ブログ

学校生活

日奈久遭難について現地学習を実施

本校には、昭和24年11月5日津森小学校5・6年生が修学旅行中に日奈久町鳩山沖合で24名の尊い命が亡くなられたという悲しい歴史があります。

本日、全職員で遭難された場所に足を運び、尊い命を亡くされた24名の方のご冥福を、心から祈ってまいりました。

本校では、1学期に命を守る水泳学習を行いました。2学期には命の日集会を計画しております。

防災教育や安全教育等を通して、子ども達が自らの命を守ることができるようにしていかなけばいけないという強い気持ちを持ちました。

令和元年度 1学期終業式

本日、令和元年度1学期終業式を行いました。

1学期のがんばりを各学年の代表2名が発表しました。

1学期のがんばりを2学期に生かしていきたいという発言が多く聞かれました。

校長先生からは1学期の振り返りと夏休みに頑張ってほしいことについて話しました。

1、自分で起きる。    2、朝ご飯を食べる。

3、毎日読書をする。   4、宿題を全部する。

以上の4つを守って充実した夏休みになるように約束をしました。

生徒指導担当からは、「おこげ」の約束を守って、楽しいなつやすみになるよう話をしました。

お・・・お金の使い方

こ・・・こうつう安全

げ・・・げんきで健康なくらし

養護教諭からは、健康な夏休みの過ごし方について話しました。

特に、スマホやゲーム機の使い方について話をしました。

高学年になるにつれ、家庭でのルールが曖昧になっているようでした。

夏休みに入る機会に、お子さんとの約束をされてください。

安全担当からは、「いかのおすし」の約束を振り返りました。

いか・・・しらない人について“いか”ない

の・・・しらない人の車に“の”らない

お・・・“お”おきなこえを出す

す・・・“す”ぐに逃げる

し・・・大人に“し”らせる

教務主任からは、台風接近に伴って、河川の増水や落雷から身を守る方法について話をしました。

最後は校歌を大きな声で合唱しました。

充実した夏休みを過ごし、2学期元気に登校するのを待っています。

 

 

5年生「親守詩を作ろう」

 5年生では、授業参観で「親守詩を作ろう」という学習を行いました。親守詩とは、子どもが5・7・5で、親が7・7で「感謝」と「親心」を表す「キャッチボール短歌」のことです。保護者の思いが伝わってきます。

○父と母 ずっと一緒に いたいんだ

 君の名前に 願いは込めた

 

○早くして いつも言わせて ごめんなさい

 そういうママも いつもバタバタ

 

○母さんの 笑顔が大好き 宝物

 あなたの笑顔も 宝物だよ

 

○本当はね いつも言うんだ 心で感謝

 たまには耳で 聞いてみたいな

 

○お父さん 家事も仕事も 頑張って

 子どものためなら 何でもやるさ

 

○わがままに 応えてくれて ありがとう

 リクエストには 腕をふるうよ

 

他にもたくさんの心温まる作品が出来上がりました。

たくさんのお話を聞けるすてきな1時間でした。(校内童話発表会)

 

今日は、3時間目に校内童話発表会を行いました。

各学級代表の子ども達が発表をしました。

多くの人の前で緊張しながらも、精一杯発表する姿が見られました。

図書委員会と執行部の児童も司会進行などがんばりました。

各学年代表の皆さんです。

校長先生からの講評。

堂々とした発表者の態度が素晴らしく、発表まで何度も何度も練習してきたことが伝わってきました。また、その発表をみんなしっかり聴くことができていました。

令を重んじ、和を大切にする粘り強い津森っ子が着実に育ってきています。

代表2名は、益城町の大会に出場します。

 

 

校内人権集会

校内人権集会を実施しました。

人権旬間の中で、各学級で人権学習に取り組み、そこで考えたこと等を発表しました。

それぞれに自分たちの思いを伝えようという気持ちを感じる集会となりました。

特に、6年生は最高学年として、一人ひとりのよさを大切にしていくことを下級生に教えてくれました。

各学年の発表の様子をお伝えします。

1年生 人権学習での、一人ひとりの感想を発表しました。

2年生 お家の方がどのような思いでお仕事をしているのか、学んだことを発表しました。

3年生 もやもや書きを学習してそれぞれが感じたことを発表しました。

4年生 学習を通して、これから楽しい学級にしていくために頑張ることを発表しました。

5年生 「なこごてはらんたつ」を学習しての感想を発表しました。

6年生 一人ひとりのよさをお互いに発表し、それぞれのよさを大事にしていくことの大切さを伝えました。

全員合唱「すてきな友だち」

 

 

 

【つもりっ子デー】各学年の授業参観の様子をご紹介します!!

