東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

“読み聞かせ”を開始しました!

 本日(5/20)の朝活動の時間から、読み聞かせを開始しました。

 ゆうすげの会の西田さんに、3冊の本を紹介いただきました。

 コロナ禍でもあるため、リモートによる読み聞かせとなりましたが、どの学級においても子どもたちはしっかりと聞き、本の世界に浸っていました。

 子どもの脳の発達のためには、読書はとても有効であると、ある脳科学コメンテーターがおっしゃっていました。子どもたちには、多くの本と出会い、心豊かな人生にしてほしいと考えています。

(※読書については、№4学校便りで改めてお伝えします。)

 

  音楽室から配信    教室の子どもたち

“芋の畝づくり”ーお世話になりました

 5/19(木)に、吹田の大田黒さんに芋の畝(うね)を作っていただきました。

 子どもたちが学習している時間帯だったため、お礼を言うことはできませんでした。

 今度、改めて大田黒さんには来校いただき、芋の苗植えの指導をいただきます。

 その模様については、改めてお知らせします。

 校舎北側の新たな芋畑です

1年生“校外学習”

 本日(5/18)は、1年生が校外学習に出かけました。

 押しボタン信号のある道路を渡ったり、安全な通学路の工夫を探したりしました。子どもたちは、ガードレール、横断歩道、押しボタン、えん石など、通学路の安全のための工夫をたくさん探しました。

 押しボタン信号のある道路では、みんなで声をかけ、安全を確認して渡ることができました。

 「自分の命」や「友達の命」を大切にしながら行動でき、みんな立派でした!

   安全に渡ります!

理科“学校移動展示用パッケージ”

 本校に理科の学校移動展示用パッケージ”が届きました。

 これは、「身近な生き物」と「熊本の様々な石」の展示物です。樹脂で標本されたザリガニ等の生き物は、色や形等を詳しく見ることができます。

 3年に1回、展示物は各校を巡回します。子どもたちは、休み時間に楽しそうに展示物を見ていました。

 なお、5/16から6/10までが本校での展示期間となります。

2年生“校外学習”

 本日(5/17)は、2年生の校外学習に出かけました。

 天候にも恵まれ、外牧神社等に行きました。道中では、農作業の様子を見たり、草花を観察したり、子どもたちは大津町の「いいね」「すごい」をたくさん探すことができました。

 更に、子どもたちは、先生の話もよく聞き、右側1列で安全に通行していました。さすが2年生です。これからの学習のまとめも楽しみです。

  

 右側1列で安全に!  神社の階段も順番に!

“野菜の苗”をいただきました!

 本日(5/16)、熊本野菜育苗センターの山本さんから、野菜の苗をたくさんいただきました。

 これから、学校では子どもたちと野菜を育て、生長を観察していきます。最終的には“食育”までつなげることができるようにしたいと考えています。

 

 トラックでの運搬  校長へ贈呈(右:山本さん)

愛校作業

 5/15(日)7:00~8:00に愛校作業をしました。

 結果的には、PTA全家庭の児童と保護者の参加により実施できました。更に、学校応援団等の地域の方もボランティアでご協力いただきました。

 おかげさまで、運動場、学習園等がきれいに整いました。大変お世話になりました。

  

生活委員長さんのあいさつ  全員で作業内容を確認

  

  運動場の草取り    学級園の草取り

“学童スポーツクラブ”&“寺子屋”

 本日(5/13)の放課後から、本校体育館とクラブハウスでスタートしました。

 参加している子どもたちは、それぞれ目的をもって、とても楽しそうに活動していました。

 関係者の方々には、大変お世話になります。

  

    寺子屋       学童スポーツクラブ

児童集会

 5/13(金)は、児童集会をしました。

 各委員会から、年間目標の発表があり、みんな真剣に聞いていました。

 最後に、子どもたちから、次のような感想が出されました。

 ・「環境をよくすることはいいことだと思います。」

 ・「僕も、コロナ対策をがんばります。」

 ・「節水や節電に気をつけます。」

 ・「うさぎ当番もがんばります。」

 みんなの前で発表や発言をするのは、とても緊張します。そんな中、勇気を出して、発表に対する”お返し”をしてくれた子どもたちがたくさんいました。見ていて、とても感動しました。"他人事ではなく、自分がしていく"という強い意志を感じるとともに、子どもたち同士で認め合い、高め合っていく姿が見られ、とても輝いていました。

 分かりやすく発表している様子

昼休み

 今日(5/10)は天候も良く、昼休みには30名を超す児童が、ブランコ、鉄棒、雲梯、ボール遊び、鬼ごっこ等をしていました。また、花壇には5名程の児童が虫探し等をしていました。

 その他に、図書室や教室で過ごしている児童もいました。みんな、思い思いの時間を過ごし、楽しそうでした。

  

 運動場北側      中央       南側

“複式学級の授業”(その2)

 複式学級の授業について、”その2”をお伝えします。

 5/9(月)3・4校時、3・4年生は理科でした。

 担任は、教室で3年生の理科「種をまこう」を指導しました。その時間帯に、教頭先生が、理科室で4年生の理科「春の生き物」を指導しました。

 

    3年生       4年生

5/6全校集会

 本日は、感染防止対策(マスク着用、換気、前後左右2mずつ離れる)をとって、全校集会をしました。

 まず、4/25に着任いただいた堀口妙子先生の紹介がありました。先生は、3月末まで大阪で教鞭をとられていました。自己紹介では、心地よい関西弁が話の端々に聞かれ、子どもたちも楽しそうでした。また、みんなが暮らすこの大津町の素晴らしさについてもお話しいただきました。とても分かりやすいお話に、先生と子どもの距離も一気に縮まりました。

 次に、校長先生から、最近気になることについてお話しいただきました。「大きな事故やけがの前には、その予兆がある。ヒヤリとした時、ハッとした時に、自分の行動を振り返り、反省することで大きな事故につながらない。」ということでした。学校では、常に自他の生命を大切にすることを心がけながら生活させます。

  

