学校生活

学校生活

3月14日

3月14日(木)です。

朝の長洲小学校です。

卒業まであと4日となりました。

写真はなかよし学級の掲示ボードです。

5年生が作成した卒業の壁飾りが6年生教室に掲示してありました。

6年生も喜んでいたようです。

1年生が上手に国語の音読をしていました。

音読も上手ですが、本の持ち方や姿勢も素晴らしかったです。

卒業式の全体練習の様子です。

在校生が見ていると6年生も気合が入るようです。

2年生教室前にはかわいい工作が展示してありました。

みんなとても上手です。

3月13日

3月13日です。

先週8日に長洲中の卒業式が挙行されました。式に参加した本校校長からも立派な卒業式であったことを聞き、嬉しく思っていました。

そして今日は後期の合格発表。

長洲小を卒業した子どもたち数名が、卒業と合格を報告に来てくれました。

小学校時代の子どもたちの姿や思い出がよみがえったと同時に、新しい一歩を歩み始めた姿を嬉しく思いました。

 

長洲町、そして長洲小出身の子どもたちのこれからの活躍を本校一同応援しています。

小学校や中学校で学んだことを活かしてさらに努力してください。

 

でも、困ったときや悩んだ時はいつでも長洲小を尋ねてくださいね。

いつでも皆さんを応援しています。

 

3月12日

3月12日(火)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日は3月11日。

東日本大震災から8年となります。

亡くなられた方々を悼み、また被災された方々への想いをこめ黙祷を行いました。

これは6年生教室からの眺めです。

普賢岳が美しいです。

3年生が作成していた花壇の掲示板が完成しました。

とてもかわいく上手にできています。

3年生の子どもたち、本当にありがとうございました。

さて、本日12日の様子です。

朝から6年生が文集づくりをしていました。

いよいよ製本です。

2年生は午前中自分たちで育てた野菜を使ったおでんづくりをしました。

大根がかたくて、切るのが難しいようです。

こちらも悪戦苦闘しています。

煮込んでいます。

いい匂いが漂ってくるので、他の学年の子どもたちが

「いいなぁ!」とつぶやきながら家庭科室前に集まっていました。

さて業間は集会です。

今回は委員会の年間活動報告を行いました。

生活安全委員会です。

靴箱やスリッパのチェックや生活目標の作成を頑張りました。

体育委員会です。

運動会のライン引きや持久走大会の準備などお世話になりました。

健康委員会です。

健康観察簿のお世話やポスター作りを頑張りました。

図書委員会です。

本のかしだしの役割を果たしました。

放送委員会です。

朝や給食時の放送のお世話をしてくれました。

給食委員会です。

朝の牛乳並べや給食の後片付けを頑張りました。

環境委員会です。

紙のリサイクルやペットボトルキャップ集めの仕事を頑張りました。

総務委員会です。

集会の司会進行や話し合いのまとめなど、学校の中心となって活躍しました。

学校でスムーズに生活できるのも、これらの委員会の子どもたちががんばってくれているからです。

1年間本当にお疲れ様でした。

4・5年生は来年度頑張りましょう。

 

2年生のおでんができあがったようです。

とても上手にできています。

6年生の卒業記念品「ロールペーパーストッカー」も完成したようです。

これは6年生に贈るお祝いの壁紙です。

卒業式の日に体育館に掲示されます。5年生が作りました。

 

