大津東小学校 ブログ
3.4年生 研究授業(算数)
7月15日(水)の5校時に、3.4年生で研究授業を行いました。
本年度の研究テーマは「自分の思いを進んで表現する児童の育成」です。
サブテーマを「一人ひとりの言葉を大切にする学級づくりを通して」としています。
この日は、算数の授業。①表現力の育成 ②学び合い活動 ③学習リーダーの育成 に重点をおき、表現力・主体性・コミュニケ-ション力の育成を目指した研究授業でした。
【3年生 タブレットを活用した復習】
【4年生 学び合い活動】
【4年生 発表活動(表現力向上へ)】
【3年生 発表活動(表現力向上へ)】
【職員の研究会】
菊池教育事務所から川田指導主事をお招きし、新学習指導要領の趣旨、複式授業で大切にすべきことや工夫の在り方、新学習指導要領下での評価の在り方など、多くを学ぶことができました。
これからも子どもたちの健やかな成長のため、全職員で励んでいきます!
ビブリオタイム
毎週水曜日の朝8:25~8:40の15分間をビブリオタイムにしています。
「言語による表現力」「安心して伝え合う場作り」を目指して取り組んでいます。
短い物語を読み、思ったこと、感じたことを伝え合ったり、新聞の記事や4コマ漫画を読み、その出来事や話について感じたことを伝え合ったり、詩や俳句などから、感じたことを伝え合い、考えを共有し合うことを行っています。
7月15日(水)のビブリオタイムの様子です。
【1年生】
【2年生】
【3.4年生】
【5.6年生】
5,6年生 英語の授業
本年度から、全国的に5,6年生の英語が教科となりました。通知表での成績(評定)も出されます。
国際化の波は大きく、外国語(英語)を使ったコミュニケーションの場がこれからの社会では、さらに増えていくことでしょう。
将来を見据え、中学校での英語にスムーズに移行できるように、5,6年生は、英語の授業に励んでいます。
【6年生の英語の授業】
6年生は、英語専科の先生の授業です。
【5年生の英語の授業】
5年生は、担任の先生とALTの先生の授業です。
きれいなハーモニーに感動!
7月2日(木)ALTのマシュー先生がバイオリンで演奏してくれました
演奏に感動する1,2年生です。
知っている音楽を聞いて大喜びの3,4年生。
バイオリンの音色が美しかったですね
マシュー先生、とってもきれいな演奏をありがとうございました
1・2年生地域探検
7月1日(水)に1・2年生で地域探検に行きました。
今回は外牧の探検をしました
昨日は雨模様でしたが、今日はくもりで涼しく、とても良い気候でした
学校応援団であります、地域の方々を3名お迎えして、案内していただきました。
まだまだ知らないことがたくさんありますね
前回の大林探検に続いて2度目の探検でしたが、子ども達も興味津々でとっても楽しそうでした
そして!なんと最後にはゲートボールまで体験させてもらいました
とても充実した探検になりました
ご協力していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
美味しいお米ができますように!
6月25日(木)に田植えを行いました。
朝はどんより雨模様でしたが、だんだん雨が上がり、絶好の田植え日和となりました
また、新型コロナウイルス対策でソーシャルディスタンスを保ちながら、間隔を取り、密にならないようにして行いました。
まず校長先生からお話があり、間隔を空けて行うこと、熱中症にならないようにマスクを外しても良いが、距離を保つこと、そして田植えはとても貴重な経験であること、を話していただきました。
また地域の学校応援団であります、吉岡さん、地域コーディネーターの内村さん、PTA会長の宇都宮さんをお迎えして、田植えの方法をしっかり学びました。
次に5年生が中心となり、クイズなどを入れながら1年生にもわかりやすく説明をしました。
さあいよいよ田植えです
田植えは1,6年生、2,5年生、3,4年生という並びで行いました。
6年生は1年生に教えている様子も見られました
美味しいお米が育つと良いですね
プール開き
6月16日(火)にプール開きをしました
天気も良く、絶好のプール日和となりました
プール掃除を頑張ったおかげで、とても綺麗なプールで泳ぐことが出来ました
まだまだ暑い日が続きますが、プールを楽しんで、夏を乗り切りましょう
プール掃除
6月9日(火)の3校時に、1・2年生でプール横の更衣室の掃除をしました。みんなが気持ちよく着替えられるように心を込めてできました。
午後からは、3年生から6年生でプール掃除。溜まったゴミを集め、捨てました。早くきれいになったプールで泳ぎたいですね。
グリーンクリーンタイム
6月5日(金)に、学級花壇にニチニチソウとアリッサムを植えました。それぞれの学級の花壇にみんなで植えました。
花が育っていくのが楽しみですね!
