東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

大詰め!学習発表会練習!

 本日(1/25)、どの学年も学習発表会の練習をしていました。教室、体育館、運動場・・・。様々な場所から声が聞こえてきました。本番まで練習できるのは、本日を含め2日間。練習にも熱が入っています。本番がとても楽しみです。

 5・6年の練習風景

歌唱指導

 昨日(1/24)、5・6年生は、山本先生(町教育支援センター)に歌唱指導をしていただきました。これまで5月に実施して、今回が2回目となります。

「高音がなかなか出ないので、そこが出るようにしたいです。」

子どもたちは、それぞれのめあてを持って学習しました。(数回の練習で綺麗な高音が出るような簡単なことではないことはご理解いただけるかと思います。)そこで、山本先生には、その考え方などを実技を通じて教えていただきました。

「地声では限界があります。頭声による発声が大切です。」

「歌は音程の上下を意識して歌いましょう。」

「合唱曲にあって、合奏曲にないものは何かな?それは歌詞です。歌詞に込められた思いに自分の思いを重ねてみるといいでしょう。歌の味付けです!」

など、心に響く指導をいただきました。授業後の声が、明らかに綺麗に大きく、伸びやかなものとなっていました。2・3月にまた3度ご指導いただくこととしています。たいへんありがたいです。

  

雪の中で!

 今朝(1/24)、雪の中を子どもたちは元気に登校してきました。また、学校に着くなり、運動場で雪合戦を楽しむ姿も見られました。

  

    登校時     雪合戦     雪集め

牛舞い動画撮影

 本日(1/23)、牛舞いの動画撮影をしました。外は雪が舞い、体育館も底冷えする寒さでした。

 そんな中、子どもたちの熱気溢れる牛舞いがはじまりました。通し練習の後、最終打ち合わせを行って、いよいよ動画撮影です。

 スタートを待つ子どもたちの表情も緊張感が漂っていました。曲に合わせ、舞い子の声が響きます。

 楽器演奏の子ども、肥後にわかをする子ども、それぞれの持ち場で、みんな一生懸命に活動しました。まさに一人ひとりが主役でした。

 ここまでお世話になった宮崎さんや西村さんのおかげで、無事撮影が終わりました。この模様は、学習発表会(1/28)にお届けいたします。

  

最終打ち合わせ  心を一つに 動きも声も上々!

  

演奏も上手!  にわか最高!  最高のでき!

プール側溝工事

 本日(1/22)から1週間程度、プール側溝の工事があります。今はオフシーズンですが、6月からの本格運用に備え、着々と準備をしていきます。

 作業、お世話になります。