7月2日(火)はつもりっ子デー(授業参観、学級懇談会)でした。

授業参観の後には、PTAによる救急救命法講習会とプール開放説明会も実施されました。

たくさんの保護者の方々や地域の方々のご参加、ありがとうございました。

では、各学年の授業参観の様子をご紹介します。

1年生 算数「10よりも大きい数」

2年生 学活「おやつについて考えよう」

3年生 社会「地図記号を考えよう」

4年生 国語「短歌・俳句に親しもう」

5年生 国語「親守詩を作ろう」 

なかよし1 自立活動「体を動かそう」 

6年生 算数「分数のわり算」 

 

なかよし1・なかよし2・3年・4年・5年生による田植え体験!!

天候が心配されましたが、午後から若干の晴れ間とともに雨が上がりました。

なかよし1・なかよし2・3年・4年・5年生による田植え体験を実施することができました。

田植え体験を通して、農業の大切さや苦労、作物の利用方法等を学ぶ目的で、毎年実施をしています。

4年生は、少ない人数ながら、せっせと働き、広い田に苗を植え切ることができました。

3年生は田植え初体験。暑い中、元気にがんばりました。

5年生は慣れたものです。あっという間に苗を植えることができました。

今年度も、JAかみましき益城支部青壮年部代表の岩村さんやPTA会長の宇土さんを始め、

多くの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

子ども達は今から収穫を楽しみにしているようでした。

 

命を守る水泳学習(YMCA水泳指導)

YMCAから講師をお招きし、水泳指導をしていただきました。

津森小学校では、日奈久遭難の教訓のもとに、命を守るための水泳学習として、7年前から毎年実施しています。

今年度はお二人の講師の先生をお招きし、2時間目に3〜6年生、3時間目に1、2年生にご指導いただきました。

3、4年生は「ゆっくり大きく」を合言葉に、クロールの泳法を教えていただきました。

5、6年生は「①指そと②かかと」を合言葉に、平泳ぎの泳法を教えていただきました。

1、2年生は小プールで水慣れ等の指導をしていただきました。 

子どもたちの感想から、それぞれに上達したり、これからの練習に生かしていきたいという

気持ちになったようでした。

 

つもりっ子デー(フリー参観日)

つもりっ子デー(フリー参観)へのご参観ありがとうございました。

保護者の方々だけでなく、たくさんの地域の皆様にもご来校いただきました。

今回の津森っ子デーでは、2、3校時をフリー参観とし、業間の心タイムもご参観いただきました。

心タイムでは、スクールカウンセラーによる、マインドフルネスを実施いたしました。

呼吸に意識を集中し、周囲のことに"気づく"ことで、落ち着いて生活できる、というものでした。

一日10分間ほど、自分の呼吸に集中する時間を作ると効果があるそうです。

来月の津森っ子デーは、授業参観、学級懇談会を予定しています。

よろしくお願いいたします。

Jアラートによるシェイクアウト訓練を実施しました

本日午前10時に、益城町防災無線より緊急地震速報訓練として放送がありました。

放送で、「訓練です。緊急地震速報が発令されました。約15秒後に大きな揺れが達します。身の安全を確保してください。」と連絡がありました。

今回はすべての授業が教室内でしたので、すばやく防災頭巾をかぶり、机の下に潜りました。

 

その後、放送で、「ゆれがおさまりました。児童玄関付近の窓ガラスが割れています。安全なルートで担任の先生の指示をよく聞いて、静かに、すみやかに、運動場の真ん中に集合しましょう。」と指示をして、運動場の中央に集合しました。

 

 

