学校生活等の様子

2022年5月の記事一覧

5月27日 1・2年生 合同学習

5月27日(金)、湯山小1・2年生との合同学習がありました。生活科(みずかみ学)の学習で、「ほいほい広場」に出かけました。自己紹介をした後は、虫をつかまえたり、遊び場で遊んだり、タブレット端末で撮影したりと時間いっぱい活動できました。

学校に帰ってきた後は、それぞれ学年の教室に分かれて給食を食べました。次の合同学習は6月23日の予定です。

5月26日 「ばとん・ぱす」取材

5月26日(木)、熊本県教育委員会広報誌「ばとん・ぱす」の取材がありました。全学年を参観され、タブレット端末を使った授業と活動の様子が広報誌で紹介される予定です。

1年生 生活「アサガオのかんさつ」

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

3・4年生 体育「キャッチバレー」ふりかえりの様子

5年生 社会「あたたかい気候」

6年生 国語「たのしみは」

5月23日 サツマイモの苗さし

5月23日(月)、1・2年生がサツマイモの苗さしを体験しました。みんなで力を合わせて、マルチをはった後、ゲストティーチャーの猪口さんに苗のさし方を教えていただきながら、苗をさしをしました。秋の収穫が楽しみです。

5月23日 水上マンデー

5月23日(月)、水上マンデーがありました。今回は、湯山小学校の5・6年生が岩野小へ来て合同学習を行いました。どちらの学年もデイビッド先生と担任との外国語と総合的な学習の時間の授業でした。5年生は教室に24人が集いにぎやかな学習に、6年生は5年時の集団宿泊教室以来の再会に嬉しそうな様子が見られました。

5月20日 プール掃除

5月20日(金)に1・2年生と5・6年生が、5月23日(月)に3・4年生がプール掃除を行いました。6月からのプール学習スタートに向けて、少し肌寒い天候の中でしたが、ピカピカになるようにがんばっていました。

5月19日 人権集会

5月9日(月)から5月20日(金)まで、人権旬間でした。1学期のテーマは「仲間づくり」です。学級ごとに「なかよし宣言」を決めたり、人権学習をしたりしました。

5月19日(木)には、人権集会がありました。今回はMeetで各学級をつなぎ、オンラインで行いました。

人権集会では、各学級の「なかよし宣言」を発表したり、絵本『ともだち』の読み聞かせを聞いたりして、友だちについて考えることができました。

5月18日 ジャガイモほり

5月18日(水)、ジャガイモをほりました。1年生と2年生、お手伝いで5年生も加わり、力を合わせて楽しく活動できました。

ほったジャガイモは、給食センターへ届けたり、5年生が家庭科の学習で使ったり、それぞれの家へ持ち帰ったりします。

5月20日(金)の給食献立では「肉じゃが」があります。楽しみです。

5月18日 梅ちぎり

5月18日(水)、ほいほい広場へ梅ちぎりに行きました。

1・6年、2・5年、3・4年生に分かれて活動しました。

ちぎった梅を使って、それぞれの学年で「梅ジュース」づくりを行いました。おいしいジュースになるのが楽しみです。

5月17日 3・4年生合同学習

5月17日(火)、湯山小学校との合同学習(3・4年生)がありました。今回は、湯山小学校の3年生3名、4年生4名が岩野小に来て、体育と総合的な学習の時間の学習を一緒に行いました。初めは、お互いに緊張気味の様子でしたが、一緒にリレーをしたり、自己紹介したりして仲良く活動できました。

5月16日 体力テスト

5月16日(月)、体力テストがありました。1・6年生、2・5年生、3・4年生で時間をずらして、実施しました。練習の成果を発揮し、新記録を目指して、がんばっていました。

 

5月13日 水防避難訓練

 風水害等の災害時における避難の仕方や安全確保等、生命を守る行動を身につけるため、大雨での下校困難を想定した避難訓練を行いました。

 子どもたちは荷物をまとめて体育館へ避難し、上球磨消防署東分署よりお越しいただいた唐鎌さんから災害時に注意することを聞きました。

 その後、実際に保護者にお迎えに来ていただき、名前を確認しながら安全に引き渡す訓練を行いました。

5月6日 1年生 初めてのタブレット

5月6日(金)ICTタイムの時間に、1年生が初めてタブレット端末を使いました。説明を聞いた後、電源の入れ方や切り方に挑戦しました。自分のパスワードにある数字や平仮名をキーボードとにらめっこをしながら見つけ、1字1字ていねいに入力していました。タブレット端末を使って、お絵かきも楽しみました。

5月2日 交通教室

 5月2日(月)、交通教室がありました。水上駐在所の上田様、交通指導員の森山様、山中様をお招きし、安全な道路横断の仕方や自転車の乗り方を指導していただきました。自転車点検も実施しました。「ブタハシャベル(ブ:ブレーキ、タ:タイヤの空気、ハ:ハンドル、シャ:車体、ベル:ベル)」の点検項目も教わりました。お家でも交通ルールの確認や自転車の点検をお子様と一緒にお願いします。