大津東小学校 ブログ
かぜを予防しよう!
1月10日(木)児童集会を行いました。今月は、保健給食委員会が「かぜの予防」についての発表を行いました。
まず、かぜやインフルエンザのウイルスが好きな子どもと嫌いな子どもがいることについて、紙芝居をしました。
次に、正しい手洗いをみんなでやってみました。
大津町内でも、インフルエンザにかかる人が増えてきているようです。まずは、かからないように予防を心がけていきましょう。でも、かかってしまったら、無理せずゆっくり休んでくださいね。
今年もよろしくお願いします。
1月8日(火)17日間の冬休みが終わり、後期後半がスタートしました。
全校朝会では、校長先生から4月にお話があった3つのがんばってほしいことの確認がありました。
その後、新聞の挨拶についての投稿記事から、すすんで気持ちの良い挨拶をすることも大事であるとともに、挨拶を
されたら自分も挨拶を返すことでお互い気持ちよく過ごせることを話し合いました。
気持ちの良い挨拶で1日をスタートできるようこれからも取り組んでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ニコニコ集会
各学年から、学級の課題について話し合ったこと、人権学習で学んだことなどを発表し、意見交換を行いました。
<1年生の発表の様子>
<各学年の発表を受け、まわりの友だちと意見交換>
<校長先生からのお話>風船を使って、注意の仕方をわかりやすくお話してくださいました。
児童集会(飼育栽培委員会)
まずは、大津東小学校にいるうさぎの名前当てクイズをしました。
次に、飼育当番についてのアンケート結果発表を行い、飼育当番を忘れないように、また都合でできないときは、誰かに代わってもらうようお願いしました。
かわいいうさぎたちが元気に過ごせるよう、みんなで協力して、お世話をがんばってほしいと思います。
12月全校集会
今回は、教頭先生からのお話です。教頭先生から「みなさん、じまんできるものはありますか?」と問いかけられた子どもたちは、ちょっと悩んでいる様子でした。その後、たくさんの「やじり」や「古墳」等の写真を紹介されて、実はこの大津東校区には、自慢できるすごい遺跡があることを教えてくださいました。また、学芸員という仕事についても教えていただきました。
子どもたちは、目をキラキラ輝かせて、一生懸命聞いていました。ふるさとの自慢をたくさん見つけて、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに育ってほしいですね。
「ぽろたん」贈呈式
JA菊池栗部会の会長さんよりご挨拶があり、続いて代表児童がお礼を述べました。
栗の品種は、「ぽろたん」といって、加熱をすると皮がぽろっと簡単にむけ、食べやすい日本栗では画期的な品種なのだそうです。この「ぽろたん」9個入りの小袋を児童全員にいただきました。子どもたちからも「おいしい!」と大好評でした。
おいしい栗をありがとうございました!
大津町小中学校文化祭音楽会
本校の発表は、合唱「ひょっこりひょうたんじま」と合奏「ヤングマン(Y・M・C・A)」を発表しました。
<ひょっこりひょうたんじま>ふりつけやソロパートもありましたが、みんな堂々と楽しく歌うことができました。
<ヤングマン(Y・M・C・A)>心を一つに、息の合った演奏ができました。
親子ふれあいフェスタ(午後の部)
午後の部は、子どもたちの音楽発表で始まりました。1~4年生は、11月27日の大津町小・中学校文化祭音楽会で発表する合唱「ひょっこりひょうたん島」と合奏「ヤングマン」を披露しました。5・6年生は、「にじいろ」の歌と鍵盤ハーモニカでの演奏を披露しました。
演奏後、これまで田んぼの先生として、田んぼの管理等を行っていただいた阪本PTA会長、仕事の話をしてくださった坂梨さん、からいも作りのおせわや絵手紙作製のときにからいもを提供してくださった大田黒さんに、子どもたちが書いたお礼の手紙を渡しました。
最後は、運動会のときに、雨のためできなかったつなひきを、運動場に出ておこないました。みんなやる気、満々でした!
