2021年10月の記事一覧
給食もりもりデー
低・中・高学年ごとにメンバーを入れ替える「給食もりもりデー」を実施しました。
上級生と下級生が混ざって、お互いにマナーを見習いながら給食を食べることで、学校全体でのマナーの向上を目指しました。
上級生はお手本になるように、下級生はお兄さん、お姉さんから褒められるように、全員がいつも以上にマナーを守って食べることができました。
10月28日 タイムトンネル打ち合わせ
10月28日木曜日、タイムトンネル打ち合わせを行いました。
各担当より児童に、準備物や作成方法等の連絡を行いました。
当日の準備物を各家庭の方でも確認よろしくお願いします。
10月27日 3年生 社会科見学
本日、岩野小、湯山小の3年生が社会科見学に行きました。行き先は、豊永酒造さん、下村婦人会さん、サンロード湯前店さんです。見学先では、聞いたことをたくさんメモをしたり、分からないことは質問したり大変学びの多い社会科見学になりました。下村婦人会さんでは、きゅうりの漬け物も作りました。今日の夜ごはんでおいしくいただいていることでしょう。
10月27日 岩野っ子集会
10月27日水曜日、岩野っ子集会を行いました。
今回は、宮原しのぶ先生から読書についてのお話がありました。
もうすぐ読書旬間も始まりますので、たくさんの本と触れ合っていけるといいですね。
4年生 フラワーアレンジメントをしました!
10月26日(火)に熊本県花き協会の方に来ていただき、フラワーアレンジメントを行いました。
子どもたちが楽しく、工夫しながら作っている姿を見ることができました。
10月25日 修学旅行13
全員無事に集合場所に戻ってきました。
早速違う班のメンバーに班別自主活動での思い出を話していました。
充実した時間になったようでした。
これから学校に戻ります。
10月25日 修学旅行12
班別自主活動を行なっています。
道に迷いながらも、協力し合いながら目的地に着くことができています。
心配していた雨も、班別自主活動開始間も無くして止みましたので、良かったです。
10月25日 修学旅行11
かごしま水族館の見学を行いました。
ジンベイザメやクラゲなどの生き物をとても楽しそうに見ていました。
お土産も楽しそうに選んでいました。
10月25日 修学旅行⑩
城山展望所に行きました。
少し止んでいた雨がまた降りだしたので、あまり長くはいれませんでしたが、綺麗な桜島を見ることができました。
10月25日 修学旅行⑨
ホテルを出発しました。
雨が少し降ってきましたが、2日目も元気に頑張ります。
10月25日 修学旅行⑧
朝食をいただきました。
朝ご飯もボリュームたっぷりでしたが、しっかり完食し、エネルギーを蓄えることができました。
10月25日 修学旅行⑦
おはようございます。
全員元気に2日目の朝を迎えることができました。
2日目最初の活動は散歩でした。
とても綺麗な桜島を見ることができました。
10月24日 修学旅行⑥
ホテルに到着し、入浴を済ませ、夕食をいただきました。
とても豪華な夕食で、ドキドキした様子でフォークとナイフを使っていました。
この後は、各部屋で荷物の整理などを済ませ22時に就寝予定です。
10月24日 修学旅行⑤
維新ふるさと館に移動しました。
西郷隆盛や篤姫など、様々な偉人に関する展示物の見学を行なっています。
10月24日 修学旅行④
現在、鹿児島市立科学館を見学中です。
地震体験やふりこの実験など、様々な体験ができ、とても楽しんで見学をしています。
10月24日 修学旅行③
お昼ご飯をいただきました。
お昼ご飯は鶏飯やうどん、さつま揚げなどでした。
とても美味しかったです。
10月24日 修学旅行②
全員、車酔いすることなく元気に鹿児島に到着しました。
現在は、知覧特攻平和会館の見学を行っています。
10月24日 修学旅行①
先程、全員元気に岩野小学校を出発しました。
今後も修学旅行の様子をブログでお伝えしていきたいと思います。
10月21日 タイムトンネル打ち合わせ
10月21日木曜日、地域の方々と職員とのタイムトンネル打ち合わせを行いました。
当日に向けて打ち合わせがしっかりできました。
当日がとても楽しみです。
10月20日 岩野っ子集会
10月20日水曜日、岩野っ子集会を行いました。
今回は、竹下先生より道徳についてのお話がありました。
竹下先生のお話にもあったように、道徳で学んだことを生活の中で生かしていけるといいですね。
転入される方は、次をご覧ください。
※クリックしてください。
①転入までの流れについて
②転入届
③準備物等について
・児童数 74人(8学級)
・職員数 18人
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大倉 幸代
運用担当者 教頭 松下 琢磨
情報教育担当者 横山 誠二