3月8日

3月8日(金)です。

卒業まであと8日となりました。

6年生の練習にも熱がこもってきました。

校長先生が証書渡しの練習をしてくださいました。

姿勢も整っています。意識も高まってきました。

歌声も本当にきれいです。

なかよし教室にも6年生がいます。

教室前には卒業生の記念館と題して、思い出の写真などが掲示されていました。

3月7日

3月7日(木)です。

朝から一輪自転車の練習をしました。

大会は10日(日)ですが、天気が心配です。

ワクチンと交換するペットボトルキャップへのご協力ありがとうございました。

たくさんのキャップが集まりました。

4年生の子どもたちが汚れたものや種類が違うものを選別するのを手伝ってくれています。

今日は遠足予備でお弁当の日でした。

給食を準備したり後片付けしたりする時間が必要ないので、長い昼休みがとれました。

運動場もたくさんの子どもたちでにぎわっています。

卒業式まであと9日

6年生は5校時体育館で卒業式の練習を行いました。

まだ練習が必要なところもありますが、歌や呼びかけも出来上がりつつあります。

3月6日

3月6日です。

今日は英語専科・ALT・NTの先生の最後の授業でした。

写真はEタイムの様子です。

朝から雨がポツポツと落ちていましたが、昼頃には本格的に降り始めました。

いつもは昼休みにぎやかな運動場も、今日は寂しい感じがします。

3月5日

3月5日です。

昨日の様子から紹介します。

4日(月)は最後のまほうの小箱の皆様による読み聞かせでした。

対象は中学年です。

写真は4年生です。本は「桃の里」でした。

3年生です。

紙芝居形式の読み聞かせでした。

本年度の読み聞かせはこれで最後です。

まほうの小箱の皆様、1年間本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

4校時に地域児童会を行いました。

4月からの登校班の確認や新1年生を迎える準備、春休みのくらしなどについて話し合いました。

ここから5日(火)です。

朝から気持ちの良い天気となりました。

運動場ではたくさんの子どもたちが遊んでいました。

2校時は体育館で6年生を送る会を行いました。

司会も5年生で行います。

校長先生からは今までの6年生のがんばりや、

これから頑張って欲しいことなどについてお話されました。

各学年の発表です。

3年生はビリーブを手話つきで歌いました。

また、6年生にお手紙を渡しました。

2年生は6年生への感謝の気持ちを面白く、楽しく表現しました。

先生たちも楽しそうです。

1年生は6年生が中学校に行って頑張って欲しいことを「おめでとう」の頭文字を使って表現しました。

そして感謝の気持ちを込めたメダルを渡しました。

4年生は合奏「茶色のこびん」です。

二分の一成人式でも演奏したそうで、演奏も指揮もとても上手でした。

5年生は6年生との思い出を寸劇を使って表しました。

主役の6年生です。

6年生は将来の夢を一人一人発表しました。

贈る会が終わって送別遠足です。

みんなで楽しく歩きました。

縦割り班遊びです。きっとよい思い出ができたことでしょう。

お弁当タイムです。

みんなで仲良く食べています。

お弁当もちょっとのぞかせてもらいました。

どの子のお弁当も、おうちの方々の愛情と工夫いっぱいでした。

 朝早くからご準備本当にお世話になりました。

3月1日

3月1日(金)です。

本日は授業参観、臨時PTA総会、学級懇談会を行いました。

4年生の授業参観は二分の一成人式でした。

子どもたちがかわいい案内板を書いていました。

一人一人今の思いや今までお世話になったおうちの方へ感謝の言葉を伝えました。

きっと見ていた方も感動されたことでしょう。

 

こちらは6年生の授業です。

国語の学習で今思っていることや将来に向けての思いを発表しました。

発表した友だちに対してお返しをしました。

他の学級でも子どもたちの活躍する様子をご覧いただけたことと思います。

すみません、写真は撮れませんでした。

PTA総会では新役員の方々の承認が行われました。

新役員の皆様、来年度よろしくお願いします。

また30年度の役員の方々大変お世話になりました。

本日の授業参観のために、地域の方よりきれいなお花をいただきました。

とてもきれいです。

本当にありがとうございました。

 

2月28日

2月28日(木)です。

今日も持久走大会の話題からです。

低学年の持久走大会の様子です。

スタート前です。みんな真剣な表情です。

元気いっぱいの走りです。

閉会式の様子です。

低学年も終わりの言葉など、自分の役割をきちんと果たすことができて立派でした。

 

これは昨日の様子です。

6年生が初めての卒業式の練習を行いました。

卒業式まであと少し、歌や態度など下級生のお手本として最後まで頑張って欲しいと思います。

給食で海苔が配布されました。

この海苔は熊本北部漁協様よりいただきました。

30年も前から提供してくださっているそうです。

みんなでおいしくいただきました。

昼休みです。

4年生の工作が展示してありました。

とてもよくできていますね。

 

続きまして本日の様子です。

今日は最後のクラブ活動を行いました。

手話ソングクラブは、お隣のディサービスセンター心の花にお邪魔し、手話ソングを披露しました。

たくさんのおじいちゃんおばあちゃんに温かい拍手をいただきました。

子どもたちは今まで一生懸命練習してきました。

発表もとても上手でした。

最後に手作りの花のプレゼントを贈りました。

心の花の皆様からもアクセサリーのプレゼントをいただきました。

本当にありがとうございました。

 これからも交流を続けていきたいと思います。

本日は大変お世話になりました。

2月27日

2月27日(水)です。

昨日の持久走大会の様子からお伝えします。

春らしい暖かい日差しの中、持久走大会を行いました。

高学年の開会式の様子です。

校長先生の前で誓いの言葉を立派に発表できました。

スタート前です。みんなドキドキです。

スタートしました。高学年らしい力強い走りです。

6年生1位の子どもです。素晴らしい走りでした。

5年生1位の子どもです。まだ余裕が感じられます。

次は中学年の持久走大会です。

中学年も司会や体操などの役割を立派に果たしていました。

友だちの靴ひもを結んでいる優しい子どもを見かけました。

心温まる一コマです。

いよいよスタートです。

中学年は応援もとても上手でした。

みんなの力になったことでしょう。

残念ながら参加できなかった子どもも自分の役割をしっかり果たしました。

1位の子どもがゴールしました。

一生懸命な姿がとてもすてきでした。

後でこの子に「すごいね!」と声をかけましたが謙遜でしょう

「すごくないよ。」と言っていました。

閉会式です。

自分の自己新記録を出すことができたでしょうか。

応援して下さった保護者、地域の皆様

またご協力いただいた執行部、体育委員の皆様、本当にありがとうございました。

走ることはきついですが、それを乗り越えていくことで達成感や充実感を得ることができます。

速かった子どもたちは素晴らしいですが、自分の目あてを持ち、一生懸命取り組んだ子どもたちみんな本当によく頑張ったと思います。

おうちでも頑張りを褒めていただけると幸いです。

※たくさんの子どもたちを紹介できずにすみません。

低学年の持久走大会については、また後日紹介します。

2月25日

2月25日(月)です。

本日は午前中長洲町の特別支援学級合同調理が長洲小で行われました。

みんなでなかよくホットケーキ作りをしていました。

おいしいホットケーキができたようです。

家庭科室からいい匂いがただよってきました。

長洲町の全部の子どもたちが交流するとても良い機会だと思いました。

 

2校時には1・2年生が最後の持久走の練習をしました。

いよいよ明日が本番です。

これは2年生です。

1年生が元気にコースに出ていきます。

秋に植えた花がすくすくと育っています。

これは東門前の花壇です。

昼休みが終わり、縦割り班掃除です。

高学年を中心として、みんなで協力して無言掃除ができるようになってきました。

6校時です。

6年生がこいフロアで卒業式の呼びかけの役割決めをしていました。

校長先生にも指導していただきました。

集団下校の様子です。

明日は持久走大会です。みんな頑張りましょう。

 

 

