学校生活

2019年8月の記事一覧

8月30日

8月30日(金)です。

早いもので8月も終わりです。

今日は夏休み後初のフッ化物洗口を行いました。

ボランティアで準備をしていただいている保護者の皆様です。

毎回200名位の洗口液を作ってくださっています。

各教室に運びます。たくさんの洗口液ですが、

慣れていらっしゃるので持ち方がとても上手です。

フッ化物洗口をしている6年2組の子どもたちです。

ボランティアの方々のおかげでフッ化物洗口行うことができます。

いつもありがとうございます。

最近6年生の話題が多いですが、

今日も6年生がゲストティーチャーをお招きして、書写の授業を行いました。

お招きしたのは宮本先生と竹本先生です。

指導される様子をみていましたが、筆の動きや力加減など分かりやすく教えてくださるので

子どもたちがみるみる上達していました。

写真は6年1組です。

こちらは6年2組です。

きっと良い作品ができあがったことでしょうね。

8月29日

8月29日(木)です。

6年生が縦割り班掃除の打ち合わせをしていました。

掃除場所の人数や役割分担なども自分達で考えます。

頼もしい6年生の姿です。

こちらは6年1組

こちらは2組です。

学習でも6年生はリーダー性を見せてくれています。

この集中力を見てください。

こちらは夏休みの課題である自由研究の学習です。

友達の自由研究を見て、感想やアドバイスを付箋に記入しています。

休み時間の様子です。

トイレのスリッパも心がけて並べることができています。

前期後半が始まってから、子どもたちのこのような姿をよく見かけるようになりました。

きっとよい夏休みを過ごすことができたのでしょう。

6年生にはこれからさらにリーダー性を発揮して、長洲小学校を引っ張っていってほしいと思います。

 

放課後です。

委員活動が終わった後、下校の時刻に激しい雨が降りました。

傘を持ってきていなかった子どもたちに、校長先生が傘を準備してくださいました。

しばらくは不安定な天気が続くようです。念のため傘は準備した方がよさそうですね。

 

8月28日

8月28日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日は3時間目終了後、救給カレー体験を行いました。

救急カレーは、地震や水害などの災害時に、食べるものがない場合に学校に備えてある食料です。

災害の際には、起きてから72時間が大切だそうです。

救助があるまでは自分たちで命をつながなければなりません。

その意義を理解するための取組の一環です。

 

1年生が救給カレーを運んでいます。

30人分なので結構重さもありますが、協力して頑張っていました。

レトルト食品なのでそのまま食べることができます。

冷たいカレーですが、子どもたちには結構好評です。

 

話は変わりまして、校長室前です。

昨日の「目と耳と心で聴く」ことについて掲示してありました。

今日の授業中も子どもたちはしっかり意識しながら取り組んでいる子どもたちが多かったように思います。

今日の一枚でご紹介した6年生です。

卒業式はまだ先のように思えますが、歌やピアノの練習を考えるとかなり前から練習が必要です。

みんなでしっかり考えて歌を決定し、素晴らしい卒業式にして欲しいと思います。

給食準備の様子です。

1年生が上手に並んで準備室にやってきました。

挨拶もとても上手でした。

 

 

8月27日

8月27日(火)です。

今日から前期後半が始まりました。

あいにくの雨でしたが、子どもたちも元気に登校できていたようです。

また、玄関前では「おやじの会」の皆様が子どもたちを迎えてくださっていました。

本校の教育へのご協力、いつも本当にありがとうございます。

朝の図書室の様子です。

早速、夏休みに借りた本を返却している子どもたちでにぎわっていました。

すぐに返却しようとする気持ちが素晴らしいです。

各学級の朝の様子です。

1年生は提出物を種類ごとに集めていました。

2年生は今月の歌の説明。

3年生は今月の歌である「パプリカ」の歌を踊りながら楽しそうに歌っていました。

4年生は夏休みの出来事について先生とお話をしていました。

5年生です。先生の話を聞いたり、夏休みの出来事について発表したりしていました。

6年1組です。提出物についての説明?でしょうか。

6年2組です。早速Eタイムで英語の学習に取り組んでいました。

なかよし1組です。朝の会を自分たちでしっかり進めていました。

なかよし2組は朝の様子を取り損ねました。すみません。

かわりに掃除の様子を紹介します。汗が流れるほど一生懸命頑張っていました。

掃除の後、集会を行いました。

1年生と2年生は静かに入場し待つことができていました。

4月からさらに大きく成長した姿ですね。

校長先生のお話です。

夏休み中、事故・けががなくてよかったことについてのお話と

前期後半は「目と耳と心で聴く」ことについて頑張って欲しいという話でした。

※詳しくはホームページの「メニュー→学校からのおたより→学校だより№68月27日号をご覧ください。)

早速子どもたちは「目と耳と心で聴く」ことができていたようです。

最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。

前期後半も頑張っていきましょう!