児童の安否確認をして、この訓練をしたふり返りを発表したい人が挙手をして発表しています。このふり返りによって深い学びへと誘っていきます。

担当の先生から、安心して生活をするために、必要な訓練であること。児童一人一人が真剣に訓練に取り組んでいたことを伝えていただきました。また、教室に入ったらリラックス法を担任の先生と一緒に行い、それでも心が不安な人は担任の先生に伝えるように話していただきました。

Jアラートが防災無線で流れたことで、児童は緊張した様子でしたが、上手に避難行動ができたことでほっとした表情を見せていました。

今後も、安心・安全な学校づくりとして、防災教育と心のケアをセットにした取組を行っていきます!

 

全国学習状況調査算数正解率13%の内容に挑む!

全国学習状況調査算数正解率13%の内容に5年生がチャレンジしました。

本年度木山中学校区学力向上の発表会に向けて、5年生で研究授業を行いました。

授業参観者は、本校職員だけではなく、.益城中央小学校や木山中学校からもおいでいただきました。

今回は、教育センターの室長にも参観していただき、指導助言を頂きました。

「値段の上がり方について、比べる方法を考え、説明しよう」が、学習のめあてでした。

自分で考える、一人学びがしっかり、できていました。

 

自分の考えをグループで出し合い、最適解を求めます。

 

ミニティチャーが、友だちが困っていることに寄り添っています。

 

自分の考えを発表しています!

 

今日の授業は、主体的・対話的な深い学びになり得ていたのか。熊本県立教育センターの室長より、助言を頂きました。児童の学力向上に向けて、全職員一丸となって取り組んでまいります。

 

 

授業が始まる前に、「Xさんからの手紙」が行われました。これは、友だちの良さを文章にして、みんなの前で読み上げて、それが誰かみんなで予想します。そして、最後にこの手紙を書いた人から、本人に一言添えて渡していました。とてもあたたかい活動で、学級づくりが促進されています。

今日の授業で、自然な主体的で対話的な姿が見られましたが、こんな取組を日常的に行うことで、子どもの心の絆を深めることにつなげていきます。

 

 

児童総会開催「津森小をみんなの協力で日本一楽しい学校にしよう!」

児童総会は、執行部や各委員会の委員長が年間計画を発表し、この計画に対して全児童が積極的に挙手し、質問や意見を述べる形で行われました

「津森小をみんなの協力で日本一楽しい学校にしよう!」

学校を創るのは、まさに児童の力ですね。

各委員会等の計画について、感想を示します。

○執行部

あいさつ運動を推進しています。読み聞かせに来ていただいている方々から、「津森小の子は、自分から笑顔で、挨拶してくれるから嬉しい。」との声を頂いています。これも、執行部のみなさんが、取り組んでくれているおかげです。ありがとう!

○放送委員会

たくさんの質問がありましたが、委員長が丁寧に答えていましたね。放送は、学校のムードをつくってくれます。今後もわかりやすい放送をお願いします。

○図書委員会

今年もみんなにたくさん本を読んでほしいと思っています。そこで、各学年で一番本を読んだ人の中から、「ナンバーワン」の人に学校から表彰状を送ります。みんな、たくさん本を読みましょう!

○保健委員会

虫歯の人が多いので、歯みがきチェックはありがたいですね。虫歯がなくなるように、みんな努力しましょう。また、トイレチェック、ありがとうございます。お陰で、いつもトイレのスリッパが並んでいて、気持ちがいいですね。

○環境委員会

キャップ集め、落ち葉拾い、ありがとうございます。特に、落ち葉拾いは大変ですが、委員会の人に任せるだけでなく、みんなで落ち葉を片付けましょう!

