学校生活

3月5日

3月5日です。

昨日の様子から紹介します。

4日(月)は最後のまほうの小箱の皆様による読み聞かせでした。

対象は中学年です。

写真は4年生です。本は「桃の里」でした。

3年生です。

紙芝居形式の読み聞かせでした。

本年度の読み聞かせはこれで最後です。

まほうの小箱の皆様、1年間本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

4校時に地域児童会を行いました。

4月からの登校班の確認や新1年生を迎える準備、春休みのくらしなどについて話し合いました。

ここから5日(火)です。

朝から気持ちの良い天気となりました。

運動場ではたくさんの子どもたちが遊んでいました。

2校時は体育館で6年生を送る会を行いました。

司会も5年生で行います。

校長先生からは今までの6年生のがんばりや、

これから頑張って欲しいことなどについてお話されました。

各学年の発表です。

3年生はビリーブを手話つきで歌いました。

また、6年生にお手紙を渡しました。

2年生は6年生への感謝の気持ちを面白く、楽しく表現しました。

先生たちも楽しそうです。

1年生は6年生が中学校に行って頑張って欲しいことを「おめでとう」の頭文字を使って表現しました。

そして感謝の気持ちを込めたメダルを渡しました。

4年生は合奏「茶色のこびん」です。

二分の一成人式でも演奏したそうで、演奏も指揮もとても上手でした。

5年生は6年生との思い出を寸劇を使って表しました。

主役の6年生です。

6年生は将来の夢を一人一人発表しました。

贈る会が終わって送別遠足です。

みんなで楽しく歩きました。

縦割り班遊びです。きっとよい思い出ができたことでしょう。

お弁当タイムです。

みんなで仲良く食べています。

お弁当もちょっとのぞかせてもらいました。

どの子のお弁当も、おうちの方々の愛情と工夫いっぱいでした。

 朝早くからご準備本当にお世話になりました。