東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

心に花を!

 今朝(6/6)、登校指導していただいた小西さん(大林)に、花をいただきました。紫色の江戸紫をはじめ、赤、白、黄色の可憐な花です。その花束を見て、子どもたちも思わず感嘆の声を上げました。

「うわっ、きれい!」

 早速、玄関や教室など飾りました。会話はなくとも、花を眺めるとほっこりとします。また、その場所がぽっと明るくなったように感じます。そんな心のゆとりを生み出す花を愛でることができて、朝から得した気分です。気持ちの良い1日が始まりました!

 

 いただいた花束   校長室にも

校長室前の掲示

 校長室前の掲示板。ここも、子どもたちがよく足を止める場所です。それは、大津町内の学校便りを全て掲示しているからです。本校の“東っ子便り”のお隣に、中学校2校、小学校6校の学校便りがあります。その記事や写真を見ている児童が、毎日数名ですがいます。

芋苗植え

 本日(6/5)、吹田の大田黒さんをお迎えして、芋の苗植えをしました。

 まず、体育館で大田黒さんの紹介などをしました。その後、芋畑に場所を移して、芋植え体験をしました。

 大田黒さんによる説明と実演を見る子どもたちは、真剣そのものでした。そして、実際に棒を使って植えました。

「1年ぶりに植えたけど楽しかったです。」

「たくさん植えることができて良かったです。」

そんな感想と共に、質問も出ました。

Q:「どれくらい水をやったらいいですか?」

A:「夕方、芋の苗の周りの土が湿っているくらい水を掛けてくれたらいいですよ。根付くまでが大事です。」

子どもたちに対して、分かりやすく教えていただきました。本校が“楽しみいっぱい”の学校になるように、今回のような体験活動の機会を大切にしていきたいと思います。

  

校長先生のお話 大田黒さんの紹介 苗の植え方説明

  

1年生は6年生と! みんなで植えた  お礼の言葉

 

   before         after

昼休み

 本日(6/4)の昼休み。梅雨入り前の貴重な晴天の中、子どもたちは、運動場で、陣取り、鉄棒、ブランコなどをして楽しんでいました。

 そんな子どもたちに混じって、先生方(3名)も一緒に遊び、信頼関係を深めているように見えました。

授業

 本日(6/4)の授業の様子です。1・2年生は、運動場の様々な遊具を楽しむサーキットを行っていました。タイヤ跳びはとても盛り上がっていました。しかし、鉄棒については個人差があるようでした。しばらく見ていると、

「やったー。できた。」

ある子は、今までできなかった技ができて喜んでいます。授業の終わりに近づいても、

「あと1回やりたい!」

自信と意欲に満ちた言葉が聞かれました。子どもたちは、この1時間の授業で心も体も成長したと感心しました。素直に先生たちの言葉(指導)を聞き、楽しんで取り組む姿も輝いていました。

 

雲梯などの遊具を楽しむ 1年生も“つばめ”

 

1・2年でタイヤ跳び  3・4年音楽

 

 ひまわり1算数      5・6年算数