2月22日

2月22日(金)です。

昨日の午後の様子からお伝えします。

昨日は4年生が婦人会の方のご協力をうけ、御正忌だごづくりを行いました。

サツマイモの皮をむいています。

包丁でサツマイモを切ります。

和気あいあいな雰囲気で、とても楽しそうです。

ゆででねったサツマイモをあんで包んでいきます。

なかなか手つきが上手ですね。

教えてもらいながら作ったので、とっても美味しいだんごができました。

私も4年生がつくっただごをいただきましたが、売り物になりそうなくらいおいしかったです。

子どもたちも地域の伝統に触れ、また地域の方々への感謝の気持ちを深めることができたのではないでしょうか。

 

さて本日の話題です。

朝からフッ化物洗口を行いました。

本日もボランティアの方に大変お世話になりました。

2校時です。6年生が地域の方々をお招きする感謝の会の準備をしていました。

サンドイッチとクラッカー、お茶などの準備をします。

みんなで協力して会場づくりも行いました。

美味しそうなサンドイッチなどの軽食が出来上がりました。

感謝の会の紙も手作りです。気持ちがこもっています。

会順をつくり、司会やあいさつなどの練習も頑張ってきました。

担任の先生と最終打ち合わせを行っています。いよいよ本番です。

会が始まりました。地域の方々も子どもたちもとても楽しそうです。

楽しく会食しています。子どもたち手作りの軽食の味はいかがでしたでしょうか?

会の中では、感謝の言葉を述べたり中学生の目標を発表したりする場面もありました。

地域の方々からも、ありがたいお言葉をいただきました。

ご参加いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

6年生はあと19日で卒業します。

もちろん自分たちの力もありますが、おうちや地域、その他たくさんの方々に支えられて大きく成長することができました。そのことをあらためて感じることができる会になったと思います。

6年生はきっと卒業まで、何事にも一生懸命取り組んでくれることでしょう。

2月21日

2月21日(木)です。

本日は業間に登校班あいさつ表彰を行いました。

いつも登下校のお世話をしていただいている見守隊の方々にあいさつが上手な子どもたちを選んでいただき、表彰しました。たくさんの子どもたちが選ばれ、嬉しく思いました。

あいさつが上手な登校班の表彰です。

こちらは個人の表彰です。

見守り隊の方が、あいさつをしてくれるととても嬉しいです。

それを励みに見守り隊をがんばっていますと話してくださいました。

子どもたちもしっかりと話を聞くことができました。

話は変わりますが、本日より算数少人数の先生が長洲小に来られることになりました。

学年末まであと少しですが、子どもたちの力をつけるために新しく来られた先生と力を合わせて努力していきます。

給食準備中です。

2年生が靴箱のチェックと靴並べを頑張っていました。

きちんと仕事をしている姿がすばらしかったです。

2月20日

2月20日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日、一昨日と学力検査を行いました。

学力検査は、子どもたちの力がどれくらいついているかを把握するためのもので、

普段学校行っている評価テストとは少し形式が違います。

問題数も多く、時間制限もあるので、子どもたちは度惑いもあったと思いますが、

頭をひねりながら一生懸命に取り組んでいました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

検査が終わると5年生が問題と答案を協力して名簿順に並べていました。

てきぱきする姿がとても素晴らしかったです。

さて本日の様子です。

Eタイムを行っています。

6年生は一番の思い出を英語でスピーチすることに取り組んでいるようです。

出来上がった原稿をお互いに発表し合っています。

ほほえましい姿です。

放課後は夕チャレンジタイムを行いました。

学力検査は終わりましたが、次の中学校や次の学年に向けて確実に力をつけておくことが大切です。

さて、時間は前後しますが5・6校時に5年生が「熊本の木を学ぶ授業」を行いました。

玉名地域振興局林務課よりお越しいただいて、本棚の作製をしました。

楽しそうに作っています。

よい本棚ができあがったでしょうか?

最後に指導していただいた方々にお礼をしました。

地域振興局の方々、大変お世話になりました。

2月18日

2月18日(月)です。

昨日まで開催されていた玉名郡市立体造形展の作品で、紹介してなかったものがありました。

ご紹介します。

5年生の作品です。可愛い鳥のパズルです。

6年生の作品です。将来の夢は歯医者さんのようです。

朝の6年生の様子です。

いよいよ卒業まで22日となりました。

給食も手早く準備ができています。さすが6年生。

さて5年生の道徳の授業です。

今話題の金栗四三さんの「金栗たび」という読み物で学習を行いました。

始めは子どもたちのアンケートより授業に入りました。

四三さんが何度もたびを工夫していくところを、担任の先生が詳しく説明されました。

授業では一人で深く考える場面や友だちと考えを交流する場面など、場の工夫がなされていました。

工夫し続けることは難しいことですが、その大切さを子どもたちも理解することができたようです。

授業後の研究会です。

講師の先生をお招きして、たくさんのことを学ぶことができました。

今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

2月16日

2月16日です。

玉名郡市の立体造形展と特別支援学級合同作品展が開催されています。

本校の子どもたちの作品を紹介します。(個人情報保護のため、画像は加工しています。)

1年生の作品です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

こころぴあでは、特別支援学級合同作品展が開催されています。

6年生の習字です。

5年生の版画です。

1年生の工作です。

2年生の版画です。

会場の様子です。

どちらも本校の子どもたちを始め、郡市の子どもたちの力作が展示されています。

明日も開催されていますので、お時間があられる方は是非見に行っていただけたらと思います。

 

