学校生活等の様子

2016年6月の記事一覧

6,29給食の日

 毎月「9」の付く日を「給食の日」と位置付け、担任外の職員が、輪番で各学級を訪れ、楽しく会食しています。子どもたちは、おいしそうにもりもり食べています。

6,28教育委員会学校訪問

 6月28日、水上村教育長をはじめ、教育委員の方々や教育委員会の方々、水上中学校長、湯山小学校長をお招きし、授業風景を観ていただいたり、様々なご意見をいただいたりしました。
 いただいた貴重なご意見は、今後の本校教育に必ず生かし、子どもたちのますますの発展を期します。

6.27設備の充実

 6月27日、体育館ステージの照明のLED化工事と校門横のフェンス改修工事が始まりました。
これで、また一つ、子どもたちが安心・安全に生活できる環境が整いました。


6.23不審者声かけ事案対応訓練

 6月23日、「不審者声かけ事案対応訓練」を水上駐在所の警察官を講師に招き実施しました。
 これは、「不審者に声をかけられたとき、児童自身が危険を予測し、生命を守るためにどのような行動が望ましいかを考え、危険に対応できる具体的な実践力を養う。」を目的としています。

 内容としましては、①不審者とすれ違う際の行動訓練②不審者が前方にいた場合の引き返す際の訓練③ランドセルにつけている防犯ブザーを鳴らす訓練、警察官からの講話でした。

 不審者による犯罪は、あってはならないことですが、いつ、どこで起きるか分からないものです。そこで、地域と家庭、学校がともに子どもたちの命を守っていくことが重要だと思います。

 入学時に配付される防犯ブザーを付けていない子どもが多くいます。壊れた場合は、商店等での新たな購入をお勧めします。

 不審者とは.pdf  近づいてはいけない所.pdf ←クリック






「もしものときは、大声を出して助けを呼んでほしい。」
「警察へ通報する際は、不審者の特徴をなるべく詳しく伝えてほしい。」

6.22校内童話発表会

 6月22日、「校内童話発表会」を行いました。
 各学級での童話発表会で選ばれた8人が、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮しました。
 学級・学校童話発表会に向けて真剣に取り組んだ子どもたちには、表現力や読解力等の伸長が必ず見られることでしょう。また、「やればできる」といった自信も大きく育つことでしょう。







6.22なかよし集会(生き物委員会)

 6月22日、始業前に「第4回なかよし集会」を行いました。今回は、「生き物委員会」が、植物の立場から、栽培で心がけてほしいことを全校児童に呼びかけました。
 今年度は、学級花壇コンクールも計画されています。どの学級もグランプリ目指して、栽培活動に励んでほしいと思います。

アトラクション出演

 6月21日、6年生は、水上村公民館で行われた、上球磨三カ町村民生児童委員合同研修会のアトラクションとして、「ソーラン節」を勢いよく踊りました。
 終了後、大きな拍手と共に「良かった」「上手かった」などの声が聞かれ、子どもたちも満足していました。


保・小・中連携研修会

 6月20日(14:10~16:30)、水上村保・小・中連携研修会を岩野小学校で行いました。
 村内の2つの保育所と小学校、1つの中学校の保育士と教員が一堂に会し、全学年の公開授業参観や全体会、5つの部会に分かれての協議を行いました。
 これは、保育所・小学校・中学校における子どもたちの発達や学びの連続性なめらかな接続のために毎年(年2回)行っている取組です。
 今後、本研修会で議論・決定したことを各保育所や各学校で実施し、子どもたちの更なる発展につなげます。
【1年授業風景】

【2年授業風景】

【3年授業風景】
【4年授業風景】

【5年授業風景】

【6年授業風景】

【なかよし学級1組授業風景】

【なかよし学級2組授業風景】

【全体会風景】

修学旅行

 6月16日(木)、6年生は、修学旅行に出かけました。
 あいにくの雨でしたが、みんな終始笑顔で集合し、湯山小学校児童と共に、出発式にのぞみました。そして、予定通り8時に最初の目的地である「知覧特攻平和会館」へ向けて出発しました。実りある修学旅行になることを期待しています。
【出発式】