○体育委員会

朝ラン(ランニング)は、いい企画ですね。他の学校では、登校したらカバンを教室において、各学年で目標を決めて走っていましたよ。応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

6月12日水曜日に各学年プール開きを実施しました。

今年度も水泳学習が始まりました。

楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開きでは、校長先生から、水泳学習は命を守る学習であるというお話がありました。

津森小学校には、日奈久遭難という歴史があり、より一層、意識を高く学習していきます。

地震避難訓練を実施しました

地震避難訓練を実施しました。

担任・養護教諭・スクールカウンセラーと一緒に地震への備えとその時防災について学びました。

平成28年熊本地震を思い出すことも予想されたため、防災教育と心のケア(ストレスマネジメント教育)をセットで行いました。

上手に呼吸法をやっていますねー。

 

防災頭巾をかぶって、避難の仕方を学びました。

また、益城町教育委員会の柴田先生にもすべての授業を参加して頂きました。ご指導、ありがとうございました。

1年生学習訓練が定着してきています。発表者が上手に発表し、その他の児童も聴き方が大変上手になってきました。

 

2年生の授業の様子です。いらいらしたり不安になったらどうするのか自分の考えを発表していました。

くまモンとヨーガを学んでいます。2年生は、大変落ち着いた学習態度でした。1年生の良いお手本です。

 

 

 

3・4年生は、合同で授業を行いました。スクールカウンセラーの先生から、呼吸法を学んでいます。

 

備える防災とその時防災を自分で考えて、隣の人と自分の意見を共有して、全体で出し合います。みんな、よく考えていました。

 

4年生は、しっかり発表や聴くことができています。

3年生は、4年生と合同の授業でも堂々と何人も発表していました。また、聴き方もしっかりできています。

 

5・6年生も合同で授業を行いました。

まず、呼吸法をスクールカウンセラーから学んでいます。

 

地震が起こっても、慌てずに行動できるようになることを目的に、積極的に活動していました。

津森小学校を引っ張ってくれる6年生・5年生の授業も、素晴らしい授業でした。

これから、災害が発生しやすい時期に入ります。

安心・安全な学校を継続していきます!

 

 

 

 

じゃがいも収穫

6月5日(水)に伍三郎農園のじゃがいもを収穫しました。

PTA整備部城下部長様はじめ環境整備部の皆様、宇土PTA会長・岡本副会長様に早朝から準備をしていただきました。

誠にありがとうございました。

今年度は、じゃがいもを掘り上げるところを子どもたちに見せていただきました。

たくさんの収穫もあり、貴重な体験になったと思います。

じゃがいもを掘り上げる様子を見ている子どもたち。

 

大きなじゃがいもがたくさんありました。

たくさん収穫できました。

6月は、食育月間です。食育について考える機会にしていきましょう。大きく次の4つのテーマがあります。

  一つ目は〝食を通じてコミュニケーションをはかる〟。食を楽しみながら食事の作法・マナー、食文化を含む望ましい食習慣や知識を習得することが大切です。特に子どもの「個食」や「孤食」は極力避けて欲しいものです。
  二つ目は〝バランスの取れた食事を摂る〟。日本では戦後、急速に食の西洋化が進んできました。また、手軽さという点で、さまざまなファーストフードが普及してきました。その結果、生活習慣病が増加し、ひいては医療費の増加にも繋がってきています。栄養バランスの優れた「日本型食生活」を見直すことが大切になってきています。
  三つ目は〝望ましい生活リズムを身につける〟。特に、「早寝」「早起き」「朝ごはん」の実践により、幼少の頃からの基本的な生活習慣の習得が必要です。
  四つ目は〝食を大切にする気持ちを養う〟です。

 

 

春季大運動会

   5月26日(日)の大運動会は、天気にも恵まれ、多くの来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にご参観いただき、盛大に開催することができました。

   また、地域の皆様、保護者の皆様には、準備や当日の運営等にもご協力いただき、大変ありがとうございました。

入場行進前、緊張感が漂っています。

開会式、運動会の歌が響き渡りました。

西村町長様をはじめ、40名の御来賓による来賓競技へのご参加ありがとうございました。

1年生の玉入れ合戦。一生懸命がんばりました。

応援合戦。「和を大切に」し心を揃えて、益城町の復興にエールを送りました。

閉会式での団長の言葉。互いを認め合う「令を重んじる」姿が観るものに感動を与えていました。

 

お見知り会に参加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 益城町内小中学校の特別支援学級児童・生徒交流の場であるお見知り会に本校児童も3名参加しました。

