東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

認知症サポート講座

 本日(12/18)、3・4年生が認知症サポート講座をしました。

 大津町地域包括支援センターの方(3名)を講師にお招きして、“認知症と物忘れの違い”等の基礎知識を学んだ後、事例をもとに“こんな時どうするか”具体的に考えました。3・4年生全員が、自分の考えを持つことができました。

 認知症にならないために、子どもも大人も次のことを気を付けていきましょう。

①毎日6~8時間の睡眠をとること

②バランス良く食事を摂ること

③しっかりと運動をすること

 

 みんなしっかりと学びました!

寺子屋“クリスマスリース”

 先日(12/15)、放課後活動の寺子屋で作製した“クリスマスリース”が、児童昇降口に飾られました。

 どれも子どもたちの思いが溢れた作品で、よく出来ています。楽しみにしている冬のイベントが今からやってきます!心躍る季節ですね!

 寺子屋でご指導いただく先生方、いつもありがとうございます。

 

  どれもよく出来ています!

6年生会食

 6年生と校長先生の会食をはじめました。

 話題豊富な6年生と、毎日楽しくお話をすることが出来ました。1月も2回目ができればと考えています。6年生、待っています!

  

  1日目    2日目     3日目

環境・栽培委員会発表

 本日(12/15)の児童集会では、環境・栽培委員会が発表しました。

Q1「毎週、学校から出るゴミの量はどれくらいでしょう?」

Q2「学級園に植えた花の名前は何でしょう?」

Q3「1日中、蛇口から水がポタポタ流れ出たら、どのくらいの量になるでしょう?」

Q4「うさぎのエサには何が入っているでしょう?」

三択によるクイズに、みんな楽しく環境について考える一時となりました。

  

     環境クイズ     最後は校歌斉唱

民話を楽しもう会①~大津町って、すごい!~

 本日(12/14)、熊本県の民話の第一人者 寿咲亜似(すさきあい)さんとみんわーず(3名)をお招きして、“民話を楽しもう会”を実施しました。地域の方々も回覧板で周知した効果で、7名来校いただきました。

 演目は、「①蓮根の話」、「②ネズミ、鶏、猫、イタチ」、「③仏の相撲」、「④唐芋、人参、大根」、「⑤鬼が笑う話」、「⑥清正公と秀行坊」の6つでした。

「蓮根を知らない人が話すお話は面白かったです。」

「唐芋や人参の色がそうやってできたって考えると楽しいです。」

など、感想が聞かれました。

特に、外牧にある秀行坊さんを慕いまつった碑については、

「そんな話があるとは初めて知りました。そこを見てみたいです。」

など、東小校区にある民話に関心を持った児童も多くいました。あっと言う間に1時間が過ぎました。その後、廊下では、お弟子さんを志願する子どももいました。

 来週(12/21)は、民話の語り方についてご指導いただくこととしています。楽しみが続きます。

  

   自己紹介  東小校区の民話を聴きました

 

終わりの言葉 「弟子にしてください!」