    堀口先生         校長先生

掲示板

 5月に入り、廊下の掲示板もかわりました。

 たかが掲示板のようですが、ワクワクする場所です。教育環境は、子どもたちの興味、関心、意欲を高めるとても大切なものです。

 ユニバーサル・デザインの考えをもとに、デザインしていきます。

3・4年生”校外学習”

 5月2日、若葉の香りと心地よい風が吹く中、3・4年生は校外学習に出かけました。

 担任が校外学習の約束(①安全の注意”とまと”、②気持ちのよい挨拶)や学習のめあてを確認した後、楽しそうに瀬田駅方面を目指して出発しました。さあ、大津町の「いいね。」、「すごい。」をいくつ探せるでしょうか。

   

“複式学級の授業”(その1)

 複式学級の授業について、少しだけその様子をお伝えします。

 例えば、外国語の授業がある日には、英語専科の先生にその授業を指導いただきます。そして、もう一つの学年は担任が教科指導をします。

 4月28日。5年生が外国語の授業をしている時間帯に、6年生は社会科の授業を行いました。

  

   5年生         6年生

"外国語活動”&”外国語”の授業

 本日(4/28)は、平川先生(ALT・外国語指導助手)と奥村先生(英語専科)をお招きして、3・4年生は外国語活動を、5・6年生は外国語の教科を指導いただきました。

 外国語についての興味・関心を大切にしながら、楽しんで学び、”読む””聞く””話す””書く”それぞれの力をバランス良く付けさせたいと考えています。

4年生は体を動かしながら学んでいました。

5年生は使う場面や使い方なども学びました。

今日(R4.4.28)の”給食”

本日(4/28)は、4月最後の給食の日です。

メニューは、①ごはん、②肉じゃが、③大豆と豆腐のかわり焼き、④牛乳でした。

元気に、笑顔で、夢いっぱいに学んだ子どもたちは、「おいしい。」と言って食べていました。味も、彩りも、バランスもとれています。

おいしい給食を食べることができ、”感謝”しています。

※5月の給食も楽しみです。

 

1階廊下“中央線”

校務員さんに、1階廊下の中央線を引いていただきました。

中央線があると、右側通行の意識付けになります。子ども達は、お互いに声を掛け合って、右側通行を心がけています。

※2階は中央線を入れません。3年生以上は、中央線がなくても日常化できることを期待しています。

    

before      after(体育の後も”走らず”“慌てず”。立派です。)

”学校探検(学校紹介)”

 21日に、2年生が1年生の手を引いて、学校探検をしました。

 「ここが校長室です。ここには・・・。」2年生が分かりやすく、学校の紹介をしていました。お兄さん、お姉さんとして、立派にできました。さすが2年生!これからが楽しみです。

明るくなった”職員通用口”

 職員通用口(正面玄関の裏口)がきれいになりました。

 本校の校務員さんが、すのこ板を裁断し、きれいに塗装してくださいました。機能面、衛生面の向上とともに、我々教職員の気持ちも高まる空間ができました。

 早速、雨模様だった今朝は、"まつぼり風"を防ぎながら、校舎に快適に入ることができました。

 これからも、子どもや教職員にとって、楽しい学校づくりを目指します。

Before

After

大津町の魅力紹介!

 熊本の民放テレビ等では、色々な熊本の素晴らしい名所・旧跡等が紹介されます。先日は、「瀬田神社」が紹介されていました。みなさんの住むこの大津町には、「いいね。」、「すごい。」がいっぱいあります。

 学校では、子どもたちとともに、大津町の「いいね。」「すごい。」を探していきます。子ども一人ひとりが、郷土“大津町”の素晴らしさを感じ、誇りに思う“郷土愛”が少しずつ育まれることを期待しています。

これは、始業式で子どもたちに紹介したパネルの一部です。

土曜授業について

 16日(土)は、土曜授業をしました。

 コロナ禍のため、感染防止対策をとって、授業参観をはじめ、PTA総会、学級懇談会を実施しました。

 学校は、家庭や地域の協力なしには、運営できません。子どもたちのために、今後もご協力のほど、よろしくお願いします。

3・4年複式学級は、電子黒板やホワイトボードを効果的に活用していました。

5・6年複式学級も、集中して、算数の学習をしていました。

本校では、電子黒板を子どもが操作して、解答等も行います。正しく、校訓“自ら学ぶ”です。

PTA総会では、1年生の保護者の方の紹介もありました。

1年生“歓迎会”

 14日は、あいにくの天候だったため、遠足を中止して、体育館で歓迎会をしました。

 6年生がゲームや遊び等を企画し、進行しました。活動を通じて、みんな一気に仲良くなりました。児童も、先生方も、とても楽しいひとときを過ごしました。

 なお、ジャンケン列車では、新1年生の優勝に、とても盛り上がりました。

6年生は上手に進行しました!

1年生は、自己紹介もがんばりました!

 

好きなポーズも決まってました!

命を守る“安全教室”

 安全教室をしました。みんなで、自らの”命”を守るために、トマト(止まる・待つ・飛び出さない)を守っていくことを確認しました。大津東小校区の道路では、先を急ぐ自動車をよく見かけます。登校班の時だけでなく、普段から気をつけさせたいと思います。

 

【令和4年度】1年生7名が入学しました!

 昨日(4/11)に1年生7名が入学し、本日から登校してきました。登校班では、大きなカバンを背負い頑張って歩く1年生に、お兄さん、お姉さんが優しく声をかけていました。とても微笑ましい光景でした。

 令和4年度は、児童数45名でスタートです。この大津東小で、みんな色々なことに挑戦していきます。これから、「元気いっぱい・笑顔いっぱい・夢いっぱい・楽しみいっぱい」の学校生活の様子をお知らせしていきます。

※写真は、1年生の初めての健康観察の様子です。みんな、「おはようございます。」と元気に挨拶をすることができました。

 

卒業式

 3月23日(水)、本校の卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、卒業生と保護者、教育委員会、本校職員だけでの開催でした。

 心温まる式で、在校生のビデオメッセージから卒業生に感謝の言葉、卒業生の別れの言葉、どれもすばらしいものでした。

 9名の児童が巣立ちました。中学校での活躍を期待しています。

 

 

 

 

