学校生活

2018年8月の記事一覧

8月30日

8月30日(木)です。
早いもので、8月もあと1日となりました。
今日は朝から雷が鳴り、雨が降りそうな天気となりました。
朝から運動場でサッカーをしている子どもたちがいましたが、安全のため、校舎内に入るよう放送しました。

1時間目に水泳を予定していた学年もありましたが、安全のため中止としました。
3時間目からは天候が回復したので水泳学習を実施することができました。

今日は夏休み明け最初の委員会活動を行いました。
これからの活動の予定を立てたり、今までの反省を活かした活動の見直しを行ったりしました。

図書委員会です。

総務委員会です。

放送委員会です。

体育委員会です。

給食委員会です。お盆の消毒をしていました。

生活安全委員会です。

環境委員会です。

健康委員会です。

学校の活動とは違いますが、金魚フレンズでは皿回しなどの楽しい活動が行われていました。

前期後半が始まってやがて一週間経ちます。
子どもたちも少し疲れが見られるようです。
早めに就寝したり、規則正しい生活をしたりして、体調を整えるようご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

8月29日

8月29日(水)です。
今日の長洲小の様子です。
5年生が植物の実の学習で、ゴーヤの花の観察をしました。
観察をする中で、2種類の花があることに気付き、雄花と雌花があることが分かりました。

よく見てみるととても可愛らしい花です。
小さな花から大きなゴーヤができるのはなんだか不思議ですね。

今日から5・6時間授業です。
まだ給食はないので、お弁当です。
作って下さったおうちの方々、大変お世話になります。

どの教室でも、楽しそうにお弁当を食べる姿が見られました。






おうちの方々が作って下さったお弁当、本当に美味しかったようです。

お弁当をちょっとのぞかせていただきました。
オムライス弁当らしいです。お弁当にすることはなかなか思いつかないですよね。アイデアがすごいと思いました。

どのお弁当も愛情と工夫がたっぷりです。






中にはこんな可愛いお弁当も見かけました。



今週はお弁当が多く、ご家庭には大変ご迷惑をおかけしていることと思います。
朝早くからお弁当を作って下さっていることに、本当に感謝いたします。
子どもたちも愛情をかみしめながらお弁当を食べることができているようです。
あと2日ありますが、よろしくお願いします。

8月28日

8月28日(火)です。
今日も4時間授業で下校となりますが、その前に救給カレーの体験を行いました。
救給カレーは災害時ライフラインが寸断された時、救援物資が届くまでの72時間の間「命をつなぐ」ための非常食として開発されました。
長洲小学校にも常に児童分の救給カレーが備蓄されています。

今回は、津波による災害を想定して、多目的ホールで救給カレーを配布し、教室で食べることにしました。

置いてある
救給カレーを取りに来た子どもたちです。

食べる前の準備です。
災害時は水が出ないことも考えられるので、その際は消毒液で対応します。

救給カレーです。
レトルトカレーのように袋に入っています。

カレーの配付をしています。
きちんと並んでいるところが素晴らしいですね。

非常食の意義の説明を聞いています。

試食をしています。
思ったよりおいしいという感想が多かったようです。
写真は3年生です。

なかよし学級の様子です。
楽しく食事することができたようです。


時間は前後しますが、夏休み後初めてのEタイムです。
久しぶりなので英語を忘れていないか心配でしたが、上手に発音したり活動したりすることができていました。
2年生の様子です。

8月27日

8月27日(月)です。
今日から前期後半の始まりです。
2時間目に大掃除と全校集会を行いました。

集会に先立ち、転入生の紹介を行いました。
今日から環境が変わり、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、みんなで支えていきます。安心して楽しく学校に来て下さいね。

校長先生のお話です。
2つお話をされました。
一つ目はボランティアについて、もう一つは挨拶についてです。

スーパーボランティアの尾畠春夫さんの話題から、ちょっとでいいので、自分でできるボランティアを頑張ろうと話されました。

二つ目は、立ち止まって挨拶です。ちょっとしたことですが相手を大切にする心が育ちます。

今日の集会の入場や話の聞き方もとても素晴らしく、子どもたちのやる気を感じることができました。
校歌も一生懸命歌っています。


本日安全担当から、飛び出しや危険予知などについての話もしました。
本日と明日は午前中授業で午後はお家で過ごすことになります。
下校後の過ごし方について、ご家庭でも御指導いただけると助かります。

階段の踊り場の掲示板には、心に響く言葉の掲示がしてあります。
言葉の意味をかみしめながら、前期後半を子どもたちと過ごしていきたいと思います。

8月25日

8月25日(土)です。
今日はPTA美化作業を行いました。
朝からたくさんの保護者の方々、子どもたちに参加していただきました。

お世話になる執行部、環境部の方々です。

高学年を中心にたくさんの子どもたちも参加してくれました。

運動場周りの溝の清掃です。
かなり砂がたまってました。

今年は新兵器の登場です。
効率よく清掃できていました。

花壇です。
子どもたちが一生懸命頑張ってくれ、とても美しくなりました。

頑張った後はお楽しみが待っています。
おやじの会の皆様からかき氷のプレゼントです。

おやじの会の皆様には、様々な機会に学校にご協力いただいています。
本当に縁の下の力持ち的な存在です。
いつもご協力ありがとうございます。


参加していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

8月23日

8月23日(木)です。
いよいよ夏休みが終わるまであと3日となりました。
子どもたち夏休みの宿題は終わったでしょうか?
早めに終わらせて気持ち良く前期後半を迎えられるのが一番ですが、まだ終わってなくてもどうにかなります。友だちや先生達が待っているので、楽しく登校して欲しいと思います。

