターでは、6名の調理員さんが津奈木幼稚園・小学校・中学校の給食を作ります。みなさんが給食を食べるまでには、調理員さんだけでなく、食材を作ったり採ったりする人、献立を考える人、できあがった給食を運ぶ人などたくさんの人が関わります。これから1年間、給食ができるまでに関わる人へ感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。今年度も楽しい給食時間を過ごしましょう。

今日の給食 ★3月22日★

3月22日(金)

たてわりコッペパン 牛乳 ブロッコリーのクリーム煮 ウィンナーのケチャップソースかけ コールスローサラダ

 

【給食メモ】

 今年度最後の給食です。今年度も日本各地で自然災害に見舞われました。しかし、農家の方をはじめ、たくさんの方々のおかげで無事みなさんに給食をお届けすることができました。みなさんの食生活は多くの方々に支えられていることを忘れないでくださいね。今日もクラスの友達や先生と楽しい給食時間にしましょう。そして、4月から元気に新しい学年を迎えるためには、春休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』+適度な運動を心がけることが大切です。充実した春休みを送り、4月の給食時間に元気にお会いしましょう。1年間ありがとうございました。

今日の給食 ★3月19日★

3月19日(火)

ミニミルクパン 牛乳 カレーうどん 茎ワカメのサラダ 黒糖ナッツ

 

【給食メモ】

 今年度の給食も残り数回となりました。小学校6年生は今日が小学校最後の給食ですね。この1年間、給食メモを通して、みなさんに栄養のこと、食べ物のこと、食事のマナーなどたくさんの情報を発信してきました。給食メモを通して、新たな発見はありましたか?給食メモや給食の時間を通して学んできたことを自分の知識として貯金し、自分の食生活、健康を守れるようになりましょう。栄養バランスを考えることと同じくらい、食べることの楽しさも考えていけるようになってください。

今日の給食 ★3月18日★

3月18日(月)

高菜ご飯 牛乳 だんご汁 れんこんのきんぴら

 

【給食メモ】

 今年度最後のふるさとくまさんデーです。今月は「阿蘇地域」の紹介です。阿蘇高菜は、阿蘇地域でしか採れない阿蘇を代表する農産物です。阿蘇特有の風土に育まれ、茎が細くて歯ごたえがあるのが特徴です。また、だんご汁は農作業で忙しい農家の人たちが、簡単に調理でき、栄養バランスもよいメニューとして考えられました。高菜ごはんとだんご汁の組み合わせは、「阿蘇のうまかもん」として観光名物にもなっています。熊本が誇る阿蘇の味覚を味わいましょう。この1年間で登場した熊本の味も思い出してみましょう。

今日の給食 ★3月15日★

3月15日(金)

コッペパン 牛乳 ビーフシチュー フルーツヨーグルト

 

【給食メモ】

 今日は牛肉についてのお話です。日本で牛肉が食べられるようになったのはいつ頃からだと思いますか?明治時代からだと言われています。日本では昔、仏教の教えから、牛肉などを食べることが禁止されていました。長い間、牛肉を食べる習慣がありませんでした。しかし、明治時代に入り、西洋の文化と一緒に牛肉を食べる文化も広まりました。今では、手軽に食べられる牛丼からブランド牛のステーキまで牛肉の味わいを楽しむことができるようになりました。今日は、ビーフシチューにしてお届けします。

今日の給食 ★3月14日★

3月14日(木)

麦ごはん 牛乳 とうふ汁 魚のレモン漬け いんげんのおかかあえ

 

【給食メモ】

 レモンは、冬は暖かく、夏に雨の少ない温暖な土地でよく育ちます。レモンには、風邪などの病気に負けない体を作るビタミンCが含まれています。そして、レモンの特徴と言えば「すっぱさ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。このすっぱさのもとになるのが「クエン酸」です。このクエン酸には体の疲れをとってくれる働きがあります。さて、1年間のまとめの時期になりました。疲れを吹き飛ばして、1年間のまとめがしっかりとできるように今日は、手作りのレモンソースをかけた魚のレモン漬けをお届けします。