なわとび大会

 3月22日(火)の昼休みに、前回のなわとび大会で延期していた長縄跳びの大会を行いました。縦割班対抗でした。前回は、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されたので、個人戦のみ行い、長縄は今回まで延期していました。

 みんな、一生懸命に、仲良く、楽しく競技できました。

 

 

 

 

母親部 花壇の花植え

 3月13日の日曜日に、PTA母親部の皆さんで、今年も校門の花壇に花植えをしていただきました。ありがとうございました。

 春を迎えて、学校に美しさを添えていただきました。心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

教育論文表彰

 3月14日(月)の午後、大津町教育委員会で、大津町教育論文表彰式が行われました。本校の研究論文のテーマは、「『小さな学校』だからできる教育活動の展開~国語科を中心とした『東小かぜのこ学習モデル』の構築~」です。このテーマで、1年間、校内研修を積み重ね、日々の授業などすべての教育実践をまとめました。

 本校の子どもたちの成長と教職員の頑張りが認められ、見事、特選に輝きました。次年度も引き続き、しっかりと取り組んでいきます。副賞に図書券をいただきました。本校の研究を深めるために書籍購入に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

送別遠足(6年生を送る会)

 3月11日(金)に送別遠足を行いました。卒業間近の6年生を送る会もしました。はじめに、縦割り班でお世話になった6年生に1~5年生から送ることば。その後、6年生一人一人から、お礼のことばが述べられました。

 それから、校区ウォークラリー。瀬田地区、大林地区、外牧地区の3つを歩いてまわり、クイズに答えていくウォークラリーをしました。途中、瀬田人の会直売所の皆様からの焼き芋の差し入れがありました。ありがとうございました。最後は、学校にもどって縦割り班で昼食。

 1年間を振り返っての楽しい思い出づくりとふるさとを一歩一歩踏みしめる貴重な体験ができました。6年生の皆さん、これまでいろんな場面でのお世話、ありがとうございました。とてもすばらしい6年生でした!

 

【6年生を送る会】

 

【ウオークラリー開始】

 

【瀬田人の会直売所前の水車】

 

【大林宝満神社】

 

【外牧観音堂】

 

【縦割り班でお弁当の時間】

6年生卒業制作

 3月4日(金)に、6年生が、卒業制作をしました。体育館へ行く通路の壁に、校歌や絵を作製。心がこもっていて、とても上手で、微笑ましい作品ができました。みんなで協力して作ることができました。

 

 

 

 

 

多目的トイレと手すりが完成しました。

 2月からの工事で、本校に多目的トイレと手すりが3月上旬に完成しました。子どもたちをはじめ、多くの人が使っていくことになります。

 多目的トイレは、職員室(事務室)の前に、手すりは東側、西側階段両方につきました。このほか、児童トイレも改修工事がなされてきれいになり、体育館の照明はLED照明となって快適です。

 作っていただいた大津町と大津町教育委員会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【完成した多目的トイレ】

 

【西側階段手すり】

 

【東側階段手すり】

児童集会(企画委員会)

 3月4日(金)朝の時間。本年度最後の児童集会をオンラインで行いました。内容は、各委員会の1年間の活動と反省でした。

 それぞれの委員長から発表。落ち着いて、しっかりと伝えることができていました。この1年間、リーダーシップを取りながら、良い活動ができました。

 各教室では、電子黒板から流れる委員長の話を、集中して聞く子どもたちの姿が見られました。委員長の話の最後には、大きな拍手の音が響いていました。

 

【企画委員会から開会】

 

【6年生教室】

 

【4・5年生教室】

 

【2・3年生教室】

 

【1年生教室】

第3回学校運営協議会

 2月24日(木)15:30から、第3回学校運営協議会を行いました。今年度最後の会であり、この1年間の学校運営の成果と課題を明らかにし、今後の学校運営について協議会のメンバーお一人お一人にご意見をいただきました。

貴重なご意見、ありがとうございました。しっかり生かしていきます。

 

【会長挨拶】

 

【校長挨拶及び報告】

 

なわとび大会

 2月18日(金)3校時に全校でなわとび大会を行いました。寒風吹きすさぶ中でしたが、子どもたちの元気の方が勝りました。

 今回は個人戦。前跳び、後ろ跳び、そしてあや跳び・交差跳び・二重跳びの中から自分で決めて選んで跳ぶものでした。

 1分間で何回跳べるかを競いました。

 

 寒い中でしたが、子どもたちは元気に一生懸命に取り組みました。すばらしい頑張りを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

児童集会(図書委員会)

 2月18日(金)朝の時間に図書委員会で、ペープサート(紙人形劇)を行いました。オンラインで各教室に配信しました。

 また、1年間図書の本を多く読んだ人を学年1人ずつ紹介しました。多読賞の賞状が贈られます。

 図書委員会、とても良い発表でした。各教室でもしっかりと聴くことができていました。これからも、たくさん本を読む人が増えそうです。

 

【図書委員会の発表(ペープサート)】

 

【6年生教室】

 

 【4・5年生教室】

 

【2・3年生教室】

 

【1年生教室】

 

6年生 薬物乱用防止教室

 2月17日(木)の5校時に、6年生は、教室にて薬物乱用防止教室を行いました。今回は、オンラインによる講話でした。花岡亮介先生に講話をしていただきました。花岡先生、ありがとうございました。

 子どもたちにわかりやすく、お酒やたばこが体にもたらす影響などについてお話いただきました。子どもたちは、真剣に聴き、学ぶことができました。

 

 

 

大津南小学校 研究発表会

 2月9日(水)の午後、大津南小学校の研究発表会に本校職員がオンラインで参加しました。大津町教育委員会研究指定の研究発表会でした。

「主体的に学びに向かう児童の育成」がテーマでした。国語の授業を中心に公開授業がありました。大変参考になる取組でした。

 本校でも今回の学びを取り入れ、子どもたちの主体的な学びにより一層励んでいきます。

【開会行事(オンライン)】

 

【3年授業(オンライン)】

 

【5年授業(オンライン)】

 

【特別支援学級授業(オンライン)】

 

【全体会(オンライン)】

 