事前の計画や準備をしてくださったPTA三役、フェスタ委員のみなさま、バザーの準備、販売をしてくださった母親部のみなさま、もちつきや豚汁作りをしてくださった5・6年生の保護者や地域のみなさま、門松づくりにご協力いただいた瀬田人の会のみなさま、本当にありがとうございました。
東小の子どもたちは、たくさんの方々に支えられ、応援していただいているのだと、心より感じた一日でした。どうぞ、これからもよろしくお願いします!
親子ふれあいフェスタ(午前の部)
11月18日(日)親子ふれあいフェスタを実施しました。午前中のふれあい活動は、瀬田人の会の皆様のご協力とご指導のもと、門松としめ縄づくりを親子で体験しました。
<門松作り>
オリジナルの門松作りにみんな一生懸命でした。瀬田人の会の方々が手際よく竹を切ってくださいました。
<しめ縄作り>
子どもたちは、なかなか縄をなうという経験をしたことがないので、みんな悪戦苦闘していました。上達が早い子どももいましたが、やっぱりおじいちゃんおばあちゃんにはかなわないですね。
<親子ふれあいもちつき>
その間、5年生は昼食用のおもちと校区内の一人暮らしのご老人のお家に届けるおもちを地域の方や保護者の方と一緒に作りました。
<ふれあい炊き出し訓練(親子で豚汁作り)>
6年生は、親子で豚汁作りをしました。おいしい豚汁ができあがり、何杯もおかわりする人もいたようです。
昼食は、地域の方と一緒においしいおもちと豚汁をいただきました。
昼食後は、5年生が育てたもち米や特別支援学級の子どもたちが育てたパンジーの苗の販売がありました。またミーティングルームではバザーが行われました。
その間、子どもたちには、お楽しみイベントとして、おかしのつかみどりやわたがしの配付がありました。
<おかしのつかみどり&わたがし>
みんなニコニコとってもうれしそうにわたがしをほおばっていました。
芸術の秋part2
11月15日(木)2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生を対象に「お話会」を実施しました。お話をしてくださるのは、毎週金曜日の朝に子どもたちに読み聞かせをしてくださっている「ゆうすげの会」のみなさんです。
1~3年生は絵本「めっきらもっきらどおんどん」紙芝居「ライオンのめがね」絵本「じごくのそうべえ」の3つのお話を聞きました。
終わった後に、心に残った作品、おもしろかった作品など、感想をたくさん発表してくれました。
高学年は、絵本「てがみをください」紙芝居「グスコーブドリの伝記」絵本「まいごのねこ」の3つのお話を聞きました。高学年の内容は、人としての生き方や、平和の大切さ、当たり前のことができることの幸せを考えさせられる内容でした。子どもたちは、みんな最後まで、熱心に聞いていました。
大津東小学校では、この「お話会」を毎年実施しており、子どもたちも、とても楽しみにしています。子どもたちのために本を選んだり、練習をしてくださった「ゆうすげの会」のみなさん、今年もすばらしいお話をありがとうございました。
芸術の秋part1
11月14日(水)舞台女優の木内里美さんを講師にお招きして、「表現力を高めるワークショップ」を低・中・高学年に分かれて2時間ずつ実施しました。
まず「心と体をほぐしてリラックスさせる」活動をしました。「だるまさんが転んだ」をかけ声なしでやってみます。木内さんが振り返ったら、子どもたちはさっと動きを止めます。かけ声がないので、しっかりと集中して木内さんの動きを見ていないといけません。止まったときのポーズもカエル・ワニ・ゾウなどの指示に従って子どもたちは思い思いその生き物になってポーズをとります。自然と子どもたちの顔が笑顔になっていきました!