今日の給食 ★3月13日★

3月13日(水)

とり飯 牛乳 キャベツのみそ汁 ごまねーズあえ

 

【給食メモ】

 私たち日本人の食生活は、米を主食にして、野菜・イモ類・魚介・海藻類などを副食とするスタイルを長く続けてきました。この伝統的な日本型食生活はからだに必要な栄養素をたっぷりと含んだ理想的なかたちです。これらの健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言いあらわしたものが『まごわやさしい』です。毎月1回『まごわやさしい』給食をお届けしてきましたが、覚えることはできましたか?どんな食材があったか、給食を食べながら確認してみましょう。

今日の給食 ★3月12日★

3月12日(火)

ミニ食パン 牛乳 スパゲッティミートソース ビーンズサラダ りんごジャム

 

【給食メモ】

 大豆は「畑の肉」と言われるように、肉に負けないくらいたんぱく質を多く含む食べ物です。今のように肉を食べる習慣がほとんどなかった昔の日本人の主なたんぱく質源でした。たんぱく質はみなさんの体を作るのに大切な栄養素です。さらに、大豆は肉には含まれていない食物せんいも多く含んでいます。食物せんいはお腹の中を掃除してくれます。このように大豆には栄養がギュッと詰まっています。栄養たっぷりの大豆を今日は、サラダに使いました。よくかんで大豆パワーを体の中に取り入れましょう。

今日の給食 ★3月11日★

3月11日(月)

麦ごはん 牛乳 親子煮 キャベツのツナあえ

 

【給食メモ】

 今日は、親子煮に入っている『高野豆腐』についてのお話です。みなさんは、高野豆腐はどうやって作られるか知っていますか?高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県の高野山で小僧が、冬の寒い夜に豆腐を外に置いたままにしてしまい凍らせてしまったそうです。しかし、次の日凍った豆腐を溶かして食べてみると食感が面白くおいしいというので食べられるようになったといわれています。現在にも伝わる保存食のひとつになりました。日本に昔から伝わる保存食を大切にしていきたいですね。

今日の給食 ★3月8日★

3月8日(金)

ココアパン 牛乳 大根スープ とりのからあげ アスパラサラダ

 

【給食メモ】

 今日は、『揚げる』という料理方法について紹介します。高温でたっぷりの油の中で食材を加熱調理することをです。食材のうまみや栄養を閉じ込めたり、香味を加える効果があります。衣をつけずに揚げる「素揚げ」、小麦粉やかたくり粉などの粉をつけて揚げる「からあげ」、粉とパン粉やてんぷら粉、あられなどをつけて揚げる「衣揚げ」があります。今日は、鶏肉に小麦粉とでんぷんを薄くまぶして作った「とりのからあげ」をお届けします。大好物という人もいるのではないでしょうか。手作りのとりのからあげです。しっかりと味わってくださいね。

 

~中学校の様子~

 今日、小学校は遠足のため給食はありませんでした。中学校では、卒業前最後の給食ということで中学校3年生にバイキング給食を実施しました。最後の給食、喜んでもらえたことと思います。付け合わせのブロッコリーまで1つ残らず食べていました。

今日の給食 ★3月7日★

3月7日(木)

麦ごはん 牛乳 チンゲンサイとコーンのスープ しょうが焼き

 

【給食メモ】

 しょうが焼きは、しょうがの汁を加えたタレに漬け込んだお肉を焼いた料理です。しょうがの香りがお肉独特のにおいを消してくれるだけでなく、食欲を増してくれます。現在、しょうが焼きと言えばほとんどの人が豚肉を使います。まさに豚肉料理の代表格とも言えます。豚肉が日本で、食卓によく登場するようになったのは、大正時代、関東大震災後に養豚が始まってからだと言われています。ごはんが進むおかずの一つです。しょうが焼きをおかずにごはんもモリモリ食べましょう。