新入生保護者説明会

 2月8日(火)の午後、新入生保護者説明会を行いました。次年度の新入生は7名。4月の入学式が楽しみです。

 本当は、新入生も来校してもらって、授業や在校生との交流も体験してもらいたかったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、今回は控えさせていただきました。

 しかし、保護者に来校していただき、次年度のスタートに向けていろいろとお伝えできたことはとても良かったです。ご来校、ありがとうございました。お子様のご入学を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

スクールライブラリー助成

 2月7日(月)11:00から、本校校長室で、日本教育公務員弘済会熊本支部から、本校へスクールライブラリー助成金10万円の交付式が行われました。本校教育の充実と振興のために交付していただきました。子どもたちの読書推進のために、図書室の本の購入に使わせていただきます。弘済会の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

夢作文表彰式

 2月7日(月)の朝、大津町夢作文で夢大賞と入選の表彰式をリモートで行いました。3年生の岩下侑香里さんが夢大賞に、2年生の今村昊大さんが入選に輝きました。おめでとうございます。

 夢大賞の作品は、大津町ホームページに3月中に掲載され、夢大賞と入選作品は、おおづ図書館に2月10日午後~17日に展示される予定です。

 

 

 

寒さに負けず2

 2月2日(水)朝の気温は氷点下。寒い日でした。しかし、子どもたちは、寒さに負けずお昼休みに長縄の練習。縦割り班で行いました。

 2月18日(金)に行われる予定の縄跳び大会。個人種目もありますが、縦割り班による長縄もあります。

 縄跳び大会に向けての練習。寒さに負けず体力づくり。みんな一生懸命でした!

 

 

 

 

 

パンジーの苗植え

 1月26日(水)の業間、グリーンクリーンタイムに、パンジーの苗植えを全校児童で行いました。

 春に咲くパンジー。卒業式や入学式を彩ります。子どもたちは、一生懸命に苗をプランターに植えました。水やりまで行いました。パンジーの生長が楽しみです。

 

 

 

 

 

児童集会(環境美化委員会)

 1月21日(金)の朝、オンラインで児童集会を行いました。

環境美化委員会の発表でした。SDGsに関するクイズが5問出されました。各教室では、子どもたちが、クイズを考え、SDGsへの理解を深めることができました。環境美化委員の活躍が光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

寒さに負けず

 1月20日(木)、1年生が、運動場で凧揚げをしました。図工で作った凧です。凧は風に乗ってどんどん高く揚がりました。

 寒い日でしたが、子どもたちは寒さに負けず歓声を上げながら大喜びでした。

 

 

後期前半終了日

 12月24日(金)は、後期前半終了日でした。

今日は、クリスマスイブ。明日のクリスマスを待たずに、学校には、朝からサンタさんの登場です。

サンタさんに大喜びの子どもたちでした。

 

 

3校時には、後期後半終了日の全校集会。オンラインで行いました。

校長先生のお話です。

 

冬休みのくらしについて

 

冬休みの健康について

 

表彰も行いました。

「菊池郡市読書感想画」の表彰

入賞16名を代表して。おめでとうございます。

 

「菊池郡市科学展」の表彰

入賞者を代表して。おめでとうございます。

 

「校内持久走大会」

学年1位の記録賞を授与。よく頑張りました。

 

令和3年。4月から9ヶ月が過ぎました。この間、子どもたちの成長には目を見張るものがありました。勉強にスポーツによく努力を重ね、大きく成長できました。来年の後期後半開始日の1月11日(火)には、元気な姿を見せてくれることを心待ちにしています。

 保護者、地域の皆様には、ご支援ご協力、大変ありがとうございました。どうぞ、良いお年をお迎えください。

 

ひまわり1 研究授業

 12月22日(水)2校時に、ひまわり1教室で研究授業を行いました。「自立活動」の授業でした。

 一人一人の目標を明確にしての授業でした。子どもたちが、自分の役割を果たす中で、大きな声ではっきりと伝えたり、その場に応じたコミュニケーションを行う学習でした。

 子どもたちは、にこやかに対応し、相手を気遣う言葉を使いながら、とても良く活動できていました。

 

 

 

 

校内持久走大会

 12月17日(金)3,4校時に、校内持久走大会を実施しました。

子どもたちは、大健闘!自己最高記録を出した人が続出しました。

今日まで練習を重ね、「やればできる!」ということを見事に見せてくれました。すばらしい頑張りでした。

 応援いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

 

【3・4年生スタート】

 

【1・2年生スタート】

 

【5・6年生スタート】

 

【応援いただいた皆様へ感謝】

 

タブレット大活躍!

 12月8日(水)5年生国語「大造じいさんとガン」の朗読練習において、子どもたちが、朗読の様子をタブレットで録画。それを見ながら、朗読の声の大きさや速さ、抑揚のつけ方などを評価し合い、朗読の質を高める取組を行いました。タブレット大活躍です。

 

 

 

ついに「ONE PIECE」が!

大津東小学校の図書室に、期間限定で「ONE PIECE」の漫画が来ましたキラキラ

「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」の一環として、熊本県より大津町教育委員会へ漫画「ONE PIECE」(100巻)を寄贈いただきました3ツ星

この取り組みは、企画を通して、平成28年熊本地震発災後、5年を経過した熊本地震の風化防止及び記憶の継承や、子ども達にONE PIECEの魅力(あきらめない心・冒険心・仲間を大切にする心)を伝えることで、子供たちの心の育成につなげることを目的としています音楽

(読んでいる様子)

1ヶ月という短い期間ではありますが、たくさんの子供たちに読んでほしいと思いますイベント

12月授業参観 PTA親子研修会

 12月3日(金)の午後、授業参観とPTA親子研修会、学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

 PTA親子研修会は、スマホの使い方。保護者向けと子どもたち向けの講演会を別々に行いました。大津警察署生活安全課スクールサポーターの國武様に講演をしていただきました。國武様、大変ありがとうございました。

 保護者の講演会の時は、子どもたちは、各教室でNHK for school のスマホ教室を視聴しました。

 子どもたちの講演会の時は、保護者の皆様には、オンラインでの講演会を各教室で視聴していただきました。

 

【1年生の授業参観の様子】

 

【2・3年生授業参観の様子】

 

【4・5年生授業参観の様子】

 

【6年生授業参観の様子】

 

【ひまわり学級授業参観の様子】

 

【スマホの使い方研修の様子(保護者)】

 

【NHK for schoolの視聴】

 

【スマホの使い方研修(子どもたち)】

 

【子どもたちへの講演会を各教室で視聴】

歯みがき教室

11月30日(火)に、菊池郡市歯科衛生士会の方々をお迎えして、1・2・3年生を対象とした、歯みがき教室を実施しましたキラキラ

1年生には食べ物と歯みがきの大切さや6歳臼歯について、2・3年生にはむし歯のでき方・進み方についてを、教えていただきました。

ブラッシング指導では、実際に歯ブラシを持って「エアー歯みがき」で正しい歯みがきの仕方を学びました!