 はじめの会が終わってからすぐに各学校からの学校紹介になりました。子どもたちは、津森小学校で学校紹介や自己紹介をマイクを使いながら練習をしてきていましたので、たくさんの人たちの前でしたが、堂々と発表することができました。児童は、全体の紹介だけでなく自分の紹介もして大変でした。でも練習の時と変わらず落ち着いて話すことができました。自分の紹介を一言ずつしっかりと発語して言っていました。そして、今年から新しく参加した1年生も緊張しながらも発表することができました。他の学校は、人数が多くて一人ずつの自己紹介はできなかったようでしたが、津森小学校だけは、人数が少ないこともあって、一人ずつ自分の名前を言うことができました。みんなに自分のことを知ってもらうよい機会になったと思います。

    

稲の種まき

JAかみましき益城支部青壮年部及びPTA宇土会長、岡本副会長のご指導の下、5年生となかよし学級の児童が、稲の種まきを行いました。6月21日(金)午後2時10分頃から田植えを行う予定です。

ご協力誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会総練習(予行)

晴天の中、運動会総練習を実施しました。

競技の流れや係の動きなどを確認しました。

暑い中でしたが、子どもたちは元気に競技に取り組みました。

各競技については当日を楽しみにお越しください。

全校ダンス益城音頭。

 

第5回運動会全体練習

全体練習では、毎回、団長からのめあてが発表されます。

赤団団長「総練習前最後の練習なので頑張りましょう。声を出して心をそろえて練習しましょう。」

白団団長「連休明けなので、周りをよく見て、次の行動を考えて頑張りましょう。」

このめあてを達成しようと、子どもたちは今日も精一杯練習しました。

これまでで一番の入場行進でした。

このほか、応援練習もがんばりました。

明日はいよいよ総練習です。

PTA親子美化作業、ありがとうございました。

日曜日の早朝から、多くの保護者の皆様と子ども達に集まっていただきました。

小雨の中での作業となってしまいましたが、本当にありがとうございました。

運動場が見違えるようにきれいになりました。

3年生 道徳「ヌチヌグスージ」

道徳「ヌチヌグスージ」

 今週の道徳の授業では「ヌチヌグスージ」を題材として「生命の尊さ」について子どもたちと考えていきました。

 さて、「ヌチヌグスージ」とは、沖縄で行われている命の祭りのことで、家族や親戚が集まり、ご先祖様のお墓の前で歌ったり踊ったりするなどして感謝の気持ちを伝えます。

 今回の学習を通して、子どもたちは自分の命は遠い先祖から受け継がれてきたものであり、自分の命は先祖の命でもあることに気づいていきました。この授業の中で、児童が「命は目に見えないけれど、ずっとずっとつながっている。ぼくの命ってすごいんだな。」と自分の感想を書いていました。子どもたちの感想にふれながら、わたしは改めて目の前にいる子どもたちの命、そして自分自身の命の尊さを実感することができたのです。

 

 

第3回運動会練習

今日は、炎天下の中での練習となりました。

休憩をとりつつ、全校ダンス「益城育ち」の練習をしました。

円になって「益城育ち」の練習

赤白交互に応援合戦の練習

運動場の草抜きは大変です。

ただ、大変うれしいことに草取りボランティアの和が広がっています。

運動会の取組を通して、こんな心が育っています!

嬉しいですねー。

運動会準備(高学年)

