学校生活

2月20日

2月20日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日、一昨日と学力検査を行いました。

学力検査は、子どもたちの力がどれくらいついているかを把握するためのもので、

普段学校行っている評価テストとは少し形式が違います。

問題数も多く、時間制限もあるので、子どもたちは度惑いもあったと思いますが、

頭をひねりながら一生懸命に取り組んでいました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。

検査が終わると5年生が問題と答案を協力して名簿順に並べていました。

てきぱきする姿がとても素晴らしかったです。

さて本日の様子です。

Eタイムを行っています。

6年生は一番の思い出を英語でスピーチすることに取り組んでいるようです。

出来上がった原稿をお互いに発表し合っています。

ほほえましい姿です。

放課後は夕チャレンジタイムを行いました。

学力検査は終わりましたが、次の中学校や次の学年に向けて確実に力をつけておくことが大切です。

さて、時間は前後しますが5・6校時に5年生が「熊本の木を学ぶ授業」を行いました。

玉名地域振興局林務課よりお越しいただいて、本棚の作製をしました。

楽しそうに作っています。

よい本棚ができあがったでしょうか?

最後に指導していただいた方々にお礼をしました。

地域振興局の方々、大変お世話になりました。