普段の歯みがきと比べると、長く感じた子どもたちも、多かったようです衝撃・ガーン

「おはなし」の約束もみんなで確認することができました。「おやつは時間を決めて食べる」「歯みがきをする」「なんでも食べる」「仕上げ磨きをする」の4つの約束をしっかり守って、むし歯0を目指しましょう!

ふれあいフェスタ

 11月21日(日)に、ふれあいフェスタを行いました。もち米や芋の収穫ができたので、収穫祭です。昨年は、新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした。今年は、新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきたので、実施できました。

 もち米を蒸し、臼と杵でもちつき。ついたもちを丸める作業。子どもたちは、全員、この作業を体験しました。焼き芋もできました。

 縦割り班で、それぞれの体験ができました。

 当日は、たくさんの保護者の皆様にお世話になり、準備から作業のお世話など、大変ありがとうございました。とても充実した一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(図書委員会)

 11月19日(金)の朝の時間に児童集会をしました。今回は、図書委員会の発表。本をたくさん借りてスタンプラリーをしようという発表やおすすめの本やクイズなど、よく工夫された楽しい発表でした。図書委員さん、よく頑張りました。

 

 

 

ジェイウインド 風の子塾

 阿蘇の自然環境や持続可能な社会を大切にすること、地球温暖化防止活動、エネルギーや資源を大切にすることを目的として、4~6年生で、ジェイウインド 風の子塾に参加し、風力発電を学びました。

 阿蘇にしはらウインドファームに行ってきました。風力発電のしくみを学び、凧揚げ体験もできました。

 

 

 

花の苗植え

 11月5日(金)の朝、学級花壇に、花の苗を植えました。これまで咲いていた花が終わりを告げ、新しい花を全校で植え替えました。

パンジー、ビオラ、金魚草、ダイアンサスの苗を植えました。大きくなるのが楽しみです。子どもたちは、一生懸命に花植えに励みました。

 

 

 

 

 

 

 

全校 縦割り班遊び

 11月2日(火)の昼休み時間。今日は、全校で縦割り班遊びを昼休みに行いました。場所は、運動場です。先日の委員会活動で企画した取組です。

 ある班は、鬼ごっこ。ある班は、なが縄跳び。縦割り班ごとに決めて、全員で遊んだひとときでした。とっても楽しそうな声が響いていまた。子どもたちは、遊びの中で多くのことを学んでいました。上級生が下級生に優しく教える場面が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

芋掘り

 11月1日(月)に、1~3年生で芋掘りをしました。6月1日に、大田黒裕樹さんのご指導で植えた芋が、大きくなりました。

 たくさん収穫できてとても嬉しかったです。収穫祭(親子ふれあいフェスタ)で、焼いて食べる予定です。楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 研究授業

 10月29日(金)2校時に、1年生で研究授業を行いました。

国語科で単元名は、「サラダでげんき」

「おかあさんが、たちまちげんきになったわけをかんがえよう」というめあての学習でした。

 子どもたちは、活発に発表。真剣に考え、話し合い、書き、まとめることができました。大変良い授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行

 10月26日、27日の1泊2日で、6年生は、長崎へ修学旅行に出かけました。新型コロナウイルスも感染が落ち着き、天候にも恵まれました。感染対策はきちんと行いながらの実施でした。

 1日目、結団式、平和学習。2日目、出島学習、ハウステンボス、解団式。大津南小学校と合同で行いました。子どもたちは、多くを学び、多くを楽しみ、大変貴重な経験をすることができました。きっと、大切な思い出となったことでしょう。とてもすばらしい生活態度でした。

 

【大津南小での結団式】

 

【城山小学校での講話】

 

【城山小学校での平和学習】

 

【1日目の昼食】

 

【長崎平和公園】

 

【平和学習フィールドワーク】

 

【平和集会】

 

【ホテル到着】

 

【ホテルで夕食】

 

【長崎の夜景】

 

【平和学習のまとめ】

 

【班長会】

 

【ホテルでの朝食】

 

【出島での学習】

 

【ハウステンボス】

 

【お土産屋さん】

 

【解団式】

 

【学校到着】

 

 

就学時健康診断

 10月21日(木)の午後、来年度に入学予定の子どもたちの就学時健康診断を行いました。

 歯科検診、内科検診、視力検査、聴力検査と面接を行いました。

来年度、元気に入学されることを心待ちにしています。

 

 

 

 

 

稲刈り

 10月19日(火)9:25~11:00で、学校田(コメコメランド)のもち米の稲刈りをしました。内村地域コーディネータ、宇都宮PTA会長、種植えから苗づくりまでお世話になった吉岡様、そして、ネットワーク大津の田中様はじめ3名の方をお迎えして行いました。ネットワーク大津の皆様から、コンバインを準備していただきました。

 子どもたちは、稲刈りの作業や脱穀作業など、楽しく貴重な経験ができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ゴールアシスト5

 10月14日(木)の午後、大津町教育委員会、生涯学習課から、サッカーボール5球を持ってきていただきました。

 これは、熊本トヨタ自動車とロアッソ熊本が、「子どもたちにスポーツで健康になってもらおう」と、公式戦のゴール1点ごとに県内の小学校にサッカーボール5球を贈る「1ゴールアシスト5」という取組で、贈られたものです。

 本校でも大切に使わせていただき、子どもたちの健康増進を行っていきます。大変ありがとうございました。

 

 

 

後期始業式!