団体競技で使う竹に、怪我をしないよう手入れをしました。

竹は、PTA会長の宇土さんや田原の竹下さんにご協力いただき、準備することができました。

運動会当日はプログラム3番の5,6年生団体競技で使用します。

ご期待ください。

第2回運動会全体練習

今日は、雨が心配されましたが、曇空の下、練習を行うことができました。

気温も若干低く、練習しやすい天気の中、一生懸命練習を行いました。

開会式後の退場を練習しました。 

開会式後の退場を練習しました。

閉会式の練習、成績発表の様子です。

第1回運動会全体練習

運動会にむけて全校での練習が始まりました。

子どもたちは集中して取り組み、素晴らしい練習となりました。

校長先生のお話

姿勢や動きを揃えることで、心を揃えることを2つ伝えました。

一つは、踵をそろえること

一つは、運動会当日をお楽しみにしてください

入場行進の練習 手足の振り方が大きく綺麗です

熱中症等の予防のため、給水の時間を設けています

開会式の練習 団長が大きな声で選手宣誓をしています

第1回学校運営協議会を実施

第1回学校運営協議会を実施しました。

校長から、以下の方に委嘱状をお渡ししました。

1.校区区長会会長            2.老人クラブ会長

3.老人クラブ女性部長         4.主任児童員

5.地域学校安全指導員        6.津森駐在所員

7.元3地区まちづくり協議会会長   8.益城町教育旅行 語り部の会員

9.PTA会長               10.PTA副会長兼母親部長

今回は、熊本地震で活躍した若い方々にも委嘱しました。よろしくお願いします。

協議の中では、老人クラブ会長から「児童の登下校時で危険な所に立つ人を呼びかけたい。」と提案があり、学校としても大変心強いお言葉をいただきました。

今後は、活動しながらコミュニティ・スクールを推進していきます。

 

 

運動会準備

連休が明け、運動会の練習が各学年で始まっています。

体育部の先生方も運動会に向けて、運動場整備など、準備を進めています。

みんなが感動する運動会になるよう、児童も職員も一丸となって頑張っていきます!

5月学校集会~新しい先生をお迎えしました~

 先月ご退職された先生に代わって、今月から、新しいい先生が津森小学校に赴任されました。

さっそく、給食室でのお世話や学校の清掃などで、子どもたちと関わっていただいています。

これから、よろしくお願いします。

 

5月の学校集会では、校長先生から子ども達へ話をしました。

運動会にむけて、2つの話がありました。

1つ目は、時間を守ること。

メリハリをつけて授業、「チャイムで始まりチャイムで終わる」を守る。

2つ目は、人や物を大切にすること。

整理整頓に心がけ、何事にも失敗を恐れず挑戦し、失敗した友だちには「ドンマイ」と声をかけよう。

職員全員で、子ども達の挑戦を支えていきます。

 

 

 

お世話になりました

今月で退職される先生のお別れ式を行いました。

「つもりっ子を愛する熱い心」を残された職員一同でしっかり、引き継ぎいでいきます。

今後は、つもりっ子の大サポーターとして、応援してくださることを願っております。

大変お世話になりました。

 

児童は楽しく外国語を学んでいます Children and others are learning a foreign language happily.

 外国語の時間は、担任の先生とALTがT・T(チーム・ティーチング)で授業を行っています。

Time of the foreign language, ALT (Assistant Language Teacher) is teaching at T and T (team teaching) with a teacher in charge.

 

 6年生 6th grade “Unit 1”

 

5年生 5th grade “Hallo,Every one!”

 

4年生 4th grade   “Orientation”

 

3年生 3th grade   “Hallo!”

「マドレーヌの会」さんの読み聞かせが始まりました。

今年度最初の読み聞かせの様子をお伝えします。

 マドレーヌの会の皆様には、毎月、第2と第4火曜日の朝の時間に来ていただきます。

各学年お一人ずつ、交替で入っていただく予定です。

一年間、お世話になります。

どんな話だったか、お子さんから聞いてみてください。

このことが、深い学びに繋がっていきます。

次回はどんな本を読んでいただけるのか、今から楽しみです。

 

1年・なかよし4

 

2年・なかよし3

 

3年・なかよし1

 

4年

 

5年・なかよし2

 

6年

 

 

今月の生活目標

今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。

生活目標の達成に向けてさっそく「あいさつ名人」の取り組みを行いました。

また、各学級の目標を設定・掲示することで、子ども達の意欲を高めています。

大きな声で立ち止まってあいさつができる子ども達が多く、気持ちよく生活することができています。

授業参観、PTA総会、学級懇談会

4月19日金曜日の授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。

各学級の授業の様子についてご紹介します。

1年生・なかよし4  アサガオの種まきをしました。

 

2年生・なかよし3 足し算のひっ算の学習をしました。

 

3年生・なかよし1 詩を楽しもうの学習をしました。

 

4年生 辞書を早く引けるように練習をしました。

 

5年生・なかよし2  お茶の入れ方について学習しました。

 

6年生 携帯、スマートフォンの安全な使い方について学習しました。

 

授業参観、PTA総会、学級懇談会に参加いただいた保護者の参加率は、90%でした。

保護者の関心の高さに、元気をいただきました。

平成30年度のPTA執行部の皆様、大変お疲れ様でした。そして、平成31年度(2019年度)のPTA執行部の皆様、よろしくお願いいたします。

さぁー、一緒に育てていきまっしょい!