美味しいお芋ができますように!
6月3日(水)芋の苗植えをしました
天気が心配されましたが、雨も降らずに、実施することができました。
学校応援団でもあり、毎年お芋の植え方を教えてくださる、大田黒さんをお招きして実施しました。
「美味しいお芋になあれ!」
1年生は初めての、芋苗植え。真剣です。
11月の収穫が楽しみですね。それまでお世話を頑張りましょう!
お忙しい中、畑のお世話や苗の植え方を教えていただき、本当にありがとうございました。
段階的登校スタート!
6月1日(月)段階的登校がスタートしました
子ども達は元気に登校し、良いスタートとなったようです
久しぶりの1日授業、給食ありということもあり、少しずつではありますが、日常に戻りつつ、感染予防対策もしっかりと行っていきます。
これは3、4年生の様子です。
5,6年生の様子です。
2年生の様子です。
最後に1年生。少しずつ学校に慣れて行きましょう!
各教室では子ども達の楽しそうな声が響き渡り、やっと日常が戻ってきたように感じられました
引き続き、密を避け、喚気を徹底し、手洗いうがいを行って感染予防に努めて参ります。ご家庭でもご協力よろしくお願いします
5月18日登校日
5月18日(木)の登校日です。できるだけ密を避けて、分散できるように授業を行いました。各学年の様子です。
1年生 算数の授業です。
2年生 国語の授業です。
3.4年生 家庭学習との連携を図るためeライブラリの使い方です。
5年生 6年生と別部屋で社会科の授業です。
6年生 5年生と別部屋で社会科の授業です。
大津町教職員eライブラリ研修
5月14日午後に大津町の小中学校から代表の先生方を迎えて、本校で、eライブラリの研修が行われました。大津町教育委員会の主催でした。大津町の全小中学校でeライブラリが導入されることから、その活用について研修しました。家庭学習で授業で使える便利ツールです。ICTの時代に応じた学習を今後も提供していきます。
1,2年生 畑に 野菜の苗を植えました。
熊本育苗センターさんからいただいた野菜の苗を、広い畑に植えました。
とうもろこしの、種もまきました。いっしょうけんめいです。
大事に育てます。
5月11日(月)の登校日
5月11日(月)の登校日。学級での授業の様子です。みんな、生き生きと活動していました。早く学校が再開されればいいですね!