2月15日

2月15日(金)です。

3年生が作成している花壇のネームカードです。

完成間近のようです。絵もとても上手です。

2年生の帰りの会です。

担任の先生が出張でしたが、自分たちで上手に帰りの会を進めていました。

本日は3年生のクラブ見学を行いました。

各クラブの活動を3年生が見学し、来年度クラブを選ぶ際の参考にします。

卓球クラブです。

屋外スポーツクラブです。サッカーをしています。

ものづくりクラブです。好きなものの製作だそうです。

折り紙クラブです。黙々と取り組んでいました。

ゲームクラブです。ちょうど3年生が見学していました。

音楽クラブです。説明をしています。

練習している曲はレットイットゴーだそうです。

手話ソングクラブです。手話も歌もとても上手でした。

昔遊びクラブです。けん玉やお手玉に取り組んでいました。

屋内スポーツです。バスケットボールを楽しそうにしていました。

クラブ長が説明をしています。

クラブ活動も残すところあと1回です。

楽しんで良い思い出をつくって欲しいですね。

2月14日

2月14日(木)です。

環境員会が中心となって、ペットボトルキャップ集めを行っています。

キャップを集めると、2000個で一人分のワクチンと交換できるそうです。

もしご家庭にあれば、ご協力いただけるとありがたいです。

今週から始まりましたが、かなり多くのキャップが集まりました。

3校時です。

3年生が算数の時間に、黒板の図を指さしながら上手に説明していました。

そうじの時間です。

今週から縦割り班掃除が始まりました。

高学年の子どもたちがリーダー性を発揮し、

低学年の子どもたちもしっかり無言掃除に取り組んでいました。

理科室です。

3階鯉フロアです。

本日午後から新入児体験入学・説明会を行いました。

これは説明会の様子です。

校長、教務、養護から、学習や学校生活について説明を行いました。

保護者の方々、ご参加大変お世話になりました。

こちらは子どもたちの様子です。

1年生がお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮し、学校の説明をしています。

後半は国語の学習で使ったカードを使ってお店屋さんごっこをしました。

みんな興味関心が高いです。

新入児の子どもたちは4月からの学校生活を楽しみにしていることと思います。

長洲小学校職員と子どもたち一同、入学を楽しみにしています。

ご家庭でも、学校は楽しくできるところだということをお話していただけるとありがたいです。

2月13日

2月13日です。

朝のなかよし学級の様子です。

みんなでなかよく朝の会をしていました。

2時間目です。

5年2組で、初任者の先生が授業をしました。

来週行われる1組の授業に向けて、授業の流し方や子どもたちの反応について検証を行います。

授業の初めには、ICTを活用して、生活の中で工夫していることのアンケートの結果を提示しました。

授業の中で、一人で考える場面や下の写真のようにペアで考えを伝え高め合う場面など、

様々な工夫が見られました。

子どもたちはしっかり考え、ワークシートにもたくさんの考えを書くことができました。

みんなとてもしっかり考えていて素晴らしかったです。

授業の終末では、今までの自分を振り返り、思ったことや今後頑張りたいことを発表することができました。

来週の授業が本番になりますが、今回の授業でさらに工夫する所が見つかりました。

5年2組の子どもたちも本当によく頑張りました。

2月12日

2月12日(火)です。

今日は業間に体力向上を行いました。

今月末の持久走大会に向けて、体育の時間と体力向上の時間を使って練習を行っています。

最初はきついと言っていた子どもたちもだいぶ慣れてたくましくなってきました。

走りながらも笑顔が見えます。

やっとですが、長洲小のインフルエンザもひと段落したようです。

今日の出席状況です。

欠席はあるものの、出席停止の子どもはいませんでした。

このまま落ち着いて欲しいです。

2月8日

朝からフッ化物洗口を行いました。

6年生がきれいに並んで後片付けをしていました。

6年生の工作展に向けての取組です。

将来の職業を表現しているそうです。

みんなどんな夢を持っているのでしょう。

3階から見た普賢岳です。今日は霞んで見えます。

こちらは造船工場です。

今日はクレーンの位置がだいぶ離れていました。

児童玄関には縦割り班掃除のお知らせと給食委員会お知らせが掲示してありました。

給食委員会はインフルエンザのため集会での発表ができませんでした。

その時の発表資料です。

5時間目です。

今年もハーモニー長洲の方々に6年生の卒業式の歌唱指導に来ていただきました。

今日は声の出し方の練習をしたり、音程を取りながら歌ったりしました。

同じく5時間目です。

5年生が糸のこを使った工作に挑戦していました。

 

2月6日

今日は英語専科、ALT、NTの先生が来校されました。

5年生がリズムに乗って、楽しそうに英語を学習していました。

英語の学習なので、スペルの練習もあります。

中学校で学ぶことに近い内容でしたが、子どもたちは英文を選んだりスペルを書いたりしていました。

3時間目です。

5年生が理科でふりこのきまりについて学習しました。

ふりこの長さや振れ幅、おもりの重さなどの条件を変えて、一往復の時間を調べます。

給食の時間です。

今日は海苔が出て、子どもたちに大人気でした。

写真は4年生です。

2月4日

2月4日です。

今日は朝からまほうの小箱の皆様による読み聞かせがありました。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

6年生は卒業までの日数が迫ってきています。

一つ一つのことを大切にして欲しいですね。

 

