学校生活等の様子

学校生活

6月2日 じゃがいもほり

6月2日火曜日、1・2年生で「じゃがいもほり」をしました。昨年、今の3年生が植えてくれたじゃがいもです。今年は豊作で、大きなおいもがたくさん収穫できました。

「お家でカレーを作ってもらいます!」「サラダに入れます!!」と大喜びの子どもたちでした。

5月28日 新しい学校生活のきまり

5月28日木曜日、3・4年生の視力、聴力検査を行いました。その後の保健指導では、「新しい学校生活のきまり」についての説明がありました。

毎日気を付ける4つの約束「①人との距離を保つ②マスク着用③手洗い④換気」についての話でした。

1・2年生、5・6年生は、昨日27日に話がありました。

来週から本格的に学校が始まります。4つの約束を常に意識して生活していきたいと思います。

トップページに詳しい資料があります。ご覧ください。

 

5月25日 全校集会

5月25日月曜日、全校集会を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、運動場で子供達同士の距離をとって行いました。

校長先生から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための新しい学校様式などについてのお話しがありました。

学校全体で感染症対策の徹底に努めていきたいと思います。

5月14日 臨時登校

5月14日木曜日、臨時登校を行いました。

各学年、体を動かしたり、家庭学習の確認をしたりしました。

3密を避けるため、机の間隔をあけての授業となりましたが、友達と楽しく過ごすことができていました。

5月14日 梅ジュースづくり

5月14日(木)、1週間ぶりの登校でした。

昨日、学童に来ていた子どもたちと ほいほい広場に「梅ちぎり」に行きました。臨時休校中で みんなで行くことができなかったことが残念ですが、今日は、ちぎった梅を使って、梅ジュースづくりをしました。

 

1,2年生は、学校栄養職員の宮原先生にやり方を教えてもらいながら、一生懸命、梅の実に穴をあけていました。おいしく さっぱりとした梅ジュースができるのが楽しみです。今年の夏の暑さも 梅ジュースで 乗り切りたいですね。

4月30日 臨時登校

4月30日 臨時登校で、久しぶりの登校となりました。

2時間程度での時間でしたが、各学年部でのレクリエーションをしたり、休み中の課題の確認をしたりしました。

【5年 リレー】

【6年 休み中の学習計画作成】

次の登校日は、5月7日木曜日になります。

 

4月9日 入学式

4月9日木曜日、入学式を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓不在、在校生は代表児童2名のみの参加での式となりました。

規模を縮小しての実施となりましたが、新入生9名全員が元気な声で返事をすることができました。

臨時休校中で、登校できない状況が続いています。学校再開が待ち遠しいですね。

 

令和2年度1学期始業式

 

 

4月8日〔水)令和2年度 就任式 1学期始業式がありました。

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、グランドでの実施となりました。

 

新しく来られた先生方の話にみんなワクワクして聴いていました。

担任発表もワクワクどきどきでした。

以下に担任の先生方を紹介します。

1年担任:宇田先生

2年担任:山之内先生

3年担任:藤田先生

4年担任:渋谷まゆ先生

5年担任:澁谷しゅうめい先生

6年担任:井上みわ先生

なかよし1組担任:宮原しのぶ先生

なかよし2組担任:井上つとむ先生

学校栄養職員:宮原やすよし先生

特別支援員:田上先生、白本先生

3月27日 退任式

去る、3月27日金曜日、退任式を行いました。

今回の異動で、4名の先生方が転出、退任されました。

田村たずこ先生(球磨村立渡小学校へ)

長野健児先生(宇城市立海東小学校へ)

冨永明希江先生(錦町立錦中学校へ)

青木菜保子先生(退職)

4名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

3月24日 修了式

3月24日火曜日、修了式を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1・2年生と3~5年生とで2回に分け実施しました。

各学年の代表の児童に修了証が手渡された後、校長先生からのお話がありました。校長先生からのお話を最後まで真剣に聞くことができました。

3月23日 卒業証書授与式

3月23日月曜日、令和元年度卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓及び在校生不在の式となりました。

式典の内容も縮減されましたが、子ども達一人ひとりの立派な態度で厳粛な式典となりました。

岩野小学校での学びを活かし、素晴らしい中学校生活にしてください。

3月19日 登校日の様子

3月19日木曜日は、久しぶりの登校日でした。

6年生は、修了式を行い、一人ひとり修了証を授与されました。

 

その後、在校生から卒業生への呼びかけと歌を贈りました。

在校生は、卒業式に参加することはできませんが、今日しっかりとこれまで感謝の気持ちを伝えることができました。

 

