東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

フランスからのお友達

 6月27日から7月23日まで、フランス在住の4年生と2年生のお友達が体験入学に来ています。昨年も同じ時期に体験入学。本校の子どもたちもよく知っていて、学級によく馴染んでいます。

 

 

2・3年研究授業

 6月24日3校時に、複式学級である2・3年生の研究授業を行いました。本校の研究テーマ「主体的に学び、考えを表現する児童の育成」を目指し、効果的にグループ学習を取り入れ、学習リーダーを育て、発表力をつけさせていく授業でした。ICTを用い2つの学年全体でできること、別々に効果的に行うことも工夫されていました。

 

 

 

 

校内童話発表会

 6月24日(月)2校時に、校内童話発表会を行いました。各学年の代表が、全校児童の前で堂々と発表。自分が決めた童話をすべて暗記しての発表でした。緊張もあったと思いますが、全員よく頑張りました。代表になれなかった人もよく頑張っていました。すばらしい子どもたちです。これまでの努力に拍手を送ります。

 

 

水防避難訓練

 6月22日(土)田植えの後には、水防避難訓練を行いました。これから梅雨を迎えるにあたり、ゲリラ豪雨や大雨による川の氾濫に備えるために行いました。浸水する前に保護者への引き渡しという想定で、保護者の皆様に迎えにきていただきました。訓練はスムーズにいきましたが、本当に災害が考えられるときは、状況に応じて命を守ることを第一に臨機応変な対応をしていきましょう。

 

田植え

 6月22日(土)9:30~11:10で田植えを行いました。学校の横の田んぼを学校田としてお借りしています。水入れから代掻き、水の調整、苗の管理などを東校区協議会(学校応援団)の皆様にお世話になり、全校児童で田植えを行うことができました。大変ありがとうございました。当日も早朝から応援にきていただき、ご指導いただきました。また、この日は、田植えだごも準備していただき、全校児童、教職員、参加された保護者や応援団の方々にお持ち帰りいただきました。心温まるご配慮に感謝します。