2月8日~17日に玉名歴史博物館こころぴあで「玉名郡市特別支援学級合同作品展」

が開催されます。

本校の子どもたちも出品しますので、時間があられる方は、ぜひ足を運んでいただければと思います。

母親部の方々が作ってくださったテレビカバーです。

落ちないように工夫して作ってあります。

本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

2月1日

今日から2月です。

早いですね。

本日はきょういくの日で性教育の授業参観を実施しました。

1年生です。「体をきれいに」の学習です。

体をきれいにする方法や自分や友だちの体を大切にする学習をしました。

2年生です。「おへそのひみつ」で、どうしておへそがあるのかなどについて学習しました。

3年生です。血液のはたらきです。血液の役割や血液の処置の仕方を学びました。

4年生です。そだちゆく体とわたしです。

男の子と女の子の体がどのように成長していくかを学習しました。

5年1組です。「命の誕生」生命誕生の仕組みや、命を大切にすることを学びました。

5年2組です。

6年1組です。エイズについての正しい知識や、差別や偏見をなくす学習をしました。

6年2組です。

性教育は命の教育ともいいます。

自分や他の人の命を大事にすることや、おうちの方々への感謝の気持ちにもつながると思います。

本日の授業について、ご家庭でもお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

1月31日

1月31日(木)です。

本日は雨の天気となりました。

朝は暖かく感じましたが、昼ぐらいから冷え込んできたようです。

本日はクラブ活動を行いました。

クラブ活動も残り少なくなりました。

工夫して楽しい活動にしてほしいです。

 

手話ソングクラブです。

長洲大好きクラブです。

今日は地域や教育委員会の方々をお招きして、「長洲かるた」の作成をしていました。

昔遊びクラブです。

楽しく伝言ゲームなどに取り組んでいました。

ものづくりクラブです。

ノートやペン立てなど、自分の好きなものを作っていました。

屋外スポーツクラブです。

雨が降ったので、多目的ホールでドッジビーです。

折り紙クラブです。

難しい折り紙に挑戦していました。

屋内スポーツクラブです。

ドッジボールで大きな歓声が聞こえていました。

卓球クラブです。

真剣勝負でした。

音楽クラブです。

みんなで協力して合奏の練習をしていました。

ゲームクラブです。

カードゲームや将棋で楽しく活動していました。

 

1月29日

1月29日(火)です。

2年生の学級閉鎖が終わり、子どもたちが戻ってきましたが、まだ欠席や出席停止の子どもたちが多いです。

教頭先生や養護の先生が出欠状況の確認をしています。

 

帰ってきた2年生です。

元気に楽しそうに授業を受けていました。

まだ欠席の子どもたちもいますので、全員そろう日が楽しみです。

 

3・4校時に6年生が卒業制作に取り組みました。

今年は一先窯より講師の先生をお招きし、教えていただきながら制作に取り組みました。

 

楽しそうに作っています。

作品とともに、良い思い出となることでしょう。

 

良い作品が出来上がりつつあります。

1月28日

1月28日(月)です。

2・3年生に続き、1年生も学級閉鎖になりました。

急に感染が広がり、改めてインフルエンザの感染力に驚きました。

今元気な子どもたちも、手洗い・うがい・休息・十分な栄養で体調を整えてほしいと思います。

 

給食と昼休みです。

なかよし学級の子どもたちが、仲良く給食を食べたりけん玉をして遊んだりしていました。

 

 

2・3年生の教室です。

子どもがいないと教室もさびしく感じます。

 

 

1年生も明日から学級閉鎖です。

少し早く下校するので、昼休みに帰る準備をしていました。

 

 

最後になりましたが、土曜日のリサイクル回収は大変お世話になりました。

寒い中でしたが子どもたちもよく頑張りました。

保護者の方々におかれましても、寒い中大変お世話になりました。

※カメラを忘れたので写真が準備できませんでした。すみません。

1月25日

1月25日(金)です。

本日は3校時に薬物乱用防止教室を行いました。

本校と清里小学校の養護の先生が協力して授業をしました。

 

薬物乱用防止教室では、薬物乱用とはどういうことかや、覚醒剤やシンナーなどの薬物の恐ろしさなどについて学びました。

 

最近はお菓子のようなドラッグも売られているそうで、

知らず知らずのうちに薬物に手を染めてしまうような事例もあるようです。

正しい知識を持ち、勇気を持って断ることが大切なようです。

 

昼休みです。

急に熱発して早退する子どもたちが多かったようです。

欠席状況を確認する掲示板にもインフルエンザの子どもたちが増えてきました。

 

最近になって爆発的に流行しているようです。

保護者の方々におかれましても十分気をつけられてください。

インフルエンザにかかってしまった子どもたちもゆっくり休み、

また元気に登校してくださいね。

1月24日

1月24日(木)です。

昼休み、給食委員会の子どもたちが委員会の発表の練習をしていました。

英語で食材を紹介したり、栄養素について発表するようです。

一生懸命練習して、立派に発表してほしいです。

 

 

5時間目です。

本日は教育相談を行いました。

子どもたち一人一人と、学習や生活などで困ったことなどがないかを話します。

1年生教室前では教育相談を待っている子どもたちがなかよく、一生懸命学習に取り組んでいました。

1月23日

1月23日(水)です。

今日もEタイムを行いました。

6年生が英語専科の先生と楽しく学習しています。

 

お互いに休みの日にしたことなどを紹介しています。

みんな笑顔で楽しそうです。

 

5時間目です。

3年生が図工室で工作を頑張っていました。

くぎを打つのがなかなか難しそうです。

 

放課後です。

1年生が上手にならんで下校していました。

4月に比べ、とっても上手になりました。

新学期には新入生のお手本として頑張ってくれることでしょう。

1月21日

1月21日(月)です。

今日は朝からまほうの小箱の皆様に読み聞かせをしていただきました。

対象は中学年で、読み聞かせの本は幸福の王子です。

写真は4年生です。

 

こちらは3年生です。

 

同じお話でしたが、3年生はパネルシアター4年生は読み聞かせでしたので、また違った印象を受けました。

色々な工夫をして読み聞かせをしてくださっているまほうの小箱の皆様にいつも感謝しています。

 

5校時にはなかよし学級の自立活動の授業研を行いました。

ホットケーキづくりを通して、友だちの良いところを見つけるのが目標です。

最初に目あてを確認して

 

仲良く協力してホットケーキをつくりました。

 

上手に焼くことができています。

 