今日の給食 ★3月6日★

3月6日(水)

麦ごはん 牛乳 豚じゃが 野菜のごまじゃこあえ しらぬい

 

【給食メモ】

 しらぬいは、でこぽんとも呼ばれます。糖度13度以上、酸度1%以下のものを「でこぽん」と呼んでいます。清見とポンカンのかけあわせから生まれました。ポンカン特有のよい香りがして、甘みと酸味のバランスがよいみかんです。特徴は頭部がこぶのように出ており、でこぽんと呼ばれる由来にもなっています。熊本県は全国トップの生産量を誇ります。今日はみなさんが住んでいる津奈木町で作られたしらぬいをお届けします。しっかりと味わいましょう。

今日の給食 ★3月5日★

3月5日(火)

コッペパン 牛乳 ポトフ ポパイぐらたん

 

【給食メモ】

 グラタンは容器の底やふたの裏側に焼きついてこげた料理の部分で、失敗した焼き料理のおこげがおいしかったことから始まったと言われています。ひっかいて(グラテ)こそげ落とすことから『グラタン』と呼ぶようになったそうです。フランスのドフィーネ地方が起源です。中に入れる具をかえることで、いろいろな味を楽しむことができる料理のひとつです。今日は、ホワイトソースから手作りです。給食センターで心をこめて作りました。味わって食べてくれると嬉しいです。

今日の給食 ★3月4日★

3月4日(月)

豚キムチごはん 牛乳 たまごスープ 中華風コーンサラダ フルーツムース

 

【給食メモ】

 3月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。給食の時間は、みなさんにとってお昼ごはんの時間というだけでなく、給食を通して学習する学びの時間でもあります。しかし、楽しい時間にしたいですよね。また、クラスの友達や先生と和やかで楽しい会食をすることで、午後からの活力も生まれます。そこで、今年度は、食事の楽しみを感じ取ってもらうために毎月1回、お誕生日給食を取り入れてきました。いかがでしたか?今日は、今年度最後のお誕生日給食です。3月生まれのみなさんをしっかりとお祝いして、楽しい給食時間にしましょう。

今日の給食 ★3月1日★

3月1日(金)

黒糖パン 牛乳 肉団子と春雨のスープ 菜の花サラダ ひなあられ

【給食メモ】

 3月3日は『ひなまつり』です。ひなまつりは、子どもの健やかな成長を願う行事です。桃の花の季節にあたるので『桃の節句』とも言われています。古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われます。春の訪れを告げる代表的な野菜のひとつが菜の花です。今日は、ほうれん草とコーンで菜の花に見立てた和え物をお届けします。また、3日が日曜日なので、一足早く「ひなあられ」をお届けします。

今日の給食 ★2月28日★

2月28日(木)

麦ごはん 牛乳 かしわ汁 厚揚げのうま煮

 

【給食メモ】

 今日は、かしわ汁に入っている『鶏肉』についてのお話です。日本では、大正時代の終わりごろから鶏がよく育てられるようになりました。そのころは、卵をとることが主な目的で、鶏肉として食べることはほとんどなかったそうです。そのため、価格も安くありませんでした。その後、食用としてブロイラーが育てられるようになり、鶏肉が身近な食材となりました。今日はかしわ汁に鶏肉が入っています。昔お祝いごとがあるときに作られていた水俣の郷土料理です。庭先で飼っていた鶏を使って作り、みそ味で、根菜などが入った具だくさんの汁物です。

今日の給食 ★2月27日★

2月27日(木)

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 小いわし梅の香あげ ざぜん豆

 

【給食メモ】

 ざぜん豆は熊本の郷土料理の一つです。大豆を砂糖としょうゆで甘く味つけし、じっくりと煮込んで作ります。お客さんが来たときのごはんのおかずやお茶うけにするだけでなく、日頃からよく食べていたそうです。日持ちもよいので、保存食として作られていました。ざぜん豆という名前は、お坊さんが修行をするときに食べたことからこの名前がついたと言われています。全国的に作られる豆料理ですが、黒豆で作ることがほとんどで、熊本では大豆で作ります。豆が苦手な人もいるかもしれませんが、ふるさとに伝わる味をしっかりとあじわってみてください。

