東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

2月全校集会

2月4日(月)2月の全校集会を実施しました。

校長先生から、今話題の人である金栗四三さんについて、お話がありました。金栗さんの生き方や人生と、今子どもたちが目標としてがんばっている3つのことがつながっていることに、子どもたちも納得の表情でした。

2月もまだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず元気に過ごしてほしいですね。

全員出席!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんと昔遊び

1月30日(水)1,2年生の生活科の授業で昔遊びをしました。

前半は、室内で「めんこ」「あやとり」「おはじき」「けんだま」「だるまおとし」などを、後半は「竹馬」「凧あげ」「羽子板」「ビー玉」などをして遊びました。

1,2年生のおじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんなどが一緒に遊んでくださったり、やり方を教えてくださったりしました。子どもたちも、とても楽しい時間を過ごすことができました。

急なお誘いにもかかわらず、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会

 1月27日(日)学習発表会を行いました。インフルエンザの流行や当日の寒さが心配されましたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、無事に実施することができました。

 それぞれの学年が、これまでの学習で学んだことをしっかりと発表することができました。

3・4年生 ちいきのコマーシャル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 くじらぐも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地域の方々の作品もたくさん展示されました。

校旗贈呈式

 1月27日(日)学習発表会の開始前に、新しい校旗の贈呈式を行いました。

 宇都宮建設社長の宇都宮様は、本校のご出身で、母校のためにと校旗を新調してくださいました。その新しい校旗を、児童、保護者、地域の方々が見守るなか、代表児童へと手渡していただきました。

 大切に使わせていただきます。立派な校旗を、ありがとうございました。

 

 

かぜを予防しよう!

1月10日(木)児童集会を行いました。今月は、保健給食委員会が「かぜの予防」についての発表を行いました。

まず、かぜやインフルエンザのウイルスが好きな子どもと嫌いな子どもがいることについて、紙芝居をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、正しい手洗いをみんなでやってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大津町内でも、インフルエンザにかかる人が増えてきているようです。まずは、かからないように予防を心がけていきましょう。でも、かかってしまったら、無理せずゆっくり休んでくださいね。