学校生活

2019年11月の記事一覧

11月30日

11月30日(土)です。

晴天のもと、持久走大会を行いました。

最初は高学年です。

校長先生は、今までの記録より少しでもいい記録がだせるよう

頑張ってくださいと話をされました。

選手宣誓と競技上の注意です。

さすが高学年、どちらもとても素晴らしい発表でした。

準備運動です。ちょっと緊張気味です。

いよいよスタートです。みんな気合が入っていました。

少し遅れて5年生のスタートです。

5年生もすごい勢いで飛び出していきました。

練習の時と違い、応援してくださる方がたくさんいらっしゃったので

みんな全力で走ることができたようです。

ゴールの瞬間です。自己新記録をだすことはできたでしょうか。

最後に応援してくださった保護者・地域の方々にお礼をいいました。

きっと思い出に残る持久走大会になったのではないでしょうか。

 

続きまして、低学年です。

始めに代表の児童が自分のめあてを発表しました。

まず2年生がスタートしました。

次に1年生です。

川沿いのコースを気持ちよく走ることができました。

この道は草が生えていたので、5・6年生の子どもたちが

作業をして整備してくれました。

残念ながら今日は見学の子どもたちもいましたが、

カード渡しやゴールテープなど、自分の仕事をしっかりと頑張ってくれました。

この子たちも持久走大会に一生懸命参加してくれたと思います。

カードを貰って満足したようです。

何度もカードを見直す子どももいました。

 

最後は中学年です。

始めの言葉です。とても上手にできました。

まず4年生のスタートです。

これもお手伝いの子どもたちです。

しっかり自分の役割を果たすことができ、立派でした。

3年生のスタートです。最初から全力疾走です。

3・4年生は2周です。作戦を考えながら走っている子もいたようです。

体育主任からの子ども達に頑張って欲しいという

細やかな配慮です。

きっと励まされた子どもたちも多かったと思います。

子どもたちがゴールするたびに歓声が上がっていました。

応援も素晴らしかったです。

目標タイムを設定していた子どもたちもいました。

練習と本番との差はどれくらいだったのでしょう。

カードを貰って満足げな子どもたちです。

順位も大事ですが、自分の目あてに向かって一生懸命頑張ることが大切ですね。

その意味では、みんなとてもよくできたと思います。

最後になりましたが、応援してくださった地域・保護者の皆様

また、持久走大会にご協力いただいたPTAの皆様

大変お世話になりました。

きっと子どもたちの主体性・創造性・協調性を育むことができた持久走大会になったと思います。

11月29日

11月29日(金)です。

4時間目です。

3・4年生が体育で持久走を行いました。

準備運動の様子です。大きな声を出しながら元気に体操をしていました。

始めに4年生が走りました。

みんな力強い走りでした。

次に3年生です。

今日はトップの子が後ろの子ども達をかなり引き離し、余裕の走りでした。

明日の本番はどうなるのでしょう。

4年生の給食の様子です。

テキパキととても手際よく準備ができました。

放課後です。

6年生の教室の近くに販売用の運動会や修学旅行の写真が掲示してありました。

どれを買おうかと子どもたちも悩んでいたようです。

11月28日

11月28日(木)です。

本日、熊本県学力・学習状況調査を行いました。

昨年度までの熊本県学力調査「ゆうチャレンジ」が変更され、

問題や質問紙なども昨年度までと少し傾向が変わっています。

 

今まで学力向上の時間や宿題などで過去問に取り組んできました。

その成果を発揮することができたでしょうか。

2時間目は国語でした。

3年生と4年生です。

5年生です。

6年生です。

今年度から聞き取りの問題が復活しました。

 

3時間目は算数です。

3年生と4年生です。

5年生です。

6年生です。

この他にも質問紙(学習や生活についての質問にこたえる)も実施しました。

 

教科も質問紙も問題が多く大変そうでしたが、みんな一生懸命頑張って取り組んでいました。

11月27日

11月27日(水)です。

朝のEタイムの様子です。

こちらは今日の一枚で紹介しました1年生。

2年生は英語のおはじきゲームで楽しく学習を進めていました。

今週の土曜日は持久走大会です。

練習も大詰めを迎えているようです。

写真は5・6年生です。

図書室に様子です。

図書を借りるとくじを引くことができ、出た数字だけすごろくを進めることができます。

ポイントを通過すると3冊借りることができるそうです。

図書委員会の子どもたちのアイデアだそうです。

子どもの発想は面白いですね。

今日の給食です。

カレーでした。

時代は変わってもカレーは子どもたちに大人気です。

6年生の給食準備の様子です。

さすが6年生、テキパキと配膳を進めています。

短時間で準備を終えることができていました。

11月25日

11月25日(月)です。

先週は三校連携授業研究会を行いました。

長洲中や清里小学校から、たくさんの先生方に来ていただきました。

 

