学校生活

2019年2月の記事一覧

2月28日

2月28日(木)です。

今日も持久走大会の話題からです。

低学年の持久走大会の様子です。

スタート前です。みんな真剣な表情です。

元気いっぱいの走りです。

閉会式の様子です。

低学年も終わりの言葉など、自分の役割をきちんと果たすことができて立派でした。

 

これは昨日の様子です。

6年生が初めての卒業式の練習を行いました。

卒業式まであと少し、歌や態度など下級生のお手本として最後まで頑張って欲しいと思います。

給食で海苔が配布されました。

この海苔は熊本北部漁協様よりいただきました。

30年も前から提供してくださっているそうです。

みんなでおいしくいただきました。

昼休みです。

4年生の工作が展示してありました。

とてもよくできていますね。

 

続きまして本日の様子です。

今日は最後のクラブ活動を行いました。

手話ソングクラブは、お隣のディサービスセンター心の花にお邪魔し、手話ソングを披露しました。

たくさんのおじいちゃんおばあちゃんに温かい拍手をいただきました。

子どもたちは今まで一生懸命練習してきました。

発表もとても上手でした。

最後に手作りの花のプレゼントを贈りました。

心の花の皆様からもアクセサリーのプレゼントをいただきました。

本当にありがとうございました。

 これからも交流を続けていきたいと思います。

本日は大変お世話になりました。

2月27日

2月27日(水)です。

昨日の持久走大会の様子からお伝えします。

春らしい暖かい日差しの中、持久走大会を行いました。

高学年の開会式の様子です。

校長先生の前で誓いの言葉を立派に発表できました。

スタート前です。みんなドキドキです。

スタートしました。高学年らしい力強い走りです。

6年生1位の子どもです。素晴らしい走りでした。

5年生1位の子どもです。まだ余裕が感じられます。

次は中学年の持久走大会です。

中学年も司会や体操などの役割を立派に果たしていました。

友だちの靴ひもを結んでいる優しい子どもを見かけました。

心温まる一コマです。

いよいよスタートです。

中学年は応援もとても上手でした。

みんなの力になったことでしょう。

残念ながら参加できなかった子どもも自分の役割をしっかり果たしました。

1位の子どもがゴールしました。

一生懸命な姿がとてもすてきでした。

後でこの子に「すごいね!」と声をかけましたが謙遜でしょう

「すごくないよ。」と言っていました。

閉会式です。

自分の自己新記録を出すことができたでしょうか。

応援して下さった保護者、地域の皆様

またご協力いただいた執行部、体育委員の皆様、本当にありがとうございました。

走ることはきついですが、それを乗り越えていくことで達成感や充実感を得ることができます。

速かった子どもたちは素晴らしいですが、自分の目あてを持ち、一生懸命取り組んだ子どもたちみんな本当によく頑張ったと思います。

おうちでも頑張りを褒めていただけると幸いです。

※たくさんの子どもたちを紹介できずにすみません。

低学年の持久走大会については、また後日紹介します。

2月25日

2月25日(月)です。

本日は午前中長洲町の特別支援学級合同調理が長洲小で行われました。

みんなでなかよくホットケーキ作りをしていました。

おいしいホットケーキができたようです。

家庭科室からいい匂いがただよってきました。

長洲町の全部の子どもたちが交流するとても良い機会だと思いました。

 

2校時には1・2年生が最後の持久走の練習をしました。

いよいよ明日が本番です。

これは2年生です。

1年生が元気にコースに出ていきます。

秋に植えた花がすくすくと育っています。

これは東門前の花壇です。

昼休みが終わり、縦割り班掃除です。

高学年を中心として、みんなで協力して無言掃除ができるようになってきました。

6校時です。

6年生がこいフロアで卒業式の呼びかけの役割決めをしていました。

校長先生にも指導していただきました。

集団下校の様子です。

明日は持久走大会です。みんな頑張りましょう。

 

 

2月22日

2月22日(金)です。

昨日の午後の様子からお伝えします。

昨日は4年生が婦人会の方のご協力をうけ、御正忌だごづくりを行いました。

サツマイモの皮をむいています。

包丁でサツマイモを切ります。

和気あいあいな雰囲気で、とても楽しそうです。

ゆででねったサツマイモをあんで包んでいきます。

なかなか手つきが上手ですね。

教えてもらいながら作ったので、とっても美味しいだんごができました。

私も4年生がつくっただごをいただきましたが、売り物になりそうなくらいおいしかったです。

子どもたちも地域の伝統に触れ、また地域の方々への感謝の気持ちを深めることができたのではないでしょうか。

 

さて本日の話題です。

朝からフッ化物洗口を行いました。

本日もボランティアの方に大変お世話になりました。

2校時です。6年生が地域の方々をお招きする感謝の会の準備をしていました。

サンドイッチとクラッカー、お茶などの準備をします。

みんなで協力して会場づくりも行いました。

美味しそうなサンドイッチなどの軽食が出来上がりました。

感謝の会の紙も手作りです。気持ちがこもっています。

会順をつくり、司会やあいさつなどの練習も頑張ってきました。

担任の先生と最終打ち合わせを行っています。いよいよ本番です。

会が始まりました。地域の方々も子どもたちもとても楽しそうです。

楽しく会食しています。子どもたち手作りの軽食の味はいかがでしたでしょうか?

会の中では、感謝の言葉を述べたり中学生の目標を発表したりする場面もありました。

地域の方々からも、ありがたいお言葉をいただきました。

ご参加いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

6年生はあと19日で卒業します。

もちろん自分たちの力もありますが、おうちや地域、その他たくさんの方々に支えられて大きく成長することができました。そのことをあらためて感じることができる会になったと思います。

6年生はきっと卒業まで、何事にも一生懸命取り組んでくれることでしょう。

2月21日

2月21日(木)です。

本日は業間に登校班あいさつ表彰を行いました。

いつも登下校のお世話をしていただいている見守隊の方々にあいさつが上手な子どもたちを選んでいただき、表彰しました。たくさんの子どもたちが選ばれ、嬉しく思いました。

あいさつが上手な登校班の表彰です。

こちらは個人の表彰です。

見守り隊の方が、あいさつをしてくれるととても嬉しいです。

それを励みに見守り隊をがんばっていますと話してくださいました。

子どもたちもしっかりと話を聞くことができました。

話は変わりますが、本日より算数少人数の先生が長洲小に来られることになりました。

学年末まであと少しですが、子どもたちの力をつけるために新しく来られた先生と力を合わせて努力していきます。

給食準備中です。

2年生が靴箱のチェックと靴並べを頑張っていました。

きちんと仕事をしている姿がすばらしかったです。

2月20日

2月20日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日、一昨日と学力検査を行いました。

学力検査は、子どもたちの力がどれくらいついているかを把握するためのもので、

普段学校行っている評価テストとは少し形式が違います。

問題数も多く、時間制限もあるので、子どもたちは度惑いもあったと思いますが、

頭をひねりながら一生懸命に取り組んでいました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

検査が終わると5年生が問題と答案を協力して名簿順に並べていました。

てきぱきする姿がとても素晴らしかったです。

さて本日の様子です。

Eタイムを行っています。

6年生は一番の思い出を英語でスピーチすることに取り組んでいるようです。

出来上がった原稿をお互いに発表し合っています。

ほほえましい姿です。

放課後は夕チャレンジタイムを行いました。

学力検査は終わりましたが、次の中学校や次の学年に向けて確実に力をつけておくことが大切です。

さて、時間は前後しますが5・6校時に5年生が「熊本の木を学ぶ授業」を行いました。

玉名地域振興局林務課よりお越しいただいて、本棚の作製をしました。

楽しそうに作っています。

よい本棚ができあがったでしょうか?