その後、2人組や3グループに分かれたりしながら、様々な表現活動をしていきました。
これは、子どもたちが自分たちで考えて表現した「桃太郎」の一場面です。みなさん、どの場面かわかりますか。「桃が割れて、桃太郎が出てきて、おじいさんとおばあさんがびっくりしている」場面だそうです。
子どもたちの想像力や表現力もすごかったのですが、それを引き出す木内さんの指導力もまた素晴らしく、職員も大変勉強になりました。子どもたちからも「とても楽しかった」という感想がたくさん出されました。木内さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
1,2年生つるし柿作り
11月7日(水)1時間目に、学校応援団の吉岡さん、上田さん、大田黒さんのご指導で、つるし柿作りをしました。
まずはへたの部分の葉をとります。今回は、一人2個ずつ作っていきます。
次にピーラーで柿の皮をむきます。ピーラーを使ったことがない子どもも、慣れない手つきで皮むきをがんばりました。材料の柿は渋柿です。むいた皮をぺろっとなめて、「しぶ~い、ざらざらしてる!」という子どももいれば、「ぜんぜんしぶくないよ!」という子どもたちもいました。味の感じ方も人それぞれでおもしろいですね。
皮をむいたら、ひもの両端に一つずつ柿を結びます。結び方を、丁寧にわかりやすく教えていただきました。
ひもを結んだら、熱湯に10秒程度通します。
雨の当たらないところに干して、お酢をふりかけます。お酢をかけると、かびや虫除けになるそうです。
これからも、時々もんだりして、手入れをしていきます。美味しいつるし柿ができあがるのが、楽しみですね。学校応援団のみなさんのおかげで、子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。本当にありがとうございました。
第1回 仕事の話
まず調理師という仕事の説明と、どうすれば調理師の資格が取れるかを説明してくださいました。そして、「旬」の食べ物についてのお話の中で、「今の旬の食べ物は何でしょう?」と聞かれて、子どもたちは元気に「なし」「くり」「さんま」など答えてくれました。
次に調理で使う包丁を見せていただきました。出刃包丁、刺身包丁、肉切り包丁、中華包丁、果物用の包丁などの紹介の後、その包丁でどういう料理ができるのか教えていただきました。子どもたちからは「(刃が)なが~い」「うちにもある!」などの声が聞かれ、みんな興味津々で見ていました。
次に、玉葱のみじん切りや、いろいろな飾り切りを実際に見せていただきました。素晴らしい包丁さばきに、子どもたちは目をきらきら輝かせて見ていました。
素敵なフルーツの盛り合わせのできあがり!
料理に携わる仕事について、今まで興味があった子どもにとってはもちろんのこと、それほど興味がなかった子どもにとっても、新たな世界が広がった1時間でした。貴重なお時間をいただいた坂梨さん、本当にありがとうございました。
稲刈りをしました!
10月30日(火)に稲刈りをしました。6月に植えた苗もたわわに実りました。
<開会式>これまで田んぼの管理をしてくださった阪本PTA会長、コンバインを貸していただき、お手伝いをしてくださるクボタのみなさんなどの紹介や中心になって稲の世話や観察をしてきた5年生から稲刈りの注意がありました。
<コンバイン見学>実際にコンバインが稲を刈る様子を見せていただきました。
<稲刈り体験>1,2年生は2時間目に稲刈りをしました。終わりの時間がきても「まだやりたい!」と意欲的な子どもたちでした。
3~6年生は、3時間目だけの予定でしたが、4時間目までがんばって稲刈りをしました。
保護者の方をはじめ、保護者OBの方、児童のおばあちゃんやひいおばあちゃん、クボタのみなさまなど、たくさんのみなさんのご協力により、無事に稲刈りが終わりました。ありがとうございました。
全校集会
今週から11月になるので、少し早いですが、11月の全校集会を行いました。
今月の校長先生のお話は、「〇〇の秋」にちなんだお話でした。
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」ですね。それに加えて、東小では、今学習で取り組んでいることがあります。それは「学び合い」です。
この学び合いを深めるため、ぜひ「学び合いの秋」にしてほしいとのお話がありました。
次に10月27日(土)の大津町児童生徒集会に参加した5,6年生から、集会に参加しての感想発表がありました。
高学年として、それぞれしっかりと考えたことを伝えてくれました。その思いが東小学校全体に広がっていくよう、今後も取り組んでいきます。
修学旅行に行ってきました②
10月16日(火)修学旅行2日目は、出島資料館とハウステンボスに行きました。2日目は、終日班行動(東小南小合同)だったので、子どもたちの交流も深まったようでした。
<出島資料館>
鎖国時代に貿易の中心となり、日本の近代化に重要な役割を果たした出島について、多くの興味深い展示や資料から学ぶことができました。
<ハウステンボス>
修学旅行で一番楽しみにしていた人も多かったことでしょう。火曜日ということもあって、来場者がさほど多くなく、目的のアトラクションをしっかりと楽しむことができたようです。
<東小到着>
この2日間で学んだこと、感じたことを忘れず、明日からの生活もがんばってくれることでしょう。
修学旅行に行ってきました①
10月15日(月)~16日(火)の2日間、大津東小学校・大津南小学校の6年生が連合で修学旅行に行ってきました。
1日目は、長崎市で平和学習を行いました。
講話をしていただいた方から、「こんなに熱心に聞いてくれる子どもたちは、なかなかいない。」と言っていただけるほど、真剣にお話を聞くことができました。
<平和集会>
長崎平和公園の平和祈念像の前で行いました。一般の方々が見守るなか、少々緊張していましたが、立派に「平和の誓い」を宣言することができました。
<フィールドワーク>
さるくガイドさんの案内で、平和公園から如己堂・永井隆記念館・山里小学校・浦上天主堂・原爆落下中心地等を歩いて現地を見て説明を聞きながら、学習をしました。
<原爆資料館>
当時の貴重な資料や記録を見ながら、一生懸命メモをとっていました。
戦争の悲惨さ、平和の大切さを学んだ1日でした。平和な世の中を作るために、それぞれでしっかりと考え行動していってほしいと思います。
平成30年度後期始業式
10月11日(木)から、後期のスタートです!
終業式の日は、体調を崩して欠席の児童が数名いましたが、始業式は全員出席で実施することができました。
<児童発表>
「給食を時間内に食べる」「駅伝大会をがんばる」「学習発表会をがんばる」等後期にがんばりたいことを発表しました。みんな緊張していましたが、自分の思いをしっかり発表することができました。
<校長先生のお話>
秋休みに校長先生がずっと憧れていたプロゴルファーの青木功さんに会われたお話をされました。青木さんが「世界の青木」と言われるまでになったのは、練習をがんばるという努力を続けた結果であることを話されました。子どもたちへも、夢をかなえるために必要なこと、自分ががんばることは何かを知り、努力していってほしいこと、それを調べるためには、図書室の本も参考にすると良いことなどを話されました。子どもたちもみんな真剣に校長先生のお話を聞いていました。
平成30年度前期終業式
式の前に、表彰式がありました。菊池郡市硬筆展で、1年生の代表児童が見事特賞をとることができました!各学年からも1名ずつ入選者があり、表彰を行いました。
終業式のはじめは、各学年の代表者が「前期がんばったこと」「後期がんばりたいこと」などについて発表をしました。学校でのいろいろな活動をとおして、学んだことやがんばったこと、これからも続けていきたいことなど、それぞれしっかりと振り返って発表をすることができました。
次に校長先生のお話です。先日、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏のことを紹介されました。その本庶先生が子どもの頃、黄熱病の研究で世界的にその功績を認められた野口英世の本を読んでいたこと、児童のみなさんも自分の夢のお手本になるような人のことが書いてある本を読むとよいことをお話されました。
また、毎朝校門での「登校班VS校長先生のじゃんけん勝負」の優勝班が発表され、賞状が渡されました。優勝した大林D班は、じゃんけんに勝っただけでなく、あいさつや登校の様子なども立派だったとお褒めの言葉をいただき、みんなうれしそうでした。
明日から秋休みです。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋etc充実した5日間を過ごしてほしいと思います。健康面、安全面には十分気をつけて、後期を元気にスタートさせましょう!
風の子塾に行ってきました。
9月25日(火)5,6年生が西原村で開催された風の子塾に参加しました。
午前中は、各自で考えてきた図案をもとに、ビニール凧に絵を描きました。昼食後、阿蘇にしはらウィンドファーム(俵山の風力発電所)にて、実際に凧をあげて、楽しみながら、風を感じる活動を行いました。
その後、阿蘇の草原についてクイズで学んだりと、環境についての学習を行いました。お天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。
はがき絵大会を行いました。
9月27日(木)3,4時間目に毎年恒例のはがき絵大会を行いました。今回は1人2枚はがき絵を作製しました。
1枚は、からいもを題材にしたはがき絵で、からいもフェスティバルの会場に飾られます。優秀作品は、表彰もあります。今年も力作がそろっているので、審査結果が楽しみです!