6年生は算数の授業です。

学年を3つのコースに分けて授業を行いました。

同じ場面の授業ですが、コースごとに少し流れが違います。

じっくりコースはじっくりコースは実物を手に持ったり、組み合わせたりして考えました。

友だちと自分の考えを交流する姿も良かったです。

のびのびコースはICTや実物を使って考えました。

子どもたちがしっかり発表する場面が見られました。

ぐんぐんコースです。

角柱の体積を色々な考え方で求めていきます。

みんなへの説明も上手でした。

 

さて道徳部会です。

「やしゃわか」という教材で、小さいころの加藤清正が主人公です。

正直・誠実について学習しました。

しっかり話を聞いたり、発表したりする姿が見られました。

書く作業にも集中し取り組んでいます。

終末では、担任の先生の小学生の時の話をしました。

身近な存在である先生のお話なので、子どもたちも興味津々で聴くことができていました。

その後の研究会でも、授業や小学校と中学校の連携について話し合いが行われました。

協力して、長洲中校区の子どもたちを育てていきます。

11月21日

11月21日(木)です。

就学時健診を行いました。

5年生が新入児のお世話をします。

不安になっている子に優しい言葉をかけたり、トイレに連れて行ったりと

大活躍でした。

11月20日

11月20日(水)です。

朝から6年生が卒業アルバム用の全体写真撮影を行いました。

今朝は冷え込みが厳しかったので、ちょっと顔がこわばっているかも知れません。

終わってからも写真館の皆様に大きな声で

「ありがとうございます」と挨拶していました。

6年生の姿で下級生は学んでいきます。

3時間目です。

3年生がゴムの元に戻ろうとする力で車を走らせました。

みんな楽しみながら学習できました。

児童昇降口の掲示がいつの間にか修学旅行のまとめになっていました。

平和集会等の様子が掲載されていました。

11月19日

11月19日(火)です。

玉名教育事務所主催の道徳の研修が本校で行われました。

1年生が授業を公開しました。

 

たくさんの先生方が参観されているのでちょっと子どもたちも緊張気味です。

授業が始まりました。教材名は「おふろばそうじ」です。

自分がやるべき勉強や仕事を、しっかり行うことを考えることができる教材です。

みんないっぱい手を挙げて発表することができました。

これは主人公がおふろばそうじがいやなのか、

楽しいと思ってやっているのかを考えて、

自分の考えをネームプレートで表しているところです。

書く活動にも集中して取り組むことができ、素晴らしかったです。

ペアトークの場面です。友だちと書いたことを交流し、考えを深めます。

授業の終わりの方では、お家の方々に書いてもらったお手紙を読む場面がありました。

お家の方々の思いに、感動して涙する子どもたちもたくさんいました。

みんながんばろうという大きな気持ちをもつことができたのではないでしょうか。

一生懸命頑張った子どもたちに、先生方から大きな拍手が送られました。

子どもらしく、いきいきと発表する1年生。

毎日大きく成長しています。

11月18日

11月18日(月)です。

先週の様子からお伝えします。

2年生が芋ほりをしました。

収穫量はそれほどではありませんでしたが、楽しみながら掘っている姿が印象的でした。

6年生が体育で鉄棒の学習をしていました。

自分ができる技を発表していて、みんな本当に楽しそうでした。

きっといい思い出ができたことでしょう。

3年生の理科の実験の様子です。

風以外の条件を同じにして実験をします。

強い風になると車が遠くまで走る姿で、風がものを動かす力を実感できたようです。

11月14日

11月14日(木)です。

昨日の紹介をします。

5年生が夢先生の授業を受けました。

今回の先生は元バスケット選手の川面 茜先生と、サッカー選手の安永聡太郎先生です。

始めに先生方の紹介を行いました。

シュートもさすが一流選手のシュートでした。

次にゲームを行いました。

鬼ごっこのようなゲームですが、チームプレイで頭も使います。

作戦を立てて挑みますが、なかなか難しかったようです。

途中で作戦を練り直します。

夢先生にもアドバイスをいただきました。

後半は講義です。

今までの経験や、子どもたちに伝えたいことを話していただきました。

映像もあり、とても分かりやすく心に残るお話でした。

学習の感想や自分の夢などについて発表しました。

夢をもち、その夢がかなえられるよう努力して欲しいですね。

最後にみんなで写真撮影を行いました。

みんな子どもたちの笑顔で、たくさんのことを学習できたことが分かります。

夢先生の皆様、御指導本当にありがとうございました。