【さあ出発! 行ってきます】

【知覧特効平和会館にて平和学集中。真剣です】

【昼食 おいしいです】  




















































 「長崎鼻」に到着。雨も上がりました。



【指宿考古博物館時遊館にて勾玉づくりに熱中しています】

【火おこし体験 四苦八苦しながらも最後までがんばりました】


【6月17日、二日目の朝をみんな元気に迎え、朝食をもりもりとっています】

【お土産を買っています】

【鹿児島市立科学館にて学習中です】







【維新ふるさと会館にて学習中です】

【班別自由行動中、メルヘン館にて昼食を楽しむ班です】

【班別自由行動中、メルヘン館にて楽しく遊ぶ班です】

【班別自由行動中、天文館通の散策を楽しむ班です】
【予定よりも早く岩野小に到着しました。】

【解散式】

さつま芋を植えました

 6月17日、1・2年生は、生活科の学習の一環として、校庭にある栽培園に「さつま芋」の苗を植え付けました。これから、収穫まで生長の様子を観察していきます。




大豆畑を耕してもらいました

 6月15日、学校畑を耕してもらいました。
 先日、5・6年生が田植えをした学校田のとなりに学校畑があります。その畑を4年生児童の保護者がボランティアで耕されました。お忙しい中、ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。
 今後、この畑では、3・4年生が大豆の栽培を体験します。(最終的には豆腐作りまで行います)
 このような体験学習は、保護者や地域の方に支えられていることを児童も感謝しています。


あいさつ日本一運動

 6月13・14日の登校時、運営委員と6年生のボランティアによる「あいさつ日本一運動」が行われました。毎月第三月曜日と火曜日に定期的に実施されている取組です。
 集団登校してきた児童は、整列して(立ち止まって)、元気よく、「おはようございます」と言っていました。
 その他の日にも6年生のボランティアが自主的に行っています。

田植えしました

 6月10日、JA球磨青壮年部の方々のご指導のもと、5・6年生は「田植え」をしました。
 田植えは、大変きつい作業のようでしたが、その分「食」に対する感謝の心が大きく育ったことと思います。
 JA青壮年部の方々に、田の管理を全面的にサポートしていただくことで、子どもたちは貴重な体験ができています。ありがとうございます。




歯の衛生週間

 6月6日~6月10日までを「歯の衛生週間」と位置付け、各学年の発達段階に応じた歯を大切にする取組を行いました。
 下の写真は養護教諭による1年生・5年生に対する授業風景です。


修学旅行合同学習会

 6月10日、6年生は、湯山小学校の6年生と「修学旅行合同学習会」を行いました。
 これは、6月16日・17日に鹿児島県に行く修学旅行に向けた、事前学習と湯山小児童との親睦を目的としたものです。

なかよしスポーツ

 6月9日、縦割りグループ(1年から6年による編成)による「なかよしスポーツ」を行いました。
 これは、毎週木曜日の始業前に行っているもので、異学年児童との親睦や体力増強をねらいとしています。

学校評議委員会

 6月8日、第1回学校評議員会を行いました。3人の学校評議員の方々にご来校いただき、委嘱状を交付した後、各学級の授業風景を参観していただきました。
 今後、学校評議員の方々には、地域と共にある学校づくりのために、家庭や地域と学校をつなぐ役割を担っていただきます。

ツマグロヒョウモンが羽化しました

 ツマグロヒョウモン(チョウ)の幼虫が、校舎内で蛹(さなぎ)となり、つい先日成虫になりました。この間、子どもたちは、毎日のようにその変態の様子を観察し、命の尊さを感じていました。






プール開き

 6月6日、プール開きを行いました。
 気温26℃、水温23℃(うす曇)の中でしたので、子どもたちは、「寒い!」「冷たい!」と言いながらプールに入っていましたが、慣れてくると、1年ぶりのプールに大はしゃぎでした。