1年生の様子
2年生の様子
3,4年生の様子
5,6年生の様子
熊本野菜育苗センターさんから、苗をいただきました
熊本野菜育苗センターの山本浩二さんが、野菜の苗を持って来てくださいました。
2年生が前回の登校日に、学校の畑で植えたいと言った、「ナス、トマト、キュウリ、スイカ、ピーマン」の苗ととさらに、「オクラ、カボチャ」の苗までいただきました。きれいで、りっぱな苗です。
1、2年生で、大田黒さんが作ってくれた畑に植えます。
ありがとうございました。
みんなが学校に来るのが楽しみです。
すくすく、育て。
1年生のまいた、あさがおの種から、芽が出ました。
臨時休校が続く中、おうちで育てることになりました。
先日は、熊本野菜育苗センターさんからピーマンとミニトマトの苗をいただいて、それぞれの家庭で植えています。
休校中の楽しみになると思います。
畑を作っていただきました
学校応援団の大田黒さんが、今年も、りっぱな畑を作ってくださいました。(※トラクターの写真は去年のです。)
からいもの先生としてお世話になっています。
子ども達は、毎年おいしいからいもができるのを楽しみにしています。
大田黒さん、ありがとうございます。
久しぶりの登校日
4月23日(木)、久しぶりの登校日でした
朝から立っていると、遠くから「おはようございます!」という声がたくさん聞こえてきて、とても温かい気持ちになりました。
2回目の臨時休校から1週間ほど経ちましたが、元気で登校する姿を見て、安心したところです。
午前中3時間授業でしたが、しっかり勉強して、休み時間は外で遊び、子ども達にとっても、楽しい時間となったことと思います
なお、本日の登校日も、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、3密を避け、全員マスク着用、手指消毒をしっかり行いました。
また元気で会える日まで1人1人自分に出来る対策をしっかり行っていきましょう
次の登校日は4月30日(木)です。
入学式
4月9日、入学式が行われました。
今回の入学式は、新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小した式となりました。
今年度は7名の新入生が本校に入学しました
式が始まる前は、少し緊張した様子の1年生も、元気よく返事をしてくれました
早く学校に慣れて、上級生のお姉さん、お兄さんたちともたくさん仲良くなってくれると嬉しいですね
就任式・始業式
4月8日(水)に就任式・始業式が行われました。
朝から子ども達は元気に登校し、友達との久しぶりの再会にとても嬉しそうな様子でした
まるで子ども達が来るのを待っていたかのように、本校の校舎の桜と菜の花が満開で,見頃を迎えています
今日は2~6年生までの児童37名で就任式・始業式を行い、明日7名の新入児童を迎える準備を行いました。
本校では新しく6名の先生方と、1名の新しい仲間をお迎えして、明日から全校児童44名、教職員16名でスタートします
よろしくお願いします
新型コロナウイルスの影響で、残念ながらテレビ中継での就任式・始業式となりました。各クラスでも距離を取りながら、感染予防に努めて行いました。早く終息してくれることを願うばかりです
退任式
3月27日 9:00から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、各教室の電子黒板への中継による退任式を行いました。
お別れする先生方からお言葉をいただきました。大津東小学校の子どもたちのために尽力いただき感謝です。
また、PTAからは、花束と贈り物をいただきました。ありがとうございました。
卒業式
3月24日(火)10:00から、卒業式を挙行しました。新型インフルエンザ拡大防止のため、卒業生、保護者と教職員のみの参加となりましたが、心温まる感動的な卒業式となりました。
在校生のビデオ上映や先生方の一言エールの上映や、卒業生が保護者への感謝のことばとプレゼント、お世話になった先生への色紙贈呈などのサプライズもあり、涙あふれる場面もありました。
大津町から卒業証書入れ、母親部から中学校の上靴、内村地域コーディネーターからタオルの記念品をいただきました。ありがとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
