東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

芋の苗植え

 6月3日(月)の2校時に、全校で芋の苗植えを行いました。学校応援団の体験活動応援団代表である大田黒裕樹さんにご指導いただきました。芋の芽が出る箇所や芋がたくさんできるための植える角度や風への対応など、現実に即した大切な学習をすることができました。大田黒さん、ありがとうございました。

 

 

 

6月全校集会

 6月3日(月)の朝、全校集会が開かれました。校長先生から、「夢」についてのお話しがありました。「皆さんは、将来の夢を持っていますか?」の質問に、多くの児童が挙手。たくさんの夢がありそうです。NHKニュースで紹介された宮崎県の小学1年生の「ぼくのゆめ」という作文が紹介されました。その後、感じたことを児童が発表しました。将来の夢を考える大切な機会になりました。

 

 

PTA美化作業

 6月2日(日)の7時から8時45分まで、PTA美化作業が行われました。あいにくの小雨でしたが、保護者の皆様、職員、学校応援団の皆様等、多数参加いただき、草刈りや剪定を行っていただきました。みるみるうちに学校がきれいになりました。ご参加いただいた皆様、そして企画運営いただいた生活委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

消防団ってどんな人?(4年生)

 4年生の社会科の授業では「火事からくらしを守る」を学習しています。その中で、「消防士と消防団ってどうちがうと?」という疑問が生じました。そこでゲストティーチャーとし消防団の方に登場してもらいました。すると、「あれ? 安武先生」「えっ?」「うそだー」などの声、実は安武先生は消防団に所属し、活動をされています。消防団の活動や質問に答えてもらいました。「家の近くの消防小屋を探してみよう」「お家の人も入っている」などの意見も出てきました。これからの社会科の学習に生かしていきたいですね。

 

 

瀬川製茶さんへ工場見学!

 

 5月28日(火)に瀬川製茶さんへ工場見学に1・2・3年生が行きました。茶畑や工場などで、瀬川さんから熱心にお茶ができるまでの仕組みを説明していただきました。子どもたちも、疑問に思うことを質問をしたり、お茶ができる工程をしっかりと見て、多くのことを学んでいました。瀬川さん、ありがとうございました。