さて、今日はのしこら祭に出場する5・6年生がよさこいソーランの練習で登校しました。
運動会からしばらく経っていましたが、5・6年生ともに、上手に踊っていました。

5年生です。


6年生です。


おうちの方々もたくさん準備に来て下さいました。
暑い中、またお忙しい中、本当にお疲れ様でした。


土曜日は天気が心配ですが、きっと雨雲を吹き飛ばすくらいの踊りを見せてくれると思います。
みんな頑張って下さい。

8月17日

8月17日(金)です。
ホームページもしばらくお休みでした。
今年の夏は本当に暑いですね。
お体に十分気をつけられて、お過ごし下さい。

さて、久しぶりに学校に来てみると、植物が大きく成長していました。
職員室前のゴーヤです。
本当に小さかったのですが、もう二階に届きそうです。
花も咲き、実ができているものもありました。


運動場前の花壇も花が咲き誇っています。
夏休み明け、登校する子どもたちを迎えてくれることでしょう。



卒業した子どもたちも、時々学校に遊びに来てくれます。
長洲の良いところの一つですね!
遊びに来たら必ず職員室に「遊んでもいいですか?」と声をかけてくれるところもとても立派だと思います。


小さくて見えにくいですが、中学生が遊んでいます。
暑いので熱中症には十分気をつけましょう。

8月1日

8月1日(水)です。
本日から8月です。
早いもので夏休も三分の一が過ぎようとしています。
ホームページも久しぶりの更新となります。

さて本日は長洲町の教職員全員が参加した「未来を切り拓く人づくり」研修会の様子をお伝えします。

この研修会は長洲町の小中学校の学力向上を目的として開催されており、今年で10年目となります。
教育長のご挨拶です。


前半は腹栄中、清里小、腹赤小の学力向上の取組の発表がありました。
各校、様々な工夫をして学力向上に努めていることが分かりました。




後半は荒尾市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、荒尾市の取組についてご説明いただきました。
荒尾市では「荒尾ベーシック」という取組で、授業改善を目指しているそうです。


特徴的なのは学習指導要領に示された「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、子どもたち主体の授業づくりをされているところです。

具体的には子どもたちが主体的に話し合い、学習リーダーが授業を進める授業を小中学校が協力して取り組んでいるそうです。
子どもたち主体の授業なので、意欲も高まります。
荒尾市でもまだ始まったばかりだそうですが、長洲町でも良いところを取り入れ、子どもたちの学力向上に活かしていこうと思います。

さて、後半は学校の様子をお伝えします。
長洲小では見守り隊など、地域の方々にたくさんご協力をいただいています。
写真は学級園の様子ですが、きれいに除草されています。
これは近所にお住まいの方がボランティアでして下さったものです。
除草だけでなく野菜のお世話など、気づいた時に助けていただいているので、学校としても本当に助かっています。

刈り払い機で刈ってありますが、すごい腕前です。
私はこんなにきれいに刈ることはできません。

このように長洲小学校は本当に多くの方々にご協力いただくことにより、教育活動を行うことができています。
日頃はなかなか感謝の言葉を伝えることができていませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

7月26日

7月26日(木)です。
本日は長洲町総合スポーツセンターで第9回長洲町学童水泳記録会が開催されました。
本校からも5・6年生が参加しました。

朝早くから子どもたちが運動場に集まりました。
みんなやる気に満ち溢れているように見えました。

プールへは、バスで移動しました。
5年生が先に到着し、準備運動をしていました。
造船所が背景で、絵になる光景でした。

練習です。
学校のプールとは深さや様子が微妙に違うようでした。
何度か泳いで体を慣らし、心を落ち着けます。


開会式の様子です。
開会宣言を本校6年のМくんが立派に発表しました。

選手宣誓です。清里小の子どもが代表で行いました。
これもとても上手でした。

聞いている子どもたちもとても素晴らしい態度でした。
さすが長洲町の子どもたちです。

泳いでいる様子です。
水泳の写真撮影はなかなか難しいです。
見えにくくてすみません。

応援もみんな頑張りました。
時には欠席児童の関係で長洲小だけの組もあり、「レッツゴー長洲」の声のみが響き渡る場面もありました。
また、自分たちの学校だけでなく、他の学校の応援をする姿も見られ、とても嬉しく思いました。

写真はリレーの様子です。
みんな一生懸命泳ぎました。

閉会式の新記録賞授与です。
今年は六栄小の子どもたちがよく頑張っていたようです。
5年生は来年の目標として頑張ってくれることと思います。

講評です。本校校長が行いました。
自分の目標についてや、みんなを応援すること、事故やけががなくよかったこと、夏休みもそのようにして生活してほしいことを話されました。

子どもたちも最後までしっかり話を聞くことができていました。

今回は本校からの新記録はなく残念でしたが、自己新記録を出すことができた子どもたちが多かったのではないでしょうか。
私も見ていて感動したのは、時間はかかっても最後まであきらめず一生懸命泳ぐ子どもたちの姿でした。
一人一人の子どもたちが本当によく頑張ったと思います。
ご家庭に帰られてからも、水泳記録会の話を親子でされ、子どもたちをたくさん褒めていただければと思います。