 5日間の秋休みも終わり、今日から後期のスタートです晴れ

リモートの形で、始業式を行いました。

 はじめに、2・4・6年生が後期の目標について発表してくれました。どれも素晴らしい目標でしたキラキラ

 校長先生からは、「夢」についてのお話がありました。プロ野球選手の大谷翔平選手のお話や、学校は夢を叶えるために、頭も体も心も成長させる場所である、などのお話がありましたイベント

 とても真剣に聞いています。その他にも、服装のことや保健関係についてのお話もありました。

後期もしっかり目標を立て、その目標や夢に向かって頑張りましょう鉛筆

前期終業式

10月8日(金)に、前期の終業式を行いました。

新型コロナ対策で、google meetを使い、1人1人個人のタブレットで視聴する形で行いました。

各学年の代表の発表があり、みんな真剣に聞いています興奮・ヤッター!

校長先生からは、まず、学校教育目標の「励まし合い」というところを運動会でのスローガン等を振り返りながら、お話していただきました。また、新型コロナウイルスの差別・偏見を絶対にしないというお話と、ビデオも鑑賞しました。

先週の運動会では、全員が自分の力を出し切り、とっても心に残る運動会になりましたイベント

後期からも、みんなで励まし合って、頑張って行きましょうねキラキラ

少し感染も収まってきてはいますが、まだまだ油断はできません。

感染対策はもちろん、もし自分が、自分の身近な人が感染したら、ということを考え、1人1人が思いやりを持った行動を心がけましょうハート

また14日に、元気にみなさんに会えるのを楽しみにしています3ツ星

大運動会

 10月2日(土)午前中、雲一つない晴天のもと、運動会を開催することができました。新型コロナ感染状況も減少して落ち着きを見せたことから、保護者のみの応援参加もしていただきました。

 子どもたちは、十分な練習時間もない中に、本当によく頑張りました。すべての競技に、精一杯、すばらしい取組を見せてくれました。運動会で、大きく成長した子どもたち。すばらしい頑張りに拍手を送ります。

 

【3・4年 徒走】

 

【1・2年 徒走】

 

【5・6年 徒走】

 

【1・2・3年 団体競技】

 

【応援合戦】

赤団

 

 白団

 

【1・2・3年 表現】

 

【4・5・6年 団体競技】

 

【全員リレー】

 

【4・5・6年 表現】

 

6年生 研究授業

 9月29日(水)2校時に、6年生で研究授業をしました。教科は国語。

立松和平 著「海のいのち」。

 「(主人公の)太一が瀬の主を仕留めなかった理由を話し合おう」

が、学習課題でした。

 子どもたちは、実に真剣に考え、発表し、たくさんの意見を出しました。全員が発言。発表の様子も聞く態度もとてもすばらしいものでした。

 本校の課題である「表現力、書く力」に対して、克服をめざす良い授業でした。

 

 

 

 

 

 

運動会 全体練習

 9月28日(火)の1校時、運動会の全体練習を行いました。今日で第4回目。今日は、応援合戦、全員リレー、徒走の動きの確認をしました。

練習ですが、本番さながら、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

運動会 全体練習始まる。

 9月21日(火)、1校時に運動会の全体練習。第1回目を行いました。入場行進、開会のことば、国旗掲揚、誓いのことば、退場などの練習をしました。子どもたちは、一生懸命で、とてもすばらしい態度でした。運動会が楽しみです。

【入場行進の練習】

 

【開式のことばの練習】

 

【誓いのことばの練習】

 

【退場の練習】

 

 

 

 

運動会に向けて、結団式!

9月1日(水)に運動会の赤団、白団それぞれ結団式を行いました。

新型コロナウイルス対策で、運動場と体育館にそれぞれ分かれ、十分に距離を取って実施しました晴れ

夏休み明けから、子ども達はコロナに負けないくらい元気に、毎日ダンスや応援団の練習を頑張っていますグループ

運動会が待ち遠しいです3ツ星

 

夏休み中のリモート

 8月18日(水)16:00から、夏休み中の健康や大雨による被害状況などを子どもたちにリモートで聞きました。宿題の進捗状況なども尋ねて、励ますことができました。大雨の被害もなく、みんな元気に過ごしていました。

 

【1年生】

 

【2・3年生】

 

【4・5年生】

 

【6年生】

 

【ひまわり1】

 

【ひまわり2】

第2回学校運営協議会

 7月27日15:30から、第2回学校運営協議会を開催しました。5月19日の第1回目は、校長の示す学校運営方針の承認をしていただきましたが、今回は、熟議。本校がこれまで築き上げてきた地域を交えての「親子ふれあいフェスタ(収穫祭)」について、数々の貴重な御意見をいただきました。

 学校運営協議会の皆様、大変ありがとうございました。

【会長挨拶】

 

【校長挨拶】

 

【担当者からの説明】

 

【熟議の様子】

 

 

前期前半終了日 全校集会

 7月20日(火)の朝の時間に、前期前半終了日の全校集会をしました。校長先生からの話のあと、夏休みのくらし、夏休みの健康について、担当の先生からの話がありました。

 この日は、全員、タブレットで全校集会に参加しました。音楽室と各教室でのオンラインでした。夏休みも8月18日に、各クラスごとに学校と各家庭においてタブレットでつながる予定です。

Google ClassroomからGoogle Meet に入ってのオンラインです。子どもたちは、慣れたもので、サッサとタブレットでつながっていました。すばらしい適応能力です。子どもたちは、今日、タブレットを持ち帰り、夏休みには、学習に大いに活用する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 7月16日(金)午後、授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。授業参観の後は、夏休み前の学級懇談会も行いました。お世話になりました。

 

1年生 算数

 

2・3年生 音楽

 

4・5年生 外国語

 

6年生 学活

 

ひまわり2 算数

 

南小とのオンライン交流

 7月5日(月)3校時に、5年生が、8,9日に合同で集団宿泊教室に行く大津南小5年生と、オンラインによる交流をしました。一緒に活動する班の自己紹介をしました。

 それぞれの学校からのオンライン交流。ICTの有効活用です!