最後に良くできたことや友達のよかったところを発表しました。

 

色々な活動を通すことで、友だちの良さをさらに感じることができます。

そのことが良く分かる授業でした。

なかよし学級の子どもたちは後日、町の特別支援学級の子どもたちと合同調理を行うそうです。

今日の経験を活かし、また他の学校の友だちの良いところを見つけられるよう頑張って欲しいですね。

1月18日

1月18日(金)です。
今日はフッ化物洗口を行いました。

校長室で準備をしているところです。

いつもお世話になります。

 

今日は理科の授業で太陽の光を集める実験をしました。

天候の関係で延びに延びていた実験です。

今日は良い天気だったので、実験もとてもうまくいきました。

鏡を使って太陽の光を集め、温かくなるか調べています。

 

こちらは虫眼鏡を使って日光を集め、紙を焦がす実験です。

 

虫眼鏡の方向や紙までの距離ををうまく調整しないと紙を焦がすことができません。

子どもたちは悩みながらやっていましたが、うまくいくと歓声をあげて喜んでいました。

やはり経験することは大切ですね。

 

昼休みです。

5年生が卒業式に向けて校歌や卒業式の歌のピアノ練習をしていました。

来年度は最高学年として学校をリードする5年生。

今から少しずつ準備を頑張っているようです。

 

5校時です。

6年生が租税教室の出前授業を受けました。

授業の中で、なぜ税金が必要なのかや何に使われているかなど、たくさんのことを学ぶことができました。

 

学校や公共の施設、義務教育を受ける子どもたちなどには多くの税金が使われていることより、一億円(レプリカ)を見たり持ったりする体験もありました。

1月16日

1月16日(水)です。
今朝は多目的ホールで図書の販売がありました。

たくさんの子どもたちが思い思いの本を購入していました。

お年玉で買っているいる子どもたちもおり、えらいなと思いました。

 

 

放課後です。

今日は夕チャレンジタイムを行いました。

15分という短い時間ですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。

写真は4年生です。

 

校長室前には金栗四三さんの写真と「体力・気力・努力」の言葉が掲示してあります。

いつも意識してほしいという校長先生の想いが込められています。

 

廊下には持久走大会に向けて体育委員会の子どもたちが作成したポスターが掲示してありました。

金栗さん目指して頑張りましょう。

 

1月16日

1月17日(木)です。
6年生教室に卒業までの日めくりカレンダーがありました。

あと43日だそうです。

卒業まで本当に残り少なくなりました。

こちらも6年生の掲示です。

後期後半、どのような姿を目指すのかを一人一人が書いています。

6年生ともなると、係活動も面白いです。

工夫して楽しみながら活動してます。

こちらは家庭科の学習です。

長期休業中に作った朝食が掲示されていました。

1月11日

1月11日(金)です。
体育館前の木にふくろうがいることが、子どもたちの中でも話題になっています。

私も不思議に思って見に行ってみると…

いました

 

立ち木にふくろうの彫刻がなされていました。

この彫刻は5年生の子どもの保護者の方でもあるIさんが、チェーンソーで彫ってくださったそうです。

Iさんからは以前も職員玄関前にあるふくろうも寄贈していただいています。

チェーンソーアートで木彫りの置物は見たことがありますが、立ち木(枯れ木です)に直接彫ってあるのは珍しいと思います。

来校された際はぜひご覧になってみてください。

 

一方こちらは3年生が作成している花壇のネームプレートです。

焼きを入れ腐食防止をした後、アクリル絵の具で楽しい絵を描いています。

学校の楽しさが伝わってくるような絵で、見ていると楽しくなってきます。

完成が楽しみです。

 

 

1月8日

1月8日(火)です。
本日は業間に総務委員会による児童朝会をおこないました。

内容は児童総会で決まった「無言掃除」をさらに徹底していくことと、

登校したら学校に大きな声であいさつをすることです。

 

普段私たちも生活指導を行いますが、やはり子どもたちが主体的に取り組むことが大事です。

集会では総務委員の子どもたちがお手本となり、みんなであいさつをする場面もありました。

 

あいさつや掃除がきちんとできるとみんなが気持ちよくなります。

みんなで決めたことに協力して取り組み、気持ちよく新しい学年を迎えたいですね。

1月7日

1月7日(月)です。
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

冬休みをはさみましたので、久しぶりのアップとなりました。

本日は後期後半の始まりの日です。

子どもたちも新年を迎え、やる気まんまんで登校してくれたようです。

子どもの元気な姿はやはりいいものですね。

 

本日は業間に2時間目に集会を行いました。

校長先生のお話です。

NHKの大河ドラマで「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)」が始まりました。

主人公の一人である金栗四三先生は、和水町出身です。

道徳の「熊本の心」にも登場します。

校長先生は金栗先生の言葉である「体力・気力・努力」と「なかよし・がまだす・すきですながす」の共通点について話されました。大河ドラマも楽しみですが、この言葉を心に秘め、後期後半を頑張って欲しいものです。

 

集会の最後には今年初めての校歌を歌いました。

卒業式まで約3か月、6年生はあと何回長洲小学校の校歌を歌うのでしょう。

 

新年早々ですが、インフルエンザも流行し始めているようです。

子どもたちはもちろんですが、保護者地域の方々におかれましても、十分気をつけられてください。

 

12月25日

12月25日(火)です。
早いもので冬休み4日目です。
今日は朝からワックスがけを行いました。
夏かけたのですが、大分剥げていたようです。
今回のワックスがけで、新年子どもたちを美しい教室で迎えることができそうです。