修了式
3月23日(月)に修了式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、体育館に一斉に集まることはせずに、各教室で放送による修了式をしました。
子どもたちは、元気でした。春の花々も子どもたちを迎えていました。教室では、通知表をもらい、春休みのくらしについて確認がありました。また、明日の卒業式の準備や卒業生による練習も行いました。
3月16日、登校日
3月16日(月)は、臨時休校中における登校日でした。臨時休校が長引く中、子どもたちは、元気に登校しました。
健康観察、臨時休校中の生活と学習についてなど、学級ごとに丁寧に行いました。
6年生の卒業式には、在校生は参加できないため、卒業生への思いを広用紙に表しました。体育館に貼って、思いを伝えます。
今年度の卒業式は、卒業生と保護者、職員だけの参加となります。
なわとび大会
2月21日(金)3校時に、なわとび大会を行いました。縦割り班対抗短縄跳び、縦割り班対抗長縄一斉跳びを競いました。また、縦割り班ごとに短縄自慢大会も行い、楽しく活動できました。
はがき絵大会
2月20日(木)の3.4時間目にはがき絵大会がありました。2回目もなった今回も季節の野菜や花などをペンや絵の具で丁寧に描くことができました。今回のはがき絵大会では縦割り班ごとに、5年生がリーダーシップを発揮して指示を出す姿がみられました。来年度へ向けて着々と準備をしています。
租税教室
2月18日(火)の3校時に、6年生が租税教室で学びました。菊池市の税務署から講師をお招きしました。税金とは何か、また、どのように使われているかを分かりやすく授業していただきました。6年生は、真剣に学んでいました。
クラブ活動
2月13日(木)の午後、本年度最後の活動となるクラブ活動を行いました。次年度のため、3年生が見学しました。
スポーツ・アウトドアクラブ
カルチャークラブ
カードゲームクラブ
ニコニコ集会(校内人権集会)
2月13日(木)の3校時に、ニコニコ集会を行いました。各クラスで学んできた人権学習を発表し、意見交換をしました。各クラスとも大変すばらしい発表で、その後の意見交換も活発に手が上がり、多くの意見が出されました。「いやな気持ちをがまんせず、伝えていきたい」「友達の気持ちを考えていきたい」「信頼でき深くわかり合える仲間になりたい」などの意見が出されました。とても良い集会となりました。
新入生説明会
2月6日(木)午後に、新入生説明会を行いました。4月からの新入生は、1年生のお兄さんお姉さんと一緒に授業を受けたり、5年生と一緒に学校探検や体育館でゲームをしました。新入生の保護者の皆様には、学校の紹介や給食センターから、放課後子ども教室からの説明などを行い、校内を見学や登校班での下校を体験していただきました。入学お待ちしています!
2月全校集会
2月3日(月)に2月の全校集会を行いました。今回のテーマは、「自ら学ぶ」とは? 本校の校訓の一つである「自ら学ぶ」。これは、自分にとってどんなことか?と子どもたちに投げかけました。6つの縦割り班で話し合い、それぞれ6年生に発表してもらいました。みんなよく考え、発表できました。
第5学年 三小交流会
1月28日の午前中に大津小体育館にて、大津小、南小、東小の三小学校で交流会がありました。来る中学進学を見据え、お互いの学校の取組や学習してきたことを相互理解した上で、伝え合い、交流を図っていくことを目的としています。
大津東小学校の5年生は複式学級、牛舞い、もち米作りについて伝えることができました。その後のアイスブレーキングでも多くの友だちと交流を深めることができました。お互いの思いを知り、仲間づくりをするよい機会となりました。
校内駅伝大会
1月25日(土)、2,3校時に、校内駅伝大会を行いました。小雨が降ったりやんだり、風が強い中でしたが、無事に開催できました。
子どもたちは、精一杯頑張りました。風にも負けず、「頑張れ!」という大きな声援の中、走り抜きました。
走路に立って安全を確認していただいた生活委員の保護者の皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました。
環境集会
1月25日(土)今日は、土曜授業日です。1時間目に環境委員会による環境集会を行いました。環境クイズやゴミ分別ゲームなどで、学校環境ISO宣言とその取組について確認し合いました。