もう1枚は、秋の草花や果物を題材にしたはがき絵で、大津町のふくし祭り会場に飾られます。ご都合がつくご家庭は、子どもたちの作品を見に行かれてください。
また、子どもたちのために、からいも農家の保護者様より、からいもを提供していただきました。各ご家庭からも、季節の花や果物を用意していただき、ありがとうございました。
全力でがんばった運動会!
平成30年度運動会スローガン「全てに全力を出し みんなで団結して 思い出に残る運動会」のもと、運動会当日はもちろんのこと、練習から準備、本番、片付けまでみんなで協力し、全力を出して取り組むことができました。
午後からの雨で一部できなかった競技もありましたが、思い出に残る運動会になりました。応援していただきましたご来賓、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
<入場行進>
<低学年ダンス>
<牛舞い にわか>
<高学年 ソーラン節>
<高学年 組体操>
5年生集団宿泊学習2日目
活動④ニュースポーツ(ペタンク)
朝から雨のため、体育館で実施しました。
活動⑤Qハンティング(野外活動)
途中から雨があがったため、野外活動を実施
することができました。
活動⑥焼き杉
自分でバーナーを使い杉の板を焼いていきます。
板をきれいにみがいたら、絵を描きます。
2日間、集団活動を通して、たくましくなった子どもたちです。
5年生集団宿泊学習1日目
5年生と合同で、菊池少年自然の家へ集団宿泊学習に行って
きました。
9月3日(月)
活動①沢登り
活動②ニジマスをつかんで、さばいて、いただきます!
活動③ナイトゲーム
わくわくどきどきの1日目は、大きなトラブルもなく、
無事に全ての活動を終えることができました。
運動会のマスコットキャラクターを作りました
一人一人で考えたアイデアを出し合い、赤団白団でそれぞれの一つずつ決めました。
話し合いでは、自分たちが考えたマスコットの良いところを少しずつ選んでいき、とてもかわいくかっこいいキャラクターができました。
1年生 赤団 1年生 白団
2年生 赤団 2年生 白団
廊下には、応援メッセージを入れて掲示しています。
児童玄関で、「みんながんばろう。」と呼びかけています。
全校児童で取り組んでいる牛舞いのキャラクターもいます。
運動会本番に向けて練習を頑張っています。
楽しく思い出に残る運動会にしたいですね。
土曜授業(牛舞い)
9月1日の土曜授業で保存会のみなさんに指導
していただきながら、牛舞いの練習をしました。
運動会当日に、みなさんに見てもらうため、
みんな一生懸命練習をしています。
9月15日の運動会を、ぜひ見に来てください。
運動会にむけて 一致団結!
校長先生から、「全力を出す」「そろえる」「笑顔」の3つを心がけて
運動会の目標達成にむかってがんばるようお話がありました。
その後、赤団・白団の団長から決意表明を行い、各団に分かれて
かけ声をそろえ、気合いを入れていました。
赤団も白団も団員みんなで力をあわせて、がんばっていってほしいですね。
前期後半が始まりました!
