東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

節分

「鬼は外、福は内!」

子どもたちの掛け声での豆まきです。

 昨日(2/2)、大津東小では節分の豆まきをしました。6年生のサプライズで実施しました。楽しい一時となりました。豆まきの後に、鬼にお礼を言って終わりました。6年生の皆さん、いつもサプライズありがとうございます。

  

 鬼が来た! 「鬼は外、福は内」鬼さんありがとう!

保健委員会発表

 本日(2/2)、児童集会では保健委員会が発表しました。

 クイズを交え、くしゃみの仕方などを学びました。

「熱がある時は、首元などを冷やしたいと思います。」

「くしゃみの時は、袖などを使って飛びちらないように気を付けます。」

など、子どもたちにとって学び多いものとなりました。

  

  挨拶     クイズ  演技を交えた発表

中学入学説明会

 本日(2/1)、大津中学校で入学説明会がありました。

 会は、大津中執行部四役の生徒が進行し、とても有意義な一時となりました。また、模擬授業も、子どもたちが楽しみながら取り組んでいました。6年生は、中学校への夢を描くことができたと感じています。

 さて、6年生の皆さん。あと2ヶ月ですが、東小をしっかりと引っ張ってください。期待していますよ!

 

 生徒会から    授業のはじまり

1時間目

 本日(2/1)の1時間目、1年生は道徳、2年生は国語、3年生が外国語活動、4年生は総合、5・6年生は国語の授業でした。どの学年も、子どもたちが積極的に発表したり、学習リーダーを活用したりと工夫して授業がなされていました。

  

 進んで挙手  しっかりと発表

5年は白板で、6年はタブレットで!

縄跳び

 昨日(1/31)の昼休みに、体育委員会が長縄の跳び方を指導しました。高学年生を中心に指導をする姿に、東小の素晴らしさを感じました。主役は子ども一人ひとりです。

  

    主役       長縄