なかよし教室です。

児童玄関です。

冬休みですが、学習会を行う学級もありました。
みんな集中して頑張っていました。

児童玄関前です。
先日「おやじの会」の皆様を中心に作って下さった門松が飾ってありました。
今年の門松もとても立派です。


「おやじの会」の皆様、本当にありがとうございました。

12月21日

12月21日(金)です。
今朝は図書室が大賑わいでした。新刊が入っており
冬休み前で3冊借りることができることもあって、たくさんの子どもたちが列をつくっていました。
冬休みは普段より少し時間があるので、是非たくさんの本に親しんでほしいと思います。

5校時の集会の前に、玉名荒尾の美術展の表彰を行いました。
代表で6年生と4年生が賞状を受け取りました。

校長先生のお話です。
校長先生は「命を守ることの大切さ」について話されました。
年末年始は交通量も多く、みんな急ぎがちです。
交通ルールを守って、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

生徒指導の先生のお話です。
校区の危険個所や冬の遊びについて話されました。

健康についての話です。
年末年始はつい夜更かししがちですが、早起きをして体内時計をリセットしましょうと話がありました。

最後に校歌を歌いました。
平成30年最後の校歌です。
みなさんよい冬休みを過ごしてください。

12月21日

12月19日(水)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
6年生の様子です。英語専科の先生と復習をしています。

5年生です。

3年生です。

2年生です。

1年生です。NTの先生と体を使って学習をしています。

※4年生は時間の関係で取り損ねてしましました。すみません。

いよいよ冬休みまであと3日となりました。
冬休み中も楽しいイベントが予定されているようです。
「おやじの会」により門松づくりです。
24日(月)に行われます。

長洲ふるさと塾のイベントです。
クリスマスクッキングと万華鏡づくりが予定されているようです。

冬休みまであと少し、体調や事故、けがなどに気を付けて楽しい生活を過ごしてほしいと思います。

12月18日

12月18日(火)です。
4年生の教室前です。
11月に行った見学旅行で学んだことを新聞にまとめていました。
新しく学んだことを子どもたちの素敵な言葉で表現してありました。

5時間目です。
3年生が花壇で学級名や花の名前などを表示する板を作成していました。
焼き杉で作っています。
みんな一生懸命心をこめて作っていました。

こちらも3年生です。
自分たちで版画を刷っていました。
上手に刷れていたのでびっくりしました。

赤い羽根募金のお知らせです。
たくさんの募金が集まりました。
子どもたち・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


12月14日

12月14日(金)です。
文集「いずみ」が配布されました。
本校から入賞した子どもたちの作品も多数掲載されています。
写真は自分の作品を見ている4年生の子どもです。
頑張った結果が掲載されると、さらにやる気も高まります。

こちらも4年生まえの鯉フロアに掲示されている4年生の版画作品です。
金魚すくいをしている様子が生き生きと表現されています。

こちらは6年生教室の掲示です。
いよいよ卒業まであと3か月ほどとなりましたが、今までの反省を活かし、新しい目標を立てているようです。さすが6年生です。

教室には6年生としてどうすればよいか示す掲示がなされていました。
あと少しですが、学校・みんなのために頑張り、楽しい思い出をつくって卒業して欲しいものです。

12月13日

12月13日(木)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
写真は6年生の様子です。
さすが6年生、英語の問題にスラスラ答えていました。
発音も上手でした。

6年生教室前の金魚です。
寒くなってきたのであまり動かなくなってきましたが、元気でした。
エサをあげようとすると寄ってきてかわいいです。

図書室では新刊のお披露目が行われていました。
見ているだけで読みたくなる本ばかりです。
明日から貸し出しが始まります。
たくさん本を読んでほしいですね。



今日のクラブ活動です。
屋外スポーツクラブは老人会の方々とグランドゴルフを行いました。

体力は自信がある子どもたちですが、おじいちゃん・おばあちゃん方のテクニックにはかなわなかったようです。

やり方やルールなどを教わりながら楽しく活動できていました。
老人会の方々、寒い中大変お世話になりました。

12月11日

12月11日(火)です。
今日は久しぶりの雨となりました。
いつも元気に外遊びをしている子どもたちなので、今日はちょっと物足りない様子でした。

さて、今日は昨日の様子をお伝えします。
昨日はながす潮風子ども園と1年生との交流を行いました。
55名の保育園の子どもたちを招待しての秋祭りです。

お店屋さんの様子のようです。
1年生も保育園の子どもたちもとてもいい表情ですね。


保育園の子どもたちが持っているのは、手作りのマラカスだそうです。
中にはどんぐりなどが入っており、音を出すことができます。
1年生が歌って、それに合わせて音を出しています。
1年生とっても優しいですね。

担任の先生が今日の活動について尋ねているところです。
みんなとっても楽しかったようです。

11月には5年生と交流給食を行い、本日1年生と楽しく交流した子どもたちです。
きっと来年度、学校生活を楽しみにして入学してくれることと思います。
長洲小学校のみんなが皆さんの入学を楽しみに待っています!

12月8日

12月8日(土)です。
本日の学習発表会は大変お世話になりました。
少々寒かったかもしれませんが、きっと子どもたちの活躍する姿をご覧頂けたのではないでしょうか。

はじめのことばです。6年生が今までの学習の成果を発表しますと、力強く言ってくれました。

校長先生のお話です。
本年は本校体育館での開催となったこと、子どもたちの頑張りをみていただきたいことを話されました。

全校合唱「ビリーブ」です。
手話ソングクラブの子どもたちが、ステージ上で手話を披露しました。
とても上手でしたね。

歌っている子どもたちです。
今月の歌で今まで練習してきました。

学年の発表です。
最初は5年生の「英語であそぼ」です。
英語の学習で学んだことを表現したり英語のクイズをしたりしました。

次は1年生のことばあそび「あいうえお」です。
あいうえおの言葉で遊んだり、言葉の不思議を発表したりしました。

2年生の音読劇「スイミー」です。
大きな声で発表できましたし、それぞれの特技を生かした技も見事でした。

休憩の後は4年生の音楽発表「ふるさとへの思いを込めて」です。
コスモス音楽祭で発表した「ふるさと」と「マイバラード」に言葉を付け加え発表しました。音楽祭の時より、さらに上手になっていたようです。

3年生の総合発表「楽しかった見学旅行」です。
見学旅行で学んだことをクイズなどで楽しく分かりやすく発表しました。
※始め映像が映らないトラブルがあり、大変すみませんでした。でも子どもたちは本当によくがんばってくれました。


最後は6年生の朗読劇「あの日のこと」です。
修学旅行や社会、平和学習などで学んだことや思ったことを6年生らしく立派に発表しました。

学習発表会の後の懇談会も大変お世話になりました。
おうちに帰られて、お子さんと今日の学習発表会についていろいろお話していただけると嬉しく思います。
本日は大変お世話になりました。

12月7日

12月7(金)です。
いよいよ明日は学習発表会です。
子どもたちは明日のために今まで一生懸命頑張ってきました。
明日は子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただけたらと思います。

本日は準備を行いました。
これは総務委員会の子どもたちです。
当日は司会・進行を行います。
何度も集まり、打ち合わせや練習をしていました。

本日の準備の様子です。
今年は学校で学習発表会を行いますので、準備は5・6年生の子どもたちで行いました。

みんな一生懸命準備を頑張っています。

明日は冬らしい寒さになるようです。
防寒対策を万全にしてお越しください。

なお、保護者の方々の入場は12:30から、体育館玄関からとなっております。
ご協力よろしくお願いいたします。

12月4日

12月4日(火)です。
本日は熊本県学力調査「ゆうチャレンジ」を行いました。
ゆうチャレンジという名前には
(1)熊本県独自の問題ということでの「熊」
(2)友達とともに高め合って欲しいということでの「友」
(3)あなた、つまり、一人一人の子どもたちにチャレンジして欲しいという「you」 など、
熊本の子どもたちに、この問題に意欲をもって挑戦し、自らを振り返り、みんなで高め合ってほしいという願いが込められているそうです。

基礎基本の問題から思考力を試される問題まで幅広く出題されます。

3年生の様子です。

4年生です。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

学力検査の目的は、子どもたちの学力がどれくらい定着しているかを把握し、さらに力をつけていくことです。
子どもたちも今日は疲れたと思いますが、この結果を活かし、子どもたちの力を高めていきます。

4時間目には3年生の理科の授業研究会を行いました。
影の動きから、太陽の動きを推測する授業でした。
作業が難しかったですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

12月3日

12月3日(月)です。
今日は3年生の道徳の授業研究会を行いました。
教材名は「いつもありがとう」です。
いつもお世話になっている地域の方々への感謝の気もちを育てる内容です。

主人公の気持ちを考える場面です。
みんな一生懸命考えていました。

道徳の授業でよく活用するハートメーターです。
主人公の気持ちの変化を考える時に使います。

子どもたちの書いていることを確認したり、困っている子どもたちに支援を行ったりします。

グループでの話し合いもとても良くできていました。
話し合うことで多角的に考えたり考えを深めたりすることができます。

今回はゲストティーチャーとして、まほうの小箱の方に来ていただきました。
どんな想いで読み聞かせをしているかを聞き、子どもたちは感謝の気持ちを持つことができたようです。

今回は講師として、玉名教育事務所の指導主事の先生をお招きしました。
発問やグループでの話し合いについて、たくさんのことを教えていただきました。

道徳で学んだこと、日常生活での指導などを積み重ねていくことで、子どもたちの心をさらに豊かに育てていきたいと思っています。

12月1日

12月1日(土)です。
今日は花いっぱい運動を行いました。
たくさんの保護者。地域の方々にご協力いただきました。

開会式です。
まず、長洲小のコミュニティ・スクール推進委員長のご挨拶をいただきました。

次に校長先生のお話です、地域や保護者の方々・友だちとなかよく、がまだして花を植えてくださいと話されました。

環境委員会からは、花植えに関する注意と花に関するクイズがありました。

1年生と6年生です。
花植えの説明を聞いています。

4年生です。
銀魚の近くの花壇担当です。
土づくりから頑張りました。

3年生です。
楽しく花植えに取り組んでいました。

2年生です。みんな丁寧に花植えをしている姿が印象的でした。

5年生は西門近くの花壇担当です。
かなり広く大変でしたが、さすが5年生です。みんなで協力して取り組んでいました。

地域の方々と子どもたちが楽しそうに話しながら、花植えに取り組んでいる姿は見ていてとても良かったです。


保護者の方々には、ちょっとした時間を使って学級園の手入れもしていただきました。本当にありがとうございます。

花の並び替えなどもしていただきました。おかげで、花壇がさらにきれいに整いました。


天候も良く、たくさんの地域・保護者の方々にご協力いただいて、無事花いっぱい運動を終えることができました。
植えていただいた花を、これから大切に育てていきたいと思います。
時々は学校に見に来ていただけると嬉しく思います。

11月29日

11月29日(木)です。
最近かなり気温が下がってきました。
それに伴い、東門のイチョウの木が落葉し、現在はほとんど葉が落ちてしまっています。

長洲小学校はそんなに木は多くありませんが、それでも結構な量の葉が落ちています。

朝の玄関です。まだサルビアなどの花が美しく咲いています。
登校する子どもたちを花がお迎えしているようです。

校庭では元気に子どもたちが遊んでいました。

朝の1年生教室です。
先生が用事があり席を外していますが、自分たちで歌を歌ったり、朝の会を進めたりしていました。自分たちで何でもできる姿、すばらしいです。