全校集会では、校長先生から夢に向かって目標を決め、その目標に向かってそれぞれ努力していくことのお話がありました。
前期後半及び後期は、運動会・ふれあいフェスタ・駅伝大会などたくさんの行事があります。目標達成できるよう、がんばっていきたいですね。
サラダパーティをしました
7月17日に、地域探検や野菜作りでお世話になった方たちをお招きして、
1・2年生でサラダパーティーを開きました。朝から収穫した野菜が、お盆に
はいりきらないほどたくさんになりました。
サラダに入れた野菜は、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、枝豆、
とうもろこしです。あと、ハムとシーチキンも入れました。1年生も
2年生も包丁を上手に使って野菜を切っていました。2年生の中には、
おうちで野菜を切るお手伝いをするようになったというお話も聞きま
した。
とうもろこしやピーマンをゆでることもしました。ゆでた枝豆を
一粒ずつ取り出すことを楽しんでやりました。
32名分のサラダをお皿に盛りつけてできあがりました。彩りの
良いおいしそうなサラダができあがりました。洗いものも皆で頑張
って、時間内に出来上がりました。
「ありがとうの会」を開きました。お世話になった方たちに喜んで
もらおうと、合奏や歌、だじゃれやクイズの出しものをしました。
「上手ね。」と拍手をしてくださったり、楽しそうに笑ってくださっ
たりする様子を見て、子どもたちも緊張がほどけてきて、自分たちも
楽しむことができました。
「ありがとうの会」の後、いよいよ会食です。給食と一緒に
サラダをいただきました。「おいしいね、ようできとる。」と
感想を言ってくださいました。
招待したからも、「また、わからんことがあったらいつでも
聞いてください。」と声をかけていただきました。サラダパー
ティーは大成功でした。
瀬田探検に行きました
6月22日に、1・2年生で瀬田探検に出かけました。
文化財保護委員の方に案内をお願いしました。写真は、
瀬田神社へ行くための石段です。風情がありますね。
瀬田神社です。熊本地震の時に落石があり、
本殿が壊れてしまいました。これは、地域の方
により新しく建て直されたものです。
自分たちでわからないことを進んで尋ねてい
ました。地域の方に教えてもらうことがたくさ
んあります。
馬頭観音さんのお堂の中に入りました。3体ある
仏像のうち1体の仏像は、瀬田神社から移されたも
のだそうです。
秋には、奉納相撲もあります。相撲のとり方も
伝授していただきました。みんなやる気満々でした。
牛舞いの練習をしました
本校区の大林地区に伝わる伝統芸能です。
そのいわれは、雨乞いの願いを込められての舞いだということです。
7月10日に、今年度1回目の牛舞いの練習を行いました。
地域の「牛舞い保存会」の方々が、今年も指導に来て下さいました。
牛舞いでは、三味線、横笛、太鼓、拍子木などの楽器を使います。
4、5、6年生で楽器を担当します。
1、2、3年生は舞子の練習です。初めての1年生に、
2年生、3年生がしっかり教えています。
牛舞いなので「牛」も登場します。
今後とも練習を続け、9月15日の運動会で披露する予定です。
みなさま、ぜひ運動会にもお越し下さい!
大雨の1日でした
今日は1日激しい雨が降り続けました。
大津東小学校のグラウンドも水浸しです。
子ども達は部活動を中止して帰宅しました。
畑の野菜が大きくなりました
2年生で5月に植えた野菜が大きくなってきました。
小さな実がついたのを見て、「かわいい。」の声があが
りました。
きゅうりの花も咲き、大きな実がつきました。
みんなで12本のきゅうりがとれました。薄く
切って塩もみにして皆で食べました。おいしくて
何回もおかわりをしました。
ゴーヤの実も大きくなってきました。どんな
食べ方ができるか調べてみようね。
土曜授業で田植えを行いました。
5月23日(土)今年度1回目の土曜授業で田植えを行いました。
開会式では、5年生が植え方の説明をわかりやすく説明してくれました。
この日に田植えができるよう、児童のひいあばあちゃんが中心になって、
田んぼまわりの草刈りや代掻きをして準備をしてくださりました。
5月22日に5年生がまいた種が苗になりました!田植えの開始です。
ベテランの6年生が初めて田植えをする1年生に優しく植え方を教えてくれます。
足が田んぼから抜けなくなったり、顔に泥がはねたりしながらも、一生懸命
植えていきます。みんなニコニコと楽しそうです。
田植えの後は、井出の水で泥を落とすのも、子どもたちの楽しみの一つです。
今回は、ちょっと水が冷たかったのですが、いつまでもここから出たがらない様子
で、楽しんでいました。
秋においしいお米が収穫できるよう、5年生が中心となって、苗の成長の
様子を観察したり、ジャンボタニシの駆除を行っていきます。
ツルレイシ(ゴーヤ)が育っています
学校の北側の花壇に、4年生が植えたツルレイシ(ゴーヤ)
があります。
教室で種まきを行い、本葉が出てきた頃に植え替えました。
気温が上がってきてぐんぐん伸びています。
お茶畑に行きました(1・2年生)
今年も、5月29日に瀬田にある瀬川さんのお茶畑に
行きました。広いお茶畑を探検しました。
お茶の実を発見!! お土産にもらいました。
5年前に、初めて見せていただいた県内でここ
だけにしかない「サンルージュ」という品種です。
いよいよ、今年、茶摘みができるそうです。
製茶工場には、たくさんの機械がありました。一つ
一つ動かして見せてもらいました。お茶の良い香りが
していました。
吹田探検に行きました(1・2年生)
5月25日(金)に、吹田探検に出かけました。吹田
神社や地鎮社についてのお話を地域の方にしていただき
ました。
元の吹田神社の鳥居です。青空に映えて堂々とした
たたずまいです。
元の吹田神社跡地にあった大きなイチョウの木です。
この木にお願いすると、お乳がよく出るようになると
いう言い伝えがあるそうです。
奇跡の瞬間!モンシロチョウの羽化を目撃!
