東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

県学力調査及び町学力調査②

 本日(12/5)、全校児童は算数の受検をしました。

 問題は、しっかりと読み込みが必要です。日頃はみんなで学ぶ授業と違い、今日は自分自身で読解し回答しなくてはいけません。みんな、時間ギリギリまでよく頑張っていました。

 この結果は、2月初旬には分かります。子どもたちの学力が着実に付いていることを知ると共に、課題を洗い出して復習をしていきます。

  

  2年生   3・4年生   5・6年生

銀杏(いちょう)集め

 昨日(12/4)の昼休み、5・6年生が銀杏集めと運動会テントの片付けをしてくれました。

 少人数の本校では、高学年生の取り組みがあって行事が成り立っています。最後までよく頑張ってくれました。

 銀杏集めの様子

県学力調査及び町学力調査①

 本日(12/4)、小3以上は県学力調査の国語を実施しました。また、小1と小2は町学力調査の国語を実施しました。

 みんな、真剣に取り組んでいました。特に、初めて学力調査を受けた1年生は、緊張の様子がうかがえましたが、最後までよく頑張っていました。

 頑張っていた1年生

持久走大会練習

 先週から、持久走の試走を開始しました。

 運動会の延期に伴い、短い練習期間となります。この時期だからできる心肺機能を高める持久走を、しっかりと練習させていきます。

 持久走の目的は、「①最後まで自分のペースで走ること」です。それができるようになったら、「②自己記録へ挑戦すること」です。従って、途中で諦めて歩かずに、自分のペースで走り抜いて欲しいと思います。今週末(12/8)がいよいよ大会です。保護者の皆様の応援をお待ちしています。

  

 徐行を呼びかける看板設置

  

 スタート  あと少しでゴール みんなで応援

校長室掃除

 本校では、縦割り班掃除をしています。そんな中、現在は1年生が校長室の掃除に来てくれます。

 床を隙間無く雑巾で拭き上げ、最後は椅子の下に付いているテニスボールのほこり取りを取って終了です。早く終えた時は、1・2年教室までほこり取りの出張に出かけます。

 1年生も上手に掃除ができるようになりました。偉いです!

 背伸びをして、5回「トン、トン、トン」