 

 

 

 

 

地域の皆様に感謝

 7月5日(月)、本校への通学路に、きれいな花が植えてあるのに気づきました。

 学校近くの信号の下の花壇にきれいな花。また、そこから校舎までの通学路の両側にきれいな花。400本を超える花々。

 地域の皆様の美しい心遣いと児童への愛情を感じます。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 地域の愛情に包まれた子どもたちは、本当に幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権集会

 7月2日(金)4校時に高学年、5校時に低学年で人権集会を行いました。高学年は、体育館で行いました。4・5年生から、学級で学んできた人権学習の発表。6年生も、これまでの学校生活を振り返っての人権学習の発表。一人一人の思いがよく伝わって、とても良い発表でした。

 低学年は、多目的室で行いました。1年生が、学校でできるようになったことや嬉しかったことなどを発表。2・3年生が、2年生、3年生のそれぞれすばらしい所などを発表できました。

 高学年も低学年も、発表に対する意見をたくさん発表できました。とても良い人権集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(リモート)

7月2日(金)にリモートで全校集会を行いました2ツ星

校長先生から、学校教育目標の2つ目である「認め合い」についての大切なお話がありました。

金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」という詩を聞き、一人一人みんなちがってみんないいということがとても大切だと学びましたキラキラ

一人一人みんないいところがあり、友達の良いところを「認め合える」そんな仲間づくりができるといいですね花丸

今日の校長先生のお話を聞いて、お互いに「認め合う」学校にしていきましょうグループ

ICT職員研修

 7月1日(木)14:00~16:00で、ICT職員研修を行いました。熊本県教育委員会、教育政策課から城井指導主事をお招きし、タブレットの利活用の事例、遠隔交流学習、オンライン学習について、講話していただきました。すごく勉強になりました。多くの活用の仕方を学ぶことができました。今後の教育活動に生かしていきます。

 

 

 

2・3年生国語 研究授業

 6月30日(水)5校時、複式学級2・3年生国語の研究授業をしました。本校の研究テーマ「小さな学校だからできる教育活動~国語科を中心とした東小かぜのこ学習モデルの構築~」に則った授業でした。

か~課題をつかみ、見通しを持つぞ

ぜ~絶対解くぞ、自分の力で

の~伸びるぞ、みんなで学び合い

こ~この振り返り、次に生かすぞ

これが、東小かぜのこ学習モデルです。「熊本の学び」に基づいています。

 研究授業では、子どもたちは、よく考え、よく発表できました。

ICTをうまく活用し、思考力、表現力の育成に努めました。

 

 

 

 

 

 

 その後の研究会では、活発な意見が出されました。めあてと学習課題の在り方や、振り返りの在り方など、さらに深めることについて意見協議ができました。これらのことを明日からの教育活動に生かしていきます。

 

 

 

 

図書委員会 読み聞かせ

 6月25日(金)の朝の時間。図書委員会による読み聞かせを行いました。図書委員会のメンバーが、各学級に出かけ、学年に応じた本の読み聞かせをしました。とても上手でした。聞いていたお友達も真剣な態度で集中していました。

 

【1年生教室の様子】

 

【2・3年生教室の様子】

 

【4・5年生教室の様子】

 

【6年生教室の様子】

 

大林古墳の見学!

6月22日(金)に6年生の校外学習で、大林古墳を見学に行きました!

学校応援団の西村さん・宇佐川さん・西本さんに詳しく説明をしていただきました。大変ありがとうございました。

大林古墳は約7000年前からあり、古墳時代の土器がたくさん出土しています。

自分たちの住んでいる地域に、古墳があるというのは非常に貴重なことですね。子ども達もとても興味深い様子でした2ツ星

次は、大津町の資料館に行って、詳しく勉強する予定です!

 

水防避難訓練

 6月19日(土)、田植えのあとに、水防避難訓練(保護者引き渡し訓練)を行いました。白川増水で氾濫の危機が迫っているという想定での引き渡し訓練でした。校舎への入り口、お子様の引き渡し、出口までのルートを決め、保護者の皆様の協力のもと、スムーズにできました。ありがとうございました。実際に、危険が迫ったときのために、大変良い訓練でした。子どもたちの動きも、大変良かったです。

 

 

 

 

田植え

6月19日(土)に田植えを行いました2ツ星

雨模様ということもあり、天候が心配されましたが、無事実施することができました。

まず、事前に学校応援団の吉岡堅様のご指導で、もち米の種まき、苗床作りを行いました。その後、吉岡様に苗を大切に育てていただき、お世話をしていただきました。大変ありがとうございました。

今日はまず田植えをする前に、5年生からの説明と、苗の植え方を教えてくれました。

 

クイズも交えながら、とても分かりやすい説明でしたね花丸

校長先生からは、田植えの後に行われる、避難訓練についての大切なお話がありました。みんなしっかり聞いています。

さあいよいよ田植えです。

上級生が、1年生にしっかり教えています音楽

みなさん、とても上手です!

また、本日は学校応援団の内村勇治様にも、来ていただき丁寧に指導していただきました。大変ありがとうございました。

地域のみなさんのご協力で、大変素晴らしい田植えを行う事ができました。大変ありがとうございました。

また稲刈りが楽しみですね興奮・ヤッター!

4・5年生 人権学習

 6月18日(金)5校時、4・5年生で、人権学習を行いました。

「仲間とつながり、差別をなくしていく」ことを目標に、日々の学校生活で起きることに着目し、一人も残さず、大切にしていくこと。そのために、もしも誰かが傷ついていたなら、傷ついていることに気づき、そのままにせず、声をあげていくことを学習しました。

 子どもたちは、たくさんの意見を発表し、深く学ぶことができていました。さすが、4・5年生。大切な一人一人です。全員の力で、これからもあたかかいクラスをつくっていきましょう。

 当日は、人権啓発センターから指導員の先生もお迎えし、たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

フッ化物洗口再開

 6月14日(月)2時間目と3時間目の間にフッ化物洗口を行いました。これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止していましたが、感染が収まってきましたので、希望者に実施しました。

 2~6年生は、多目的室で。1年生は、初めてだったので、1年生教室で十分な説明を受けて行いました。

 虫歯をなくすために、しっかりと取り組んでいきます。

 