飼育しています。
最近、ほとんどの幼虫がさなぎになり、羽化が始まりました。
モンシロチョウの羽化は20秒ほどで終わります。
その瞬間を目撃するのはとても難しいことです。
羽化の兆候が見られたさなぎがいたため、パソコンのカメラで
大型モニターに映し出し、給食時間に観察をしました。
「先生! さなぎが割れました!!」
「あ!モンシロチョウが出てきた!!」
羽化した直後に、ゆっくり羽を伸ばす様子も観察できました。
子ども達は、大興奮です。
羽化したモンシロチョウを、自然に戻します。
「元気でね!」「モンシロチョウの卒業式!」
とても貴重な体験で、命の尊さを改めて感じることができた1日でした。
からいもの苗を植えました
6月5日(火)、地域のからいも農家の方をお招きして、
からいも苗植えを行いました。
みんな、真剣に植え方の説明を聞いていますね。
その後、全校児童で苗植え体験。
10月には、たくさんのからいもが収穫予定です!
今からとても楽しみです。
大林探検に行きました(1・2年生)
5月18日に、1・2年生で、大林探検に行きました。
上井手にかかるめがね橋について教えていただきました。
美しい橋ですね。
宝満神社は、水の神様を祭っているそうです。大津東
小学校は取り組んでいる「牛舞い」と深い関係があるそ
うです。
瀬田駅でレールの上を走るトラックを発見しました。
泥を積み込んでレールの上を行ったり来たりして、子
どもたちはびっくり。早く列車が通るようになるとい
いなと思います。
稲の種まき
5月22日に5年生が稲の種まきをしました。地域の方々に教えていただきながら
土をならしました。貴重な体験です。
まつぼり風が吹き荒れた1日でした
今日は朝から とても強い風が吹き荒れた1日でした。
大津東小学校区では、阿蘇の火口瀬から吹いてくる強風を
「まつぼり風」と呼んでいます。
今日は1日まつぼり風が吹き続け、
校庭のイチョウの木も倒れそうなほどでした。
野菜を植えました
5月10日に、野菜の先生をお招きして、1・2年生が学校の畑に
野菜の苗や種をまきました。
おいしい野菜ができあがるのが楽しみです。
野菜の先生方、ありがとうございました。
交通教室をしました
5月1日に、1・2年生は、交通教室をしました。
安全な道路の歩き方を交通安全協会の方にスライドを使って
教えていただきました。
これから雨の日も増えてきます。
傘の開き方や持ち方も教えてもらいました。
事故にあわないように気をつけていきたいですね。
校区探検(3・4年生)
5月15日、3・4年生が錦野地区へ校区探検に行きました。
「畑井手」をたっぷりの水が流れています。
良い天気の中の探検でした。
錦野地区の神社です。
熊本地震で鳥居がこわれましたが、
今年の3月に修理されたそうです。
4年生、春の生き物探し
4年生が、理科の授業で春の生き物を探しています。
大津東小学校の周りには、自然がいっぱいです。
気持ちよい天気の中、次々と生き物を見つけていました。
久しぶりの雨ですね
4月6日の東小学校の風景です。
花が雨にうたれて、気持ちよさそうですね。
4月ですね
大津東小学校の日常を、少しずつお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック