学校生活

2018年12月の記事一覧

12月21日

12月21日(金)です。
今朝は図書室が大賑わいでした。新刊が入っており
冬休み前で3冊借りることができることもあって、たくさんの子どもたちが列をつくっていました。
冬休みは普段より少し時間があるので、是非たくさんの本に親しんでほしいと思います。

5校時の集会の前に、玉名荒尾の美術展の表彰を行いました。
代表で6年生と4年生が賞状を受け取りました。

校長先生のお話です。
校長先生は「命を守ることの大切さ」について話されました。
年末年始は交通量も多く、みんな急ぎがちです。
交通ルールを守って、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

生徒指導の先生のお話です。
校区の危険個所や冬の遊びについて話されました。

健康についての話です。
年末年始はつい夜更かししがちですが、早起きをして体内時計をリセットしましょうと話がありました。

最後に校歌を歌いました。
平成30年最後の校歌です。
みなさんよい冬休みを過ごしてください。

12月21日

12月19日(水)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
6年生の様子です。英語専科の先生と復習をしています。

5年生です。

3年生です。

2年生です。

1年生です。NTの先生と体を使って学習をしています。

※4年生は時間の関係で取り損ねてしましました。すみません。

いよいよ冬休みまであと3日となりました。
冬休み中も楽しいイベントが予定されているようです。
「おやじの会」により門松づくりです。
24日(月)に行われます。

長洲ふるさと塾のイベントです。
クリスマスクッキングと万華鏡づくりが予定されているようです。

冬休みまであと少し、体調や事故、けがなどに気を付けて楽しい生活を過ごしてほしいと思います。

12月18日

12月18日(火)です。
4年生の教室前です。
11月に行った見学旅行で学んだことを新聞にまとめていました。
新しく学んだことを子どもたちの素敵な言葉で表現してありました。

5時間目です。
3年生が花壇で学級名や花の名前などを表示する板を作成していました。
焼き杉で作っています。
みんな一生懸命心をこめて作っていました。

こちらも3年生です。
自分たちで版画を刷っていました。
上手に刷れていたのでびっくりしました。

赤い羽根募金のお知らせです。
たくさんの募金が集まりました。
子どもたち・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


12月14日

12月14日(金)です。
文集「いずみ」が配布されました。
本校から入賞した子どもたちの作品も多数掲載されています。
写真は自分の作品を見ている4年生の子どもです。
頑張った結果が掲載されると、さらにやる気も高まります。

こちらも4年生まえの鯉フロアに掲示されている4年生の版画作品です。
金魚すくいをしている様子が生き生きと表現されています。

こちらは6年生教室の掲示です。
いよいよ卒業まであと3か月ほどとなりましたが、今までの反省を活かし、新しい目標を立てているようです。さすが6年生です。

教室には6年生としてどうすればよいか示す掲示がなされていました。
あと少しですが、学校・みんなのために頑張り、楽しい思い出をつくって卒業して欲しいものです。

12月13日

12月13日(木)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
写真は6年生の様子です。
さすが6年生、英語の問題にスラスラ答えていました。
発音も上手でした。

6年生教室前の金魚です。
寒くなってきたのであまり動かなくなってきましたが、元気でした。
エサをあげようとすると寄ってきてかわいいです。

図書室では新刊のお披露目が行われていました。
見ているだけで読みたくなる本ばかりです。
明日から貸し出しが始まります。
たくさん本を読んでほしいですね。



今日のクラブ活動です。
屋外スポーツクラブは老人会の方々とグランドゴルフを行いました。

体力は自信がある子どもたちですが、おじいちゃん・おばあちゃん方のテクニックにはかなわなかったようです。

やり方やルールなどを教わりながら楽しく活動できていました。
老人会の方々、寒い中大変お世話になりました。

12月11日

12月11日(火)です。
今日は久しぶりの雨となりました。
いつも元気に外遊びをしている子どもたちなので、今日はちょっと物足りない様子でした。

さて、今日は昨日の様子をお伝えします。
昨日はながす潮風子ども園と1年生との交流を行いました。
55名の保育園の子どもたちを招待しての秋祭りです。

お店屋さんの様子のようです。
1年生も保育園の子どもたちもとてもいい表情ですね。


保育園の子どもたちが持っているのは、手作りのマラカスだそうです。
中にはどんぐりなどが入っており、音を出すことができます。
1年生が歌って、それに合わせて音を出しています。
1年生とっても優しいですね。

担任の先生が今日の活動について尋ねているところです。
みんなとっても楽しかったようです。

11月には5年生と交流給食を行い、本日1年生と楽しく交流した子どもたちです。
きっと来年度、学校生活を楽しみにして入学してくれることと思います。
長洲小学校のみんなが皆さんの入学を楽しみに待っています!

12月8日

12月8日(土)です。
本日の学習発表会は大変お世話になりました。
少々寒かったかもしれませんが、きっと子どもたちの活躍する姿をご覧頂けたのではないでしょうか。

はじめのことばです。6年生が今までの学習の成果を発表しますと、力強く言ってくれました。

校長先生のお話です。
本年は本校体育館での開催となったこと、子どもたちの頑張りをみていただきたいことを話されました。

全校合唱「ビリーブ」です。
手話ソングクラブの子どもたちが、ステージ上で手話を披露しました。
とても上手でしたね。

歌っている子どもたちです。
今月の歌で今まで練習してきました。

学年の発表です。
最初は5年生の「英語であそぼ」です。
英語の学習で学んだことを表現したり英語のクイズをしたりしました。

次は1年生のことばあそび「あいうえお」です。
あいうえおの言葉で遊んだり、言葉の不思議を発表したりしました。

2年生の音読劇「スイミー」です。
大きな声で発表できましたし、それぞれの特技を生かした技も見事でした。

休憩の後は4年生の音楽発表「ふるさとへの思いを込めて」です。
コスモス音楽祭で発表した「ふるさと」と「マイバラード」に言葉を付け加え発表しました。音楽祭の時より、さらに上手になっていたようです。

3年生の総合発表「楽しかった見学旅行」です。
見学旅行で学んだことをクイズなどで楽しく分かりやすく発表しました。
※始め映像が映らないトラブルがあり、大変すみませんでした。でも子どもたちは本当によくがんばってくれました。


最後は6年生の朗読劇「あの日のこと」です。
修学旅行や社会、平和学習などで学んだことや思ったことを6年生らしく立派に発表しました。

学習発表会の後の懇談会も大変お世話になりました。
おうちに帰られて、お子さんと今日の学習発表会についていろいろお話していただけると嬉しく思います。
本日は大変お世話になりました。

12月7日

12月7(金)です。
いよいよ明日は学習発表会です。
子どもたちは明日のために今まで一生懸命頑張ってきました。
明日は子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただけたらと思います。

本日は準備を行いました。
これは総務委員会の子どもたちです。
当日は司会・進行を行います。
何度も集まり、打ち合わせや練習をしていました。

本日の準備の様子です。
今年は学校で学習発表会を行いますので、準備は5・6年生の子どもたちで行いました。

みんな一生懸命準備を頑張っています。

明日は冬らしい寒さになるようです。
防寒対策を万全にしてお越しください。

なお、保護者の方々の入場は12:30から、体育館玄関からとなっております。
ご協力よろしくお願いいたします。

12月4日

12月4日(火)です。
本日は熊本県学力調査「ゆうチャレンジ」を行いました。
ゆうチャレンジという名前には
(1)熊本県独自の問題ということでの「熊」
(2)友達とともに高め合って欲しいということでの「友」
(3)あなた、つまり、一人一人の子どもたちにチャレンジして欲しいという「you」 など、
熊本の子どもたちに、この問題に意欲をもって挑戦し、自らを振り返り、みんなで高め合ってほしいという願いが込められているそうです。

基礎基本の問題から思考力を試される問題まで幅広く出題されます。

3年生の様子です。

4年生です。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

学力検査の目的は、子どもたちの学力がどれくらい定着しているかを把握し、さらに力をつけていくことです。
子どもたちも今日は疲れたと思いますが、この結果を活かし、子どもたちの力を高めていきます。

4時間目には3年生の理科の授業研究会を行いました。
影の動きから、太陽の動きを推測する授業でした。
作業が難しかったですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

12月3日

12月3日(月)です。
今日は3年生の道徳の授業研究会を行いました。
教材名は「いつもありがとう」です。
いつもお世話になっている地域の方々への感謝の気もちを育てる内容です。

主人公の気持ちを考える場面です。
みんな一生懸命考えていました。

道徳の授業でよく活用するハートメーターです。
主人公の気持ちの変化を考える時に使います。

子どもたちの書いていることを確認したり、困っている子どもたちに支援を行ったりします。

グループでの話し合いもとても良くできていました。
話し合うことで多角的に考えたり考えを深めたりすることができます。

今回はゲストティーチャーとして、まほうの小箱の方に来ていただきました。
どんな想いで読み聞かせをしているかを聞き、子どもたちは感謝の気持ちを持つことができたようです。

今回は講師として、玉名教育事務所の指導主事の先生をお招きしました。
発問やグループでの話し合いについて、たくさんのことを教えていただきました。

道徳で学んだこと、日常生活での指導などを積み重ねていくことで、子どもたちの心をさらに豊かに育てていきたいと思っています。