おまけです。

長洲小学校では前期後半の取組の一つとして雑巾をきちんとかけること

について取り組んでいきます。

これは、6年生の雑巾かけです。

6年生をお手本として、これから学校中に広めていきたいと思っています。

8月26日

8月26日(月)です。

早いもので、とうとう夏休み最後の日になってしましました。

明日から前期後半が始まります。

一昨日、美化作業で校内をきれいにしていただきましたが、

子どもたちを迎え、授業を行うため、学校でも準備を進めています。

教室の黒板には子どもたちを迎える言葉が書いてありました。

 

提出物が多いので、提出しやすいように場所を決めてあります。

机もきちんと並べられていて、すぐに授業が始められそうです。

学習用具の準備をしていて、学校に忘れていないか確認しに来た子どももいました。

前もって準備しようとするところが偉いですね。

新しい教科書も届いていました。

すぐは使いませんが、後期から使いますので大切に保管をお願いします。

安全のためネットを設置していた多目的ホールの3階部分の工事も終わりました。

今日は雨が降り、子どもたちもいないので寂しく感じる運動場ですが、

明日からは子どもたちの元気な声が響くと思います。

久しぶりの学校で、夏休みの宿題など心配な事もあるかも知れませんが、大丈夫です。

明日は安心して登校してください。

子どもたちが登校してくれること、楽しみに待っています。

 

8月24日

8月24(土)です。

本日は雨天でしたので、校内美化作業を行いました。

夏休み最後の土日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様

子どもたちに参加していただき感謝しています。

 

たくさんの保護者の皆様、子どもたちに参加していただきました。

生活環境部の部長さんのご挨拶です。

PTA会長のご挨拶です。

作業が始まりました。

みんな一生懸命ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしています。

おうちの方々と一緒に掃除をするのは、とても楽しかったようです。

保護者の皆様には、いつもの掃除ではなかなかきれいにできない所まで丁寧に掃除をしていただきました。

トイレも細かい所まで掃除していただいています。

本当にありがとうございます。

作業終了後の校長挨拶です。

本日の作業で、前期後半を気持ちよく迎えられます。

夏休みもあと2日となりました。

事故やけがなどに十分注意して、27日に全員が元気に登校してくれることを楽しみにしています。

8月8日

8月8日(木)です。

計算上では昨日が夏休みの折り返しの日でした。

夏休みもいよいよ後半になります。

 

朝から1年生の子どもが終わった分の夏休みの宿題を持ってきてくれました。

しっかり勉強を頑張り、早めに持ってくるところが素晴らしいですね。

 

さて、本日は長洲町図書館の一日司書体験が行われました。

本校からも2名の子どもたちが参加しました。

図書館の仕事について様々なことを学ぶことができたのではないでしょうか。

将来図書館で働く子どももいるかも知れませんね。

8月5日

8月5日(月)です。

本日は校内研修を行いました。

内容は道徳の授業についてです。

荒尾清里小学校のI教頭先生を講師としてお招きし、たくさんのことを教えていただきました。

講師の先生からは、学習指導要領を基本として、子どもの実態をとらえ

教師も楽しみながら道徳の授業をつくっていくといいですよとお話がありました。

本日学んだことをもとに、

前期後半の道徳の授業で子どもたちが楽しく学習してくれるような授業を工夫していきたいと思います。

 

さて、明日は台風が接近することが予想されています。

長洲小でも花を避難させたり、外のものが風で飛ばされないように片づけたりと

準備を行いました。

小型で気圧も低くはありませんが、通常の進路とは違うので安心はできません。

保護者・地域の皆様におかれましても十分な備えをされていただけたらと思います。

 

本日は「ふるさと塾」で蒸しパン作りがありました。

参加した子どもたちがわざわざ職員室に蒸しパンを持ってきてくれました。

味も美味しかったですが、

それ以上に作ったパンを持ってきてくれた優しさを嬉しくありがたく思いました。