日誌

今日の給食

今日の給食 ★1月21日★

1月21日(木)

麦ごはん 牛乳 みそ汁 焼き鮭 たくあんのごまあえ

 

《給食メモ》

 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。みなさんが毎日食べている給食は、今から132年前、明治22年に山形県鶴岡町にある忠愛小学校で始まりました。学校にお弁当を持ってこられない子どもたちのために昼食を作って食べさせたのが始まりです。このときの献立は、「おにぎり・塩ざけ・菜の漬け物」でした。その後、戦争で給食が作られない時代もありました。その後、支援物資により給食が再開されました。そのことを記念して設けられたのが全国学校給食週間です。今日は、給食が始まったころの献立をイメージした給食をお届けします。

 

*今日のみそ汁は、5年生の児童が家庭科の時間に考えたものを献立に取り入れました。

今日の給食 ★1月20日★

1月20日(水)

びりん飯 牛乳 白玉汁 れんこんサラダ

 

《給食メモ》

 今月のふるさとくまさんデーは「宇城地区」の紹介です。「びりん飯」は、宇城市三角町戸馳地区に伝わる肉のかわりに豆腐を使った混ぜご飯です。びりん飯という名前の由来は、豆腐を油でいためるときに「びりん、びりん・・・」と音が聞こえることからついたと言われれています。また、宇城市小川町の特産品に「白玉粉」があります。小川町の自然は、白玉粉づくりに適した条件がそろっています。同じ熊本県でも郷土料理や特産品は、地域によってさまざまです。いろいろな味を知って、味わっていきたいですね。

今日の給食 ★1月19日★

1月19日(火)

1月19日(火)

コッペパン 牛乳 ポトフ ポパイグラタン

《給食メモ》

 今日は、ポパイグラタンに使った「ほうれん草」のお話 です。1年中スーパーで見かける野菜のひとつですが、もともとほうれん草は冬に育つ野菜です。冬の間に栄養をせっせとためて、春になったらまっ先に茎を伸ばして花を咲かせたいため、葉を広げてじっとがまんして冬を過ごします。こうして、寒さに耐えて育ったほうれん草は、甘みが増して味もよく、栄養分もたっぷりなのです。このように1年中手に入るほうれん草ですが、夏と冬ではおいしさはもちろん、栄養価もまったく違います。今日は、今が旬のほうれん草を使った給食センターの手作りポパイグラタンをお届けします。

今日の給食 ★1月18日★

1月18日(月)

切干大根の混ぜご飯 牛乳 うま煮 ごまじゃこあえ

《給食メモ》

 今日は、月に1回の『まごわやさしい』給食の日です。まごわやさしい食材を探してみましょう。全て見つけることはできますか?さて、今日は混ぜご飯に使った「切干大根」のお話です。大根は葉にも根にも栄養が豊富で、大昔から食べられてきた野菜です。給食では、生の大根だけでなく、今日のような切干大根もよく登場します。切干大根は、収穫した大根をきれいに洗ってから細く切り、干して乾燥させたものです。大根を乾燥させることで保存性が高まるだけでなく、栄養分も増えます。まさに昔の人の知恵と栄養がギュッとつまった食材です。

今日の給食 ★1月15日★

1月15日(月)

ミニレーズンパン 牛乳 ちゃんぽん かみかみするめあえ スイートスプリング

《給食メモ》

 スイートスプリングはみなさんが住んでいる津奈木町の特産品のひとつです。皮は緑色をしているので酸っぱそうなイメージがあります。しかし、甘さとさわやかな香りが楽しめるくだものです。津奈木町の特産品ですが、みなさんはお家で食べることはありますか?ぜひ、食べてもらいたい食材のひとつです。みかんと比べると少し皮がかたいですが、上手に皮をむいて食べましょう。今日は、残念ながら津奈木町産のものをお届けできませんが、スイートスプリングが津奈木町の特産品であることをしっかりと覚えておいてくださいね。

今日の給食 ★1月14日★

1月14日(木)

麦ごはん 牛乳 難関突破カレー(南関あげのカレー) メンチカツ 花野菜サラダ

《給食メモ》

 みんなは今年どんな目標を立てましたか?勉強面、生活面、運動面などそれぞれ今年の目標を決めたことだと思います。そこで、今日はみなさんを応援する気持ちを込めた給食をお届けします。この1年、華麗に難関を乗りこえられるように、華麗と難関をかけて、南関あげを使ったカレー。さらに、試練に打ち勝てるようにメンチカツ、目標を達成させ、花を咲かせられるように、花のつぼみ部分を食べるブロッコリーとカリフラワーを使った花野菜サラダ。応援メニューをしっかり食べて今年1年間頑張りましょう。みなさんにとって、2021年が実りある1年になりますように。

今日の給食 ★1月13日★

1月13日(水)

麦ごはん 牛乳 紅白雑煮 ぶりの照り焼き れんこん炒めなます

《給食メモ》

 みなさんはお正月にはどんな料理を食べましたか?日本では昔からお正月にはお雑煮やおせち料理が食べられており、日本に伝わる食文化のひとつです。お雑煮は1年間、無事に過ごせるように願いながら食べます。作り方や中に入るお餅、具材、味付けは地域によってさまざまです。各家庭によっても異なります。その他には、成長につれ名前が変わる出世魚として知られている『ぶり』、先の見通しが良いと言われるれんこんを使った『炒めなます』をお届けします。みなさんが今年1年間健康に過ごせるようにと願いを込めています。

今日の給食 ★1月12日★

1月12日(火)

食パン 牛乳 洋風おでん ごまネーズあえ りんごジャム

 

《給食メモ》

 1月の給食目標は『給食について知ろう』です。1月は「全国学校給食週間」があります。学校給食は、戦争によって中止されながらも、さまざまな歴史をたどり、現在まで続いています。「全国学校給食週間」は、戦後、アメリカの支援団体からの援助により、学校給食が再開されたことを記念して定められたものです。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めることを目的としています。今月は、みなさんに給食の歴史を知ったり、給食の意味を考えたりしてもらい、給食のよさを知ってもらいたいなと思います。

今日の給食 ★1月8日★

1月8日(金)

ミルクパン 牛乳 かぶのクリーム煮 ポパイサラダ カムカムいりこ

《給食メモ》

 新年おめでとうございます。今年も衛生管理の徹底を第一に、おいしい給食をお届けできるように給食センター職員一同頑張ります。本年もどうぞよろしくお願いします。今年も健康チェック、手洗い・うがい、身支度をきちんとしてから給食当番の仕事をしましょう。さて、楽しかった冬休みも終わりましたが、みなさん朝はすっきりと起きることはできましたか?すっきりと起きられた人は、冬休み中も早寝・早起き・朝ごはんを心がけた生活ができたことでしょうね。明日から三連休ですが、『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけて生活のリズムを早く取り戻しましょう。

 

今日の給食 ★12月25日★

12月25日(金)

カット丸パン 牛乳 鶏ごぼうスープ ハンバーグ キャベツのサラダ ほうれん草ムース

 

《給食メモ》

 みなさん、給食前の手洗いうがいはしっかりできていますか?コロナの予防だけでなく、風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎が流行る季節です。この季節、水がとても冷たいですが、石けんをつけてしっかりと手洗いをしましょう。石けんを使うと水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌も減ってきます。また、石けんを使っているから大丈夫と洗い方がおろそかになってしまっては効果がありません。石けんをよく泡立てて、洗い残しがないよう念入りにこすり洗いを心がけましょう。自分の健康は自分で守っていきたいですね。今日はしっかりと手洗いをしてからセルフハンバーガーを作りましょう。

 

 *小学校は今日から冬休みに入りましたが、中学校は今日が2学期最後の給食でした。

  3学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♪

 

今日の給食 ★12月24日★

12月24日(木)

麦ごはん 牛乳 高野豆腐とわかめのみそ汁 さばのソース煮 小松菜のごまあえ

 

《給食メモ》

 今日は和食メニューのお届けです。「主食・主菜・副菜・汁物」がそろっています。主食・主菜・副菜・汁物をそろえることで栄養のバランスがととのった食事をすることができます。献立の基本ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。さて、冬休みはクリスマスやお正月などいろいろな行事がいっぱいです。餅つきや年越しそば、お雑煮、おせち料理と食卓もにぎわうことでしょう。日本人の伝統的な食文化にまつわる行事や料理がいっぱいです。お手伝いをしながら伝統文化の行事や行事食の由来などについても調べてみましょう。

今日の給食 ★12月23日★

12月23日(水)

チキンライス 牛乳 根菜スープ もみの木サラダ クリスマスケーキ

 

《給食メモ》

 12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。もうすぐ、みんなが楽しみにしているクリスマスですね。そこで、今月のお誕生日給食は一足先にクリスマスメニューにしました。クリスマスは、もともとイエスキリストの誕生日をお祝いする日です。外国では、クリスマスツリーを飾ったり教会に出かけたりします。クリスマスケーキも国によって違います。日本では、楽しい行事としていろいろなイベントが行われていますね。国によって過ごし方、食べる料理が違います。今日は、12月生まれのみなさんをお祝いしながら、楽しい給食時間にしましょう。

 

今日の給食 ★12月22日★

12月22日(火)

ミニミルクパン 牛乳 高菜スパゲッティ カシュナッツサラダ

 

《給食メモ》

 寒くなってきた今の季節、牛乳を飲みたくないと思っている人はいませんか?牛乳には私たちに不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、みなさんの骨や歯をつくる成分になったり、筋肉や神経の働きを調整したりと私たちの体の中でとても重要な働きをしています。牛乳の他に野菜や魚などカルシウムを多く含む食品はあります。しかし、体内での吸収率や一度に食べきれる量を考えると牛乳が特に優れています。しっかりと牛乳を飲むようにしていきたいですね。また、もうすぐ冬休みです。休み中も1日コップ1杯の牛乳を飲むようにしたいですね。

今日の給食 ★12月21日★

12月21日(月)

 

《給食メモ》

 今日は冬至です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないと言われています。かぼちゃには病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCが多く含まれています。他の野菜に比べて保存がきくので、昔、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていました。昔の人の知恵をしっかりと受け継いでいきたいですね。今日は、みなさんが風邪に負けずに過ごせるようにと思いを込めて、かぼちゃのそぼろ煮をお届けします。

(※写真は撮り忘れてしまいました・・・)

今日の給食 ★12月18日★

12月18日(金)

米粉パン 牛乳 ミネストローネ ささみのレモン漬け ブロッコリーサラダ

 

《給食メモ》

 ミネストローネとは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアのトマト味の野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまで、決まったレシピはないそうです。家庭料理の一つで、家にある野菜を使って作ります。日本でいう「みそ汁」のようなものですね。トマトには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。熟したトマトを食べると、みんなが健康になり、病院にいく必要がなくなってしまう。」と言われるぐらい、トマトには優れた栄養成分がたっぷりと含まれています。今日も食べ物のパワーをしっかりと体の中に取り入れましょう。

 

今日の給食 ★12月17日★

12月17日(木)

麦ごはん 牛乳 武光公鍋 にんじんサラダ みかん

 

《給食メモ》

 今月のふるさとくまさんデーは『菊池地区』の紹介です。武光公鍋の料理名にもなっていますが、菊池武光は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて菊池地域を治めていた武将です。南北朝時代に戦鍋として食べられていたのが『武光公鍋』です。カモ・ねぎ・そば団子を入れたみそ仕立ての鍋です。そして、菊池の特産品の一つに「にんじん」があります。今日は、にんじんたっぷりのサラダにしてお届けします。また、「ヤーコン」という野菜も有名です。見た目はさつまいものようで、シャキシャキとした食感が特徴です。機会があればぜひ食べてみてくださいね。

今日の給食 ★12月16日★

12月16日(水)

麦ごはん 牛乳 おから汁 さんま生姜煮 もやしとひじきの和え物

 

《給食メモ》

 12月は『おから』を使ったみそ汁をお届けします。さて、みなさん。おからは何から作られているか知っていますか?正解は大豆です。豆腐を作るときにできる呉(水につけてやわらかくした大豆をすりつぶしたもの)をこして絞ったかすになります。昔は、家庭でもよく食べられていましたが、食生活が変化してきた現代、食べられることが少なくなってきました。しかし、食物せんいがたっぷり含まれており、家庭でもぜひ食べてほしい食品です。今日は、みそ汁で体の中から温まりましょう。今日は、まごわやさしい給食の日でもあります。まごわやさしい食材を探してみましょう。

今日の給食 ★12月15日★

12月15日(火)

米粉入りかぼちゃパン 牛乳 さつま芋のクリーム煮 かみかみチーズ

 

《給食メモ》

 かぜの予防に役立つ栄養素の一つが「ビタミンC」です。ビタミンCと聞いて、どんな食べ物を思い浮かべますか?野菜や果物を思い浮かべた人がいるのではないでしょうか。実は、その他にもビタミンCを多く含んでいる食べ物があります。それは、今日のクリームに入っている「さつまいも」です。ビタミンCは、私たちの体の中で作ることができないので、食べ物からとることが大切です。さつまいもやじゃがいものような芋類に含まれるビタミンCは、加熱されても壊れにくいという特徴があります。食べ物のパワーで、かぜを予防しましょう。

 

今日の給食 ★12月14日★

12月14日(月)

麦ごはん 牛乳 ちゃんこ汁 五目厚焼き玉子 ピーナツなます

 

《給食メモ》

 「ちゃんこ」とはお相撲さんが食べる料理のことを言います。ちゃんこには豚肉や牛肉などの肉は使わないそうです。相撲では手をついたら負けというルールがあります。4本足の動物のポーズが相撲での負けのポーズと重なり、縁起が悪いからだそうです。今日の給食では、つくね、豆腐、油揚げ、しらたき、はくさい、もやし、チンゲンサイ、にんじん、しいたけ、ねぎの10種類の食材を使いました。自分のお椀の中を見て、全部の食材がそろっているか確認してみましょう。今日は、ちゃんこ汁で、体の中から温まってくださいね。

今日の給食 ★12月11日★

12月11日(金)

米粉入りにんじんパン 牛乳 タイピーエン れんこんサラダ りんご

 

《給食メモ》

 れんこんは「ハス」とも言われており、泥の中で育ちます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。みなさんは、何のためにれんこんに穴が空いているか知っていますか?実は空気を取り込むための穴です。泥の中に根をはっているれんこんは、空気を取り込みにくく、水上から泥の中へ空気を運ぶための穴で、葉っぱまで続いています。れんこんはでんぷんやビタミンC、食物せんいが多く含まれており、体の調子をよくしてくれます。今日は、ふるさと給食の日です。今月は熊本の郷土料理「タイピーエン」をお届けします。今日もしっかりと味わって食べましょう。