今日の給食 ★2月26日★

2月26日(火)

ミニコッペパン 牛乳 ひじきスパゲッティ えだまめサラダ

 

【給食メモ】

 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。見た目は真っ黒ですが、乾燥させることで黒くなり、生のときはおうど色をしています。乾燥させてあるので、水で戻してから使います。ひじきには、私たちの体にうれしい栄養素がつまっています。みなさんの歯や骨を作る「カルシウム」、お腹の掃除をしてくれる「食物せんい」。そして、ひじきと言えば煮物のイメージが強いかもしれませんが、他にもおいしい食べ方がたくさんあります。今日はスパゲッティにしてみました。日本で昔からよく食べられてきており、ぜひ、みなさんにも食べてほしい食材のひとつです。 

今日の給食 ★2月25日★

2月25日(月)

麦ごはん 牛乳 わかめのスープ ビビンバ ナムル

 

【給食メモ】

 給食では、日本の食文化を伝えるために和食や各地域の郷土料理を献立に取り入れています。さらに、我が国だけでなく、中国や韓国、アメリカやドイツなどの他国の料理も登場します。それは、給食を通して、日本の事を知ることはもちろん、他の国にも興味を持ち文化の違いを学ぶきっかけにしてもらいたいからです。そこで、今日は韓国の混ぜご飯『ビビンバ』をお届けします。ごはんにビビンバの具とナムルをのせて食べましょう。

今日の給食 ★2月22日★

2月22日(金)

コッペパン 牛乳 野菜のスープ煮 フルーツあえ

 

【給食メモ】

 今日はフルーツあえに入っている『バナナ』についてのお話です。現在、バナナは200~300種類ぐらいあると言われています。皮の色も黄色のものだけでなく、赤茶色、淡い褐色などがあり、果肉も白色、黄色、ピンク色などがあります。大きさも、親指ぐらいの大きさのモンキーバナナから50cmぐらいの大きさのものもあります。今では、安く手に入れることができるバナナですが、昔は値段も高く、特別な日にしか食べることができなかったそうです。

今日の給食 ★2月21日★

2月21日(木)

麦ごはん 牛乳 きくらげと卵のスープ レバーの中華炒め

 

【給食メモ】

 みなさん、苦手な食べ物が給食に登場することはありますか?今日の「レバー」が苦手だという声が聞こえてきそうです。レバーは苦手な人が多い食べ物の一つです。なぜ、苦手な人も多い食べ物が給食には出るのでしょうか。栄養をとることはもちろんですが、いろいろな食べ物のことや味を知ってもらいたいという願いがあるからです。いろいろな食べ物や味を体験することで、さまざまな味の違いに気付けるようになります。また、給食には苦手な物でもみんなと一緒に食べることで食べられるようになるパワーがあります。レバーが苦手だという人もまずは一口チャレンジしてみましょう。

今日の給食 ★2月20日★

2月20日(水)

麦ごはん 牛乳 みそおでん ほうれんそうのごまあえ

 

【給食メモ】

 おでんと聞くとみなさんはどんな具を思い浮かべますか?だいこん、たまご、こんにゃく?今日の給食センターのおでんには、さといも、だいこん、にんじん、こんにゃく、うずらの卵、つみれ、あつあげの7種類の食材が入っています。いろいろな食材を入れることで、だし汁に複雑なおいしさがうまれ、おでんのおいしさの魅力になります。味がしっかりと染み込んだおでんはおいしいですね。今日は、みそ味のおでんをお届けします。自分のお椀の中にどんな食材が入っているか食材に興味を持ち、7種類の食材が全部入っているか確認しながら食べましょう。

今日の給食 ★2月19日★

2月19日(火)

ミニコッペパン 牛乳 うどんすき 三色なます 青のりいりこ

 

【給食メモ】

 みなさんは、しっかりとかんで食べていますか?私たちは、かむ時には、あごの筋肉を動かしています。このあごの筋肉を動かすたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳の血流もよくなり、脳に酸素がいきやすくなります。そうすることで、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力がよくなると言われています。今日はかみかみメニュー「青のりいりこ」が登場します。普段はあまり意識していないかもしれませんが、かむということは体にとってだけでなく、学習面でもとても大切な働きをしています。今日は、かむことを意識して「青のりいりこ」を食べましょう。

今日の給食 ★2月18日★

2月18日(月)

しょうがご飯 牛乳 けんちん汁 ハンバーグの甘酢あんかけ

 

【給食メモ】

 今月のふるさとくまさんデーは『八代地域』です。今日は八代の特産物を2つ紹介します。まず一つめが「しょうが」です。実は、熊本県はしょうがの生産量が全国2位です。その中でも八代市東陽町はしょうがの生産が盛んです。そして、2つめがハンバーグのソースに使っている「トマト」です。八代平野で作られるトマト「八平トマト」から作られたケチャップを使いました。八代平野の「八」と「平」をとって「八平トマト」と名付けられました。甘くて味が濃いのが特徴です。今日は、八代の特産物をぜひ覚えてくださいね。

今日の給食 ★2月15日★

きなこ揚げパン 牛乳 ミートボールシチュー コーンサラダ

 

【給食メモ】

 2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月は、給食の大人気メニュー『揚げパン』でお祝いです。よく、「揚げパンが食べたいです」という声を聞きます。揚げパンは昔からある献立で、今から約50年前に給食に登場したと言われています。昔から人気のあるメニューです。今日の揚げパンを楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。今日は給食センターで一つ一つ揚げて、きな粉をまぶしました。みなさん、味わって食べてくださいね。

今日の給食 ★2月14日★

2月14日(木)

麦ごはん 牛乳 ひき肉カレー 甘夏サラダ

 

【給食メモ】

 カレーはインドで生まれた料理です。インドでは、どの家庭でも料理に合わせてスパイスを混ぜ合わせて味付けをします。この混ぜ合わせたスパイスのことを「マサラ」といい、組み合わせは変幻自在、無数ともいえるほどあります。こうして混ぜ合わせたスパイス「マサラ」を植民地のインドからイギリスへと持ち帰り、イギリス人好みにブレンドしたものが、日本でもおなじみのカレーパウダーになります。今日は、ひき肉を使ったカレーです。カレーはさらさら~っと食べてしまいがちです。よくかんで食べることを心がけましょう。

今日の給食 ★2月13日★

2月13日(水)

麦ごはん 牛乳 みそワンタンスープ 豚肉と根菜のピリ辛いため

 

【給食メモ】

 今日は発酵食品のひとつ『キムチ』のお話です。キムチは白菜などの野菜を塩漬けし、漬け汁につけて寝かせます。この寝かせる作業を「発酵」といいます。発酵させることで、うまみが増えておいしさも増します。キムチは韓国の伝統的な漬け物です。日本の漬け物と違うところは唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。冬場の不足する野菜の保存食として作り始めたそうです。今日は、豚肉とごぼう、れんこんと一緒に炒めました。キムチのピリッとした辛さが食欲をそそり、ごはんが進みます。

今日の給食 ★2月12日★

2月12日(火)

コッペパン 牛乳 鮭のクリーム煮 ブロッコリーサラダ ぽんかん

 

【給食メモ】

 今日は、ブロッコリーのお話です。さて、みなさんブロッコリーはどの部分を食べているか知っていますか?実は、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べていることになります。そのため、収穫せずにそのまま置いておくとやがて花が咲きます。今日は、ブロッコリーをたっぷり使ったサラダにしました。ブロッコリーは風邪から体を守るすごいパワーを持っています。まだまだ、寒さも続きそうです。ブロッコリーサラダをしっかりと食べて、体の中から風邪を吹き飛ばしましょう。

今日の給食 ★2月8日★

2月8日(金)

コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 海藻サラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、豆は好きですか?豆が苦手という声を時々聞きます。しかし、給食では豆料理を取り入れるようにしています。それは、豆が栄養満点の食べ物なので、ぜひみなさんにも食べてほしいからです。今日は、ポークビーンズをお届けします。いつもは、大豆だけで作ることが多いポークビーンズですが、今日はその他に大福豆や金時豆も使いました。栄養満点の豆を食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食 ★2月7日★

2月7日(木)

麦ごはん 牛乳 里芋汁 さばのみそ煮 わかめともやしの酢の物

 

【給食メモ】

 今日は、月に1回のまごわやさしい給食の日です。みなさんが住んでいる日本はきれいな海に囲まれています。緑豊かな山々もあります。自然豊かな国で、海の幸にも山の幸にも恵まれています。そんな日本であるからこそ昔から食べられてきた食材があります。それが「まごわやさしい」の頭文字の食材です。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は「しいたけなどのきのこ類」、「い」は「いも」です。これらの食材は栄養がたっぷりで、和食の献立は栄養のバランスもよいです。今月のまごわやさしい食材を探してみましょう。

今日の給食 ★2月6日★

2月6日(水)

わかじゃこご飯 牛乳 つみれ汁 鶏肉のカシューナッツ炒め のり

 

【給食メモ】

 今日は、『のりの日』です。四方を生みに囲まれた日本では、大昔から、のりが食べられていました。大宝律令の中で、租税として納める産物のひとつに選ばれる貴重な食べ物でした。この「大宝律令」が施行された日が西暦に換算すると2月6日になるので、この日が『のりの日』となったそうです。のりは海の緑黄色野菜と言われるほど、栄養価が高い食べ物です。さて、みなさん。のりをさわっている手は清潔ですか!?水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、しっかりと手を洗ってセルフおにぎりにしましょう。小学生のみなさんの分は、熊本県漁業共同組合連合会からいただいたものです。感謝して食べましょう。

今日の給食 ★2月5日★

2月5日(火)

食パン 牛乳 キャベツのスープ ほうれん草のキッシュ マーシャルビーンズ

 

【給食メモ】

 野菜には大きく分けると、色の濃い『緑黄色野菜』と色の淡い『淡色野菜』があります。今日の給食に使った野菜で言うと、緑黄色野菜は「ほうれんそう、にんじん、パセリ」、淡色野菜は「キャベツ、カリフラワー、たまねぎ、コーン」です。この緑黄色野菜と淡色野菜はβカロテンの量によって分けられます。緑黄色野菜は、皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあると言われています。まだまだ風邪が流行る時期です。野菜をしっかりと食べて、体の中から風邪を吹き飛ばしましょう。

 

今日の給食 ★2月4日★

麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 変わりつけもの

 

【給食メモ】

 今日は『漬け物』についてのお話です。日本には、様々な漬け物があります。梅干しやたくあん漬け、奈良漬けや福神漬け。他には、阿蘇の漬け物として有名な高菜漬け、そして、水俣芦北地域の特産品として古くから知られる『寒漬け』があります。漬け物は、塩や酢、みそなどに野菜を漬け込んで作ります。日本で漬け物が作られるようになったのは、縄文時代だといわれています。漬け物は昔から現在まで、日本の食卓には欠かせない食べ物として伝えられてきています。今日は、和え物に『五分漬け』を使いました。

今日の給食 ★2月1日★

2月1日(金)

ミルクパン 牛乳 冬野菜のポトフ いわしのカリカリフライ 大豆のりんかけ

 

【給食メモ】

 2月3日は『節分の日』です。節分とは、立春の前日で、季節の変わり目、冬から春になる節目の日のことを言います。節分には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをする習慣があります。鬼は、冬の寒さや病気などの悪い出来事をあらわしています。そして、年の数だけ大豆を食べると、その年は病気にならず元気に過ごせると言われています。また、「節分いわし」と言い、柊といわしの頭を飾る地域もあります。今日は一足早く、節分の行事食として「いわしのカリカリフライ」と手作りの「大豆のりんかけ」をお届けします。しっかりと食べて、体の中から鬼を追い払い、福を呼び込みましょう。

今日の給食 ★1月31日★

1月31日(木)

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 キャベツの中華あえ

 【給食メモ】

 今日は麻婆豆腐に欠かせない『豆腐』についてのお話です。豆腐は、麻婆豆腐の他に、みそ汁の具としてだけでなく、夏は冷やっこ、冬は鍋ものというように1年中大活躍しています。私たちの食卓に欠かせない食材の一つです。私たち日本人がよく食べている豆腐は、昔から人々に好まれてきたので、日本生まれたと思いますよね。しかし、実は中国生まれの食べ物です。今から約2000年前に生まれたそうです。豆腐を使った代表的な中国の料理が、今日の給食に登場している『麻婆豆腐』です。普段食べている食材がどこの国で生まれたか調べてみるのもおもしろそうですね。

今日の給食 ★1月30日★

1月30日(木)

麦ごはん 牛乳 ビーフカレー ひじきマリネサラダ

 

【給食メモ】

 みなさんは『給食番長』という絵本を知っていますか?学校給食をテーマとした絵本で、給食の大切さや給食づくりの様子が描かれています。給食にこめられた思いがつまった1冊です。今日は、その絵本の中に登場する「ビーフカレー」と「ひじきサラダ」を献立に取り入れました。「給食番長」の他にも給食がテーマの絵本や本があります。ぜひ、読んでみてください。さて、今日は、全国学校給食週間最終日です。みなさんに改めて給食について考える機会にしていただきたいと思いながら献立を考えました。今後も給食を通して、みなさんにたくさんのことを学んでほしいと思います。

今日の給食 ★1月29日★

1月29日(火)

カットまるパン 牛乳 根菜スープ キャベツのメンチカツまたは白身魚のフライ ごまコーンサラダ

 

【給食メモ】

 今日は月に1回のお誕生日給食の日です。1月生まれのみなさん、おめでとうございます。今月は、セレクトメニューでお祝いです。今回は、セルフバーガーにはさむおかずを『セレクト』してもらいました。みなさん、お肉料理「メンチカツ」とお魚料理「フライ」のどちらを選びましたか?セレクトメニューは自分で選ぶという楽しみがあります。また、楽しみだけでなく、自分で選ぶ力を身につけてもらいたいという願いも込めて行っています。セレクトメニューを通して、自分のからだの健康について考える力をぜひ身につけていってもらいたいなと思います。

 

☆今日は、セレクトメニューでした。子どもたちは自分でおかずを選びました。

 やはり、子どもたちには魚料理よりも肉料理が人気だったようです。

 (写真は、検食のためメンチカツと魚のフライ両方写っています。)

今日の給食 ★1月28日★

1月28日(月)

麦ごはん 牛乳 鶏つくねのうま煮 わかめの酢の物

 

【給食メモ】

 給食では、日本人の食文化である『和食』の良さを伝えるためにも和食献立を取り入れるように心がけています。その取組の一つが「まごわやさしい献立」です。毎月1回、取り入れていますがみなさん「まごわやさしい」食材は覚えましたか?さて、まごわやさしいの中に、日本人の食を支えてきた『縁の下の力持ち』の食材があります。それは、「ま:豆」のひとつ『大豆』です。給食には、大豆そのままの形だけでなく、姿を変えた大豆も登場します。今日の「ま:豆」は姿を変えた大豆です。ぜひ、探してみましょう。そして、日本人の伝統的な食文化『和食』を大切にし、受け継いでいきましょう。