最後に指導していただいた方々にお礼をしました。

地域振興局の方々、大変お世話になりました。

2月18日

2月18日(月)です。

昨日まで開催されていた玉名郡市立体造形展の作品で、紹介してなかったものがありました。

ご紹介します。

5年生の作品です。可愛い鳥のパズルです。

6年生の作品です。将来の夢は歯医者さんのようです。

朝の6年生の様子です。

いよいよ卒業まで22日となりました。

給食も手早く準備ができています。さすが6年生。

さて5年生の道徳の授業です。

今話題の金栗四三さんの「金栗たび」という読み物で学習を行いました。

始めは子どもたちのアンケートより授業に入りました。

四三さんが何度もたびを工夫していくところを、担任の先生が詳しく説明されました。

授業では一人で深く考える場面や友だちと考えを交流する場面など、場の工夫がなされていました。

工夫し続けることは難しいことですが、その大切さを子どもたちも理解することができたようです。

授業後の研究会です。

講師の先生をお招きして、たくさんのことを学ぶことができました。

今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

2月16日

2月16日です。

玉名郡市の立体造形展と特別支援学級合同作品展が開催されています。

本校の子どもたちの作品を紹介します。(個人情報保護のため、画像は加工しています。)

1年生の作品です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

こころぴあでは、特別支援学級合同作品展が開催されています。

6年生の習字です。

5年生の版画です。

1年生の工作です。

2年生の版画です。

会場の様子です。

どちらも本校の子どもたちを始め、郡市の子どもたちの力作が展示されています。

明日も開催されていますので、お時間があられる方は是非見に行っていただけたらと思います。

 

2月15日

2月15日(金)です。

3年生が作成している花壇のネームカードです。

完成間近のようです。絵もとても上手です。

2年生の帰りの会です。

担任の先生が出張でしたが、自分たちで上手に帰りの会を進めていました。

本日は3年生のクラブ見学を行いました。

各クラブの活動を3年生が見学し、来年度クラブを選ぶ際の参考にします。

卓球クラブです。

屋外スポーツクラブです。サッカーをしています。

ものづくりクラブです。好きなものの製作だそうです。

折り紙クラブです。黙々と取り組んでいました。

ゲームクラブです。ちょうど3年生が見学していました。

音楽クラブです。説明をしています。

練習している曲はレットイットゴーだそうです。

手話ソングクラブです。手話も歌もとても上手でした。

昔遊びクラブです。けん玉やお手玉に取り組んでいました。

屋内スポーツです。バスケットボールを楽しそうにしていました。

クラブ長が説明をしています。

クラブ活動も残すところあと1回です。

楽しんで良い思い出をつくって欲しいですね。

2月14日

2月14日(木)です。

環境員会が中心となって、ペットボトルキャップ集めを行っています。

キャップを集めると、2000個で一人分のワクチンと交換できるそうです。

もしご家庭にあれば、ご協力いただけるとありがたいです。

今週から始まりましたが、かなり多くのキャップが集まりました。

3校時です。

3年生が算数の時間に、黒板の図を指さしながら上手に説明していました。

そうじの時間です。

今週から縦割り班掃除が始まりました。

高学年の子どもたちがリーダー性を発揮し、

低学年の子どもたちもしっかり無言掃除に取り組んでいました。

理科室です。

3階鯉フロアです。

本日午後から新入児体験入学・説明会を行いました。

これは説明会の様子です。

校長、教務、養護から、学習や学校生活について説明を行いました。

保護者の方々、ご参加大変お世話になりました。

こちらは子どもたちの様子です。

1年生がお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮し、学校の説明をしています。

後半は国語の学習で使ったカードを使ってお店屋さんごっこをしました。

みんな興味関心が高いです。

新入児の子どもたちは4月からの学校生活を楽しみにしていることと思います。

長洲小学校職員と子どもたち一同、入学を楽しみにしています。

ご家庭でも、学校は楽しくできるところだということをお話していただけるとありがたいです。