 

 

交通安全教室

 

16日火曜日に交通安全教室を実施しました。

御船警察署や町役場、交通安全協会の方々に講師としてお越しいただきました。

1〜3年生は、道路の安全な横断の仕方を学びました。

4〜6年生は、実際に自転車を使って、正しい点検の仕方や安全な乗り方について学びました。

交通事故を起こさない、遭わないことを職員一同願っております。

防災集会、歓迎行事、歓迎遠足

IMG_3174.JPG

防災集会では、災害から自分を守るための備え等について学びました。

後半は、保健室の先生から、リラックス法を体験的に学びました。

(詳しい内容は【校長室】ページをご覧ください。)

 

歓迎行事では、6年生が劇などで、1年生を楽しませました。

 

伍三郎農園では、昨年植えた作物の様子を見ました。

 

本校には、昭和24年11月5日に修学旅行中の児童ら24名が日奈久で遭難するという悲しい歴史があります。この日奈久遭難を語り継ぎ、命の尊さを学ぶ神聖な場所が辻が峰公園です。この公園に、日奈久遭難慰霊碑があったのですが、平成28年熊本地震で慰霊碑が倒壊しました。しかし、熊本江南ロータリークラブのご支援により、慰霊碑が再建され、日奈久遭難慰霊塔再建記念式典が平成30年1月27日に行われています。

今日は、全員で黙祷をし、冥福を祈るとともに命について考えました。

 

志賀哲太郎先生の生誕の地を、みんなで確認しました。

 

津森グラウンドでは、お弁当を食べ、鬼ごっこなどで元気に遊んでいました。

 

 

歓迎遠足を振り返って感想発表を自ら手を挙げる児童が何人もいました。その中から3名の児童が発表しました。

なんと、一年生が発表することができました。

津森小学校では、こんな学びの振り返りをしっかり取り入れていくことで、主体的で対話的な深い学びへと誘っていきます。

 

トンガ王国大使来校

トンガ王国の大使の方が来校されました。

4〜6年生に対し、トンガ王国の紹介をされました。

トンガ王国の海の映像はとても綺麗で、

子どもたちもトンガ王国に興味を持ち、たくさん質問をしていました。

最後には、お礼の歌を送り、大使も感激されていました。

10月には、ラグビーW杯で、トンガ対フランスの試合が熊本であります。

みんなでトンガ王国を応援しています!

 

平成31年度入学式

本日、平成31年度益城町立津森小学校入学式を挙行致しました。

担任に連れられて入場する新入生の姿に、式場が笑顔に包まれました。

在校生も、歓迎の言葉と大きな歌声で、新入生を迎えました。

金曜日には、歓迎遠足も予定されています。

新入生の入学で、いよいよ平成31年度の津森小学校が始動します。

就任式・始業式

平成31年度が始まり、子ども達が全員、元気に登校しました。

新年度、最初の集会では、転入生の紹介を行いました。

2年生3名、3年生1名、4年生1名が新しく津森小学校の仲間に加わりました。

就任式では、新しく5名の職員が赴任し、全校児童と出会いました。

その後、始業式、入学式練習、入学式準備と大忙しの一日でした。

明日はいよいよ入学式です。

職員も子ども達も、新入生が来るのを楽しみにしています。

 

「未来スケッチ貯金箱」よりテントをいただきました

熊本地震から益城町の創造的復興のために、ナオト・インティライミさんが主催する「未来スケッチ貯金箱」よりテントを一張いただきました。

また、ナオト・インティライミさんの意思を引き継ぐ方に持ってきていただきました。

大切に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

 

学校生活の使い方

 
 「学校生活」の記録として活用してください。

画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。