 

 

児童集会(保健・給食)

6月11日(金)児童集会をリモートで行いました2ツ星

今回の発表は、保健・給食委員会、司会進行は企画委員会が行いました。

内容は新型コロナウイルス対策と、みんなに考えてほしいことについての発表でしたキラキラ

正しいマスクの付け方や、手洗い、密を避ける、プールでの注意、思いやりを持った声かけといったことを、とても分かりやすく発表してくれました。

みんなとても真剣に聞くことが出来ました笑う

自分のくらしにしっかり生かすことができるように、頑張りましょう音楽

第1回 クラブ活動

 6月10日(木)午後、3~6年生で本年度初めてのクラブ活動を行いました。昨年度は、コロナ感染防止のための休校等でできなかったクラブ活動でしたが、本年度は実施できました。

 みんないきいきと活動していました。

 

【カードゲームクラブ】

 

【スポーツ・アウトドアクラブ】

 

【カルチャークラブ】

プール開き

 6月8日(火)3校時に、プール開きをしました。「楽しみにしていた人」と呼びかけられると、ほぼ全員が挙手。天気にも恵まれ、楽しくプール開きができました。「プールサイドは歩くこと」「ふざけないこと」「ゆっくり水に入ること」などの注意を確認し、準備運動のあと、プール開きを行いました。体育委員会さん、よく進行できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン水俣環境学習

 6月4日(金)9:30~オンラインによる水俣環境学習を行いました。水俣の環境センターとオンラインでつながっての学習です。新型コロナウイルス感染防止のためにオンラインでの学習です。いつもは、環境センターに出かけてお話しを聞き、見学し学習してきましたが、今回はオンライン。5年生は、しっかり聞いて真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

全校集会

6月4日(金)朝の全校集会を行いましたお知らせ

新型コロナウイルス感染予防のため、リモートで実施となりました。

校長先生からとても大切なお話を聞くことができました!

まず、本校の学校教育目標「夢を持ち、認め合い、学び合い、励まし合う子どもの育成」の今回は「夢を持ち」についてのお話がありました。

 

幼少期の夢や、その夢を持つきっかけ、いつからその夢を持つようになったかなど校長先生の「夢」についてのお話を、たくさん聞くことが出来ましたキラキラ

 

子ども達も、とても真剣なまなざしで聞いていましたひらめき

最後に校長先生からのメッセージとして、自分の夢を持つこと、その夢に向かって一生懸命努力することの大切さを、学びましたグループ

東小の皆さんが、どんな夢を見つけ、どんな大人になっていくのかとっても楽しみですイベント

 

 

プール掃除

 6月3日(木)1,2年生は、プールの更衣室の掃除を、3~6年生は、プール掃除を頑張りました。

 プールは、使っていない間に堆積物が底に詰まり、毎回、掃除が大変でした。その大変さを学校運営協議会の委員であり地域コーディネーターの内村勇治さんに相談すると、大津町消防団第1分団に協力いただくことができました。分団長の阪田英二さんに消防車で当日来ていただきました。内村さんは、高圧洗浄機で、阪田さんは、消防ホースできれいにしてくれました。大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 国語科 ゲストティーチャー

 6月3日(木)4校時、6年生の国語科の授業。「防災ポスターをかこう」の中で、この地域の震災のときの様子やその後の復興について、ゲストティーチャーを招いてお話しいただきました。

 大津町消防団第一分団の阪田英二さんと内村勇治さんです。

 お二人とも本校の保護者であり、阪田さんは、分団長、内村さんは、消防団員でもあり、本校の地域コーディネーターでもあります。

 震災当時の校区内の被害の様子や地震のときの最良の対処法などを詳しくお話しいただき、子どもたちもすごく勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

いも苗植え!

6月1日(火)に芋の苗植えをしました1ツ星

とても天気が良く、絶好の苗植え日和でした晴れ

まずゲストティーチャーの大田黒さんに来ていただき、苗の植え方の説明をしていただきました。

みんな興味津々です音楽

そのあと、高学年から順番に植えていきました笑う

さすが6年生!植え方が上手です!

高学年のお兄さんお姉さん達が、低学年のみなさんに上手に教えてくれました。

収穫できるのがとっても楽しみです!3ツ星

2・3年生 タブレットでeライブラリ活用!

 5月28日(金)5校時に、2・3年生は、タブレットでeライブラリを活用した授業。eライブラリでこれまで学習した内容のドリル学習をしました。算数。「わり算やったよ。やってみよう!」と問題に挑戦。今度は国語など。自分でも進められることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 タブレットで防災の調べ学習

 5月28日(金)4校時、6年生は、タブレットを使って防災に関する調べ学習。インターネットを利用しました。インターネットを使うと防災に関する資料がたくさん調べられました。これから、防災新聞を作っていきます!

 

 

 

 

3~6年生 自転車教室

 5月25日(火)の4校時、3~6年生で、自転車教室をしました。

 交通安全協会大津支部の方々から指導していただきました。運動場での実技指導でした。

 子どもたちは、真剣に聴き、実技を行いました。安全を学ぶ大切な機会となりました。交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生自転車教室

 5月25日(火)3校時に3年生の自転車教室を行いました。交通安全協会大津支部の方々からご指導いただきました。自転車も車と同様、車両になることや自分が事故に遭わないこと、人を事故に巻きこまないことなどを交えて、自転車の安全な乗り方を指導していただきました。

 

 

 

 

1・2年生交通教室

 5月25日(火)の2校時に、1・2年生の交通教室を行いました。交通安全協会大津支部から来ていただき、映像を見ながら、わかりやすく交通安全を指導していただきました。

「止まる」「見る」ことの大切さ。横断歩道の正しい渡り方などを学びました。

 

 

 

 

 

もち米の種まき

 5月24日(月)14:00から、学校でもち米の種まきを行いました。毎年お世話になっている吉岡堅様に学校へ来ていただき、4・5年生で種まきを行いました。まいた種は、吉岡様が、ご自宅にお持ち帰りになり、苗まで育られて、19日(土)予定の田植えの時に持ってきていただくようになっています。吉岡様、ありがとうございました。子どもたちは、貴重な体験ができました。