環境委員さんたちが、よく考えて集会を開きました。
とても良い集会となりました。
学級花壇(グリーンクリーン活動)
1月24日(金)全校児童でグリーンクリーン活動に学級花壇へ花植えを行いました。植えていたナデシコやノースポール、ビオラなどに加えて、サクラソウとパンジー、チューリップを植えました。春の開花が待ち遠しいですね。
7
大津町史跡カルタ大会
大津町では、町内の史跡を覚え、ふるさと大津町の歴史に興味を持つとともに、郷土愛を育てることを目的として「大津町史跡カルタ」大会が1月18日(土)に町老人福祉センターで開催されました。そこで本校のカードゲームクラブの4名の児童も大会に参加しました。緊張感のある雰囲気の中でカルタを探す姿が印象的でした。大津町の歴史に触れる良い機会となりました。
児童集会(保健給食委員会)
1月14日(火)の朝、保健給食委員会による児童集会が行われました。今回は、給食について。
給食の歴史や大津町給食センターのこと、また、給食で得られる栄養素などをクイズ形式で、わかりやすく発表。
最後の感想発表では、「給食について深く学ぶことができました。これだけ工夫されている給食を残さず食べていきたい。」という声がたくさん聞かれました。
どんどや
1月12日。内村地域コーディネーターをはじめ東校区協議会の皆様の主催によるどんどやが行われました。前日準備をはじめ、当日の運営など、PTA執行部の皆様をはじめ、区長様、消防団の皆様、大変お世話になりました。
おかげ様で、子どもたちも地域の伝統行事を体験する大切な機会となりました。ありがとうございました。
体育館では、カルタ取りも行いました。
後期後半開始の全校集会
1月8日(水)、後期後半の開始の全校集会を、朝、行いました。全員、元気そうで安心しました。
校長から、「1年の計は元旦にあり。」のことばの意味を伝え、令和2年(2020)年の1年間を見通して、各自、計画的に努力していくことの大切さを確認しました。
また、目標に向けて努力するときに、①夜、寝る時刻 ②朝、起きる時刻 ③家庭学習する時刻 の3つを自分で決めて守ろう!ということも確認しました。
1,2,3年生 道徳 ゲストティーチャー
12月の道徳で、1、2、3年生の授業のゲストティーチャーとして、内牧区長の田畑さんに来ていただきました。
床パネルの実物を見せていただいて、興味津々です。
1年生は 「おせわになっているひと みんなだれかに」
2、3年生は「桜なみ木の大通り」
田畑さんには、校区探険で案内をしていただいたり、夏休みに岩井さんといっしょにボランティアで大津東小の床の破れていたところ、欠けているところを修理してくださいました。
教室の床の工事の様子を知り、実際の材料を見せていただいたりして自分たちのまわりはみんな誰かがしてくれた結果だということに気づくことが出来ました。
田畑さんから1年生に「『ありがとう』という気持ちを忘れないで」と伝えていただきました。地域の方々に本当に感謝です。
冬休み前 全校集会
12月24日(火)13:45から、冬休み前の全校集会を行いました。
熊本県図書館教育読書感想画コンクールと大津町小中学校文化祭絵画展の入賞者の表彰を行いました。その後、
校長講話
劇を交えての冬休みのくらしについて
校歌斉唱 を行いました。
学習発表会
12月22日(日)午後、体育館で学習発表会を開催しました。雨が降り風も強く寒い中でしたが、70名を超える保護者、地域の皆様が見に来ていただきました。ありがとうございました。
どのクラスもよく考えた発表で、これまでの学習を締めくくるすばらしい発表ばかりでした。子どもたちの工夫が随所に見られ、感動的な発表会となりました。すばらしい子どもたちに拍手をおくります。
体育館の壁面には、子どもたちの絵や習字、作文などの掲示とともに、保護者、地域の皆様や本校職員の作品の展示等も行いました。ご協力、ありがとうございました。
1.4年生 音読劇「ごんぎつね」
2.1年生 紙芝居「きりんのもよう」
3.2・3年生 「ふくしゅうげき」
4.5年生「緑東うーまい物語」
5.6年生「長崎から願いを」
5,6年生 調理実習
12月17日(月)の午後、5,6年生で調理実習。この日の調理は、味噌汁とじゃがいも料理。
みんなで協力して、おいしい料理がたくさんできました。
おいしくいただきました。
最後の後片付けまでばっちりでした。
2019 女子ハンドボール世界選手権
12月13日(金)にパークドーム熊本へ、2019女子ハンドボール世界選手権大会の観戦に行きました。
試合はセルビア対モンテネグロの5・6位決定戦でした。大きな観客席の中で楽しく応援する姿が印象的でした。
本校は、モンテネグロの応援校としてエールを送りました。近くで見る世界レベルのハンドボールに目を輝かせていました。
試合は白熱した接戦で手に汗を握る展開となりました。貴重な経験になりました。
児童集会(図書委員会)
12月10日(火)8:25~8:40で、図書委員会による児童集会を行いました。ペープサート(紙芝居劇)による「おむすびころりん」の読み聞かせでした。ペープサートを休み時間などに作ったり、台詞を覚えたり、図書委員会は、よく頑張りました。新しい本の紹介もしました。すばらしい発表でした。
最後に、児童会の企画委員会が、お友達の良い所探しをして、紙に書いてこの木(スマイルツリー)に貼っていきましょう、と呼びかけました。スマイルツリーは掲示しておくそうです。
寒さに負けず
12月10日(火)この日は、朝からマイナス1℃。まつぼり風も吹く寒い朝でした。しかし、寒さに負けず、朝から3分間走。子どもたちは、元気です。体力をつけましょう!
大津町小中学校文化祭音楽会
11月26日(火)に、大津町生涯学習センターで、大津町小中学校文化祭音楽会が開催されました。大津東小学校は、後半の部で、11時過ぎに合奏と合唱の演奏を披露しました。他の小中学校も上手でしたが、本校の子どもたちも、とっても上手でした。すばらしい演奏でした。1年生から4年生全員で参加しました。
この音楽会のために、楽器の運搬をしていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
研究発表会
11月21日(木)午後、本校の研究発表会でした。昨年度から大津町教育委員会から「学力充実・向上」研究指定を受けていました。
当日は、大津町教育委員会の皆様をお迎えし、「主体的に学び、考えを表現する児童の育成」を掲げ、「キャリア教育の視点をふまえた学び合い活動の工夫」で実践してきたことを発表しました。大津町の小中学校などから、100名を超える先生方が来校されました。
当日は、保護者の皆様にもお世話になり、道案内や駐車場整理、受付、体育館の設営作業等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
研究授業は、2,3年生と4年生、5,6年生の3つを行いました。
子どもたちは、多くの参観者の中でも、見事に頑張りました。すばらしい態度と発表でした。
2,3年生の授業(体育館)
4年生の授業(教室)
5,6年生の授業(体育館)
2,3年分科会(理科、家庭科室)
4年分科会(4年教室)
5,6年分科会(5,6年教室)
全体発表会(体育館)
親子ふれあいフェスタ
11月17日(日)、大津東小学校の親子ふれあいフェスタが行われました。地域とのつながりを感じられるこの大きな行事。多くの保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで開催できました。これまでの準備、昨日からの準備、今朝早くからの準備等、大変ありがとうございました。子どもたちも実に多くの体験や学習ができました。子どもたちも自主的にいろんな取組をしました。子どもたちの自主性に感激しています。
5年生は、餅作り。校区内のご老人宅へ民生委員さんと一緒に保護者の車で配りました。
6年生は、豚汁作り
全校児童と保護者でハーバリウム作り。講師にRural Houseの平﨑様をお迎えし、作り方を教えてもらい、製作に励みました。とってもきれいです。
大津中学校吹奏楽部がマーチング演奏をしてくれました。ありがとうございました。とっても上手でした。
自分たちで作った餅と豚汁で昼食です。
バザーも大盛況。
1年生から4年生の演奏と合唱も披露しました。
運動会でできなかった綱引きも、この日に。親子大会と先生との勝負もしました。子どもたちの勝利!すごい力です。
寺子屋の子どもたちがつくった部屋です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック