東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

町文化祭絵画展

 本日(12/7)、町の絵画展がありました。

 北小の体育館に、各校の代表作700点(各学年80点程)が集まって審査会がありました。結果は、またお知らせします!

銀杏の落葉は、どれくらい?

 昨日(12/6)、本校に1本だけある銀杏の落葉を集めました。

「大きなゴミ袋(45L入)でどれくらいになるでしょう?」

「①30袋、②50袋、③70袋、どれでしょう?」

子どもたちに尋ねたところ、②と答える子どもが多くいました。

実際は、現在のところ66袋です。あと僅か、校庭の端に残っているので、多分③70袋になると思われます。

「すごーい!」

子どもたちの感動の声と共に、銀杏にはこれからも更に大きくなって貰いたいと期待しています。

 

 落葉中   落葉を回収後

避難訓練

 本日(12/6)の業間に、火災時の避難訓練をしました。

 このような事故や災害等は、いつ来るか分かりません。従って、常に落ち着いて、“自他の命を守る行動”ができることを確認しました。

 前回(6/20)は1分48秒で避難完了とでしたが、今回は2分57秒の時間を要しました。一般的に言われる目安“3分以内に避難完了”はできました。

 今回の課題をこれから改善して、いつでも安全に避難できるようにしていきます。“失敗は成功のもと”と言いますが、常により良くなるよう最善策を探していきます。

  

口を押さえ避難 校長先生の話 しっかりと学び考える

タイピング

 本日(12/6)の朝自習は、全学年タブレットへのタイピング練習でした。

 タイピング力を向上させることは、これからICTを駆使していく子どもたちにとって、とても重要な基礎基本となる力です。従って、日々の積み上げを充実させていきます。

 子どもたちは、凄まじい吸収力で技能を身に付けています。

 

  1年生      2年生

 

 3・4年生   5・6年生

県学力調査及び町学力調査②

 本日(12/5)、全校児童は算数の受検をしました。

 問題は、しっかりと読み込みが必要です。日頃はみんなで学ぶ授業と違い、今日は自分自身で読解し回答しなくてはいけません。みんな、時間ギリギリまでよく頑張っていました。

 この結果は、2月初旬には分かります。子どもたちの学力が着実に付いていることを知ると共に、課題を洗い出して復習をしていきます。

  

  2年生   3・4年生   5・6年生