学校生活等の様子

学校生活

6,14「クリーン登校」頑張っています

 6月14日(水)、今日は月1回の「クリーン登校」の日でした。
 子どもたちは、登校途中、登校路に落ちていた空き缶や可燃物(たばこの吸い殻など)などを拾い、地域の環境美化に努めていました。

環境・掲示委員会が、拾ってきた物の種類や重さをチェックしている様子

6,13「あいさつ日本一大作戦」頑張っています

 6月13日、登校時、児童会の運営委員会の児童たちは、気持ちの良いあいさつを全校児童に呼びかけました。「あいさつ日本一大作戦」と銘打ったこの定期的な活動が、実りあるものになることを期待しています。
 あいさつの習慣化には、ご家庭や地域の方々との連携が必要不可欠です。子どもたちのあいさつの習慣化のために、継続的なご指導をよろしくお願い致します。

6,9泳げるようになりました

 6月9日(金)、3・4年生は、ゲストティーチャーとしてお招きした小川様から、泳ぎ方について専門的な知識や方法を教えていただきました。子どもたちには、これを機に泳ぎが上達することを期待します。
 お忙しい中にお出で頂いた小川様には、心より感謝いたします。




6,9「田植え」を体験しました

 6月9日(金)午後から、5・6年生は、JA球磨青壮年部の方々のご指導のもと、今年度も田植えを体験しました。JA球磨青壮年部の方々には、本日に至るまでも、畦打ちや除草、耕作、水引など様々なサポートをいただいております。また、今後も稲刈りなどご協力をいただく予定です。お忙しい中にご尽力頂くことに心より感謝いたします。
 子どもたちには、この体験を通して、食に対する感謝心等が育つことを願っています。




6,8子どもたちの命守ります「水防避難訓練」

 6月8日(木)5校時、「水防避難訓練」を行いました。
 様々な災害の中で大雨や台風は唯一早めの予測が可能な災害です。よって、河川氾濫や道路冠水等の被害が発生する前に避難することが重要と考え、今回は、児童の保護者への引き渡しを迅速かつ安全に行う方法を検討し試行しました。今後、この訓練の反省をもとに、よりよい方法を見出し、保護者の方にお知らせいたします。
 今回の訓練には、地区委員の方々9人に引き渡しシュミレーションにご参加いただきました。また、その後地区ごとに分かれて危険箇所の確認等も行っていただきました。お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。












6,8「第4回なかよし集会」をしました

 6月8日(木)始業前、「第4回なかよし集会」を行いました。
 今回は、「環境掲示委員会の発表」でした。自問清掃の取り組み方や環境ISOに対する啓発を行いました。環境レンジャーも登場し、楽しく分かり易い発表でした。


6,7「くまもと環境出前講座」で学びました

 6月7日(水)2校時、5年生は、熊本県 生活環境部 環境局 環境立県 推進班 環境計画班の峰様にお出でいただき、「有明海や八代海にしかいない生き物」と「水の話」について、ご講話いただきました。
 これは、年度当初「くまもと環境出前講座」に申込、実現したことです。丁寧なご説明と実験等により、子どもたちは、環境保全に対する意識を高めていました。今後、11月に行う「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に係る取り組みで一層深化することでしょう。