学校生活等の様子

学校生活

7,12一学期終業式まで後5日間

 月日が経つのは早いもので、69日間の一学期が、後5日間で終わります。この間、子どもたちは、身も心もずいぶん成長しました。
 特に、1年生は、下の写真(歓迎遠足)の頃とは比にならないくらい成長し、今では安心して学校生活を送っています。
 ただいま、どの学級も一学期のまとめの学習を行っています。ここで見えてきた課題を夏休み期間中に克服し、迷いなく二学期を迎えてほしいと思います。

7,8運動会テーマ決定

 7月8日、今年度の運動会のテーマが「あきらめず 力を合わせて 優勝めざせ 岩野っ子」に決定しました。
 先日の代表委員会で協議された案が、本日承認され、めでたく発表となりました。
 運動会の練習は、夏休み中から段階的に始まる長丁場ですが、きっとこのテーマが子どもたちの励みとなることでしょう。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、今年の運動会も是非見に来てください。そこには、躍動する子どもたちの姿がきっとあります。
 <昨年度の運動会から>

7,7第1回人づくり振興会議

 7月7日、第1回人づくり振興会議を行いました。
 人づくり振興会の委員の方々にご来校いただき、「地域の方々との交流及びあいさつ、地域での安全なくらし方等について」意見交換をさせていただきました。
 子どもたちは、委員の方々からいただいた貴重なご意見や温かい励ましのお言葉をもとに、更なる人間力向上に期することと思います。
 岩野小学校は、地域と共にある学校であることを改めて感じました。お忙しい中、わざわざお出でいただいた人づくり振興会の委員の方々に心より感謝申し上げます。








7,7地区児童会

 7月7日、3校時、地区児童会を行いました。
 地区別に分かれ、登校班による登校の仕方(集合時刻は守れているか。挨拶はきちんとしているか。安全な登校ができているか。など)についての反省や夏休み中の地域ので安全なくらし方について、5・6年生を中心に話し合いました。
 ここで話し合ったことをもとに、改善すべき点は改善し、守るべきことは守り、安心・安全なくらし(人に迷惑をかけないくらし)を実現してほしいです。




7,6うさぎの飼育

 本校には、飼育小屋があり、うさぎが2匹います。
 生き物委員会の子どもたちが、朝夕の餌や水やり、小屋の清掃等をしています。また、昼の世話は、3年生以上の全ての子どもが交代で行っています。
 子どもたちは、生き物と接することで、命の尊さを知ったり、思いやりの心をもつことの大切さを体験しています。

オス

メス

7,6朝顔満開

 1年生が育てている朝顔が満開になっています。
 久しぶりに朝日を浴びて、うれしそうに笑っているようでした。

7,5研究授業

 7月5日5校時、6年の学級で算数科の研究授業」を行いました。
 本授業は、今年度の校内における授業研究(テーマ:「『自ら学び、共に高め合う子どもの育成』~算数科における協働学習の工夫を中心に~」)に係る提案授業となります.
 放課後行った授業研究会で検証したことをもとに、今後、全ての学級で同様の取り組みを行っていきます。
 先生たちは、子どもたちの確かな学力の育成(生きる力の育成)のために、努力しています。
















7,5大豆畑のうね作り

 7月5日、3・4年生は、畑のうね作りを行いました。手作業でのうね作りは、重労働でしたが、みんなで励まし合いながら力を合わせて作っていました。この後、この畑に大豆の種がまかれます。

学校 7,4代表委員会

 7月4日、児童会代表委員会が行われました。運営委員の進行のもと、各専門員会の委員長や各学級の代表(2人)が一堂に会し、「運動会のテーマ」について話し合いました。
 決定したテーマについては、後日発表されますので、そのときにお知らせします。

7,1授業参観(道徳)、学級懇談会

 7月1日、今年度2回目となる授業参観(道徳)と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者に来校していただき、1学期も終盤にさしかかり4月当初より一回り成長した子どもさんの授業での姿を参観していただきました。子どもさんの良さや伸びについて、ご家庭でもお話になり、褒めていただければと思います。
 また、引き続き行った学級懇談会では、担任から、子どもたちの1学期での成長や今後期待したいこと、夏休み中の安全や健康的なくらし方などについて、話させていただきました。その後、子どものよりよい成長のために意見交換をしました。
 保護者の皆様には、ご多用の中、多数ご来校いただき誠にありがとうございました。