3月10日 カリキュラム・マネジメント研修

3月10日、職員で、来年度に向けたカリキュラム・マネジメント研修を行いました。

まず、学校目標やめざす子どもの姿を共通理解し、「生活科・総合的な学習の時間」を中心とした各教科等の関連を見出す取り組みを行いました。

子ども達が休校でお休みですが、先生たちは学校で頑張っています。今年度の反省を生かし来年度の準備が少しずつ進めていきたいと思います。

2月21日 人づくり振興会議

2月21日(金)午後3時より「第3回人づくり振興会議」を行いました。深水会長、西野教育長、大倉校長のお話のあと、横山教務主任の進行で、1年間の活動報告を行いました。4~6年生の児童が、この1年間で行った、「陶芸活動」、「挨拶運動」、「タイムトンネル」などについて発表しました。参加された地域の方々にも真剣にお話を聞いていただきました。今年度の反省を次年度に生かしていきたいと思います。

 

 

 

2月21日 音楽集会

2月21日金曜日、音楽集会を行いました。

卒業式に向け、全校児童で「Tomorrow」の練習を行いました。

これからも、卒業式に向け、練習を重ねていきたいと思います。

2月17日 みそ作り体験

2月17日(月)に、山の幸館の椎葉さんをゲストティーチャーに招き、大豆を使った「みそ作り」体験を行いました。ゆでた大豆をつぶす作業が思った以上に大変だったようですが、おいしいみそになるようにねばり強く黙々とがんばる子どもたちでした。

 

みそが出来上がるのは3ヶ月後…とても楽しみです。

また、社会科で学習した昔の道具「石臼」を使って、煎った大豆をきな粉にする体験も行いました。「石臼」の仕組みも詳しく教えていただきました。どっちに回すか知っていますか?

2月14日 新1年生体験入学

2月14日金曜日、新1年生体験入学を行いました。

新1年生が1年生の授業参観及び、5年生との学校探検を行いました。

新1年生は、最初緊張した表情も見られましたが、1年生の優しい声かけで緊張がほぐれ、楽しく勉強をすることができました。

5年生との学校探検では、色々な教室をスタンプラリー形式で周りました。

4月に新1年生に会えるのを楽しみしています。

2月18日 1年生 性に関する指導

2月18日火曜日、1年生に担任と養護教諭で性に関する指導を行いました。

大切な体という題材で、体の中の仕組みについての学習や心音を聞くなどしました。

初めて聞く臓器の名称や心音に驚きながらも、一生懸命学ぶことができました。

2月12日 人権集会

2月12日水曜日、人権集会を行いました。

生善院住職の千葉弘実さんをお招きし、命の大切さなどについてお話をしていただきました。

今日学んだ命の大切さを忘れず、自分やお友だちの命を大切にしていってほしいと思います。

2月5日 3・4年生社会科見学旅行

2月5日(水)に、3・4年生で、多良木町にある「上球磨消防署」と「太田家住宅」に行きました。最新の「通信指令室」

新しくなった「上球磨消防署」では、最新の設備を備えた通信指令室やトレーニング室、出動準備室などを見学しました。1秒でも早く現場へと行ける工夫がたくさん見つかりました。

「太田家住宅」では、茅葺きの屋根や特徴的な家づくり、たくさんの昔の道具を見ることができました。自分たちが調べた昔の道具を実際に見ることができ、大興奮の子どもたちでした。

2月7日 木工教室

 5,6時間目に上球磨森林組合さんと球磨地域振興局林務課さんに協力していただき6年生と一緒に木工教室を行いました。

 のこぎりを使って板を切ったり、釘打ちをしたり苦戦しましたが、上球磨森林組合の方と球磨地域振興局林務課の方が指導していただいたおかげで全員満足のいく本棚を完成することができました。

2月7日 なかよしスポーツ

2月7日金曜日、なかよしスポーツで大縄大会を行いました。

これまでのなかよしスポーツの時間やお昼休みなどに、縦割り班ごとに練習を重ねてきました。

その練習の成果を、どの班もしっかりと出すことができました。

2月2日 学習発表会

2月2日日曜日、学習発表会がありました。

プログラム1番 5年生 「伝えたい~水俣で学んだ大切なこと」

プログラム2番 2年生 「あの頃の私たち~こんなに大きくなりました~」

プログラム3番 3年生 「ちいちゃんのかげおくり」

プログラム4番 4年生 「紅辣椒・子ども囃子」

プログラム5番 1年生 「できるようになったよ!1年生!」

プログラム6番 6年生 「過去から未来へ」

プログラム7番 鼓笛 「ガッツ」

 

どの学年も、1年間の学習の成果を立派に発表することができしました。

2月4日(火)6年「コサージュ作り」

5・6校時に、卒業式に付ける「コサージュ作り」を行いました。毎年お世話になっている岩野在住の東さんと西さんに来ていただき、作り方の指導をしていただきました。初めての作業で初めは戸惑っていた子どもたちですが、慣れてくるとスムーズに作業を進めていました。次回は18日(火)に予定しています。

1月24日 なかよしスポーツ

1月24日金曜日、なかよしスポーツを行いました。

縦割り班ごとに長縄の練習を行いました。

そして、本日は校長先生のお誕生日でしたので、全校児童でお祝いの歌を贈りました。

1月23日(木) 租税教室

1月23日(木)3時間目に5・6年対象の租税教室を行いました。人吉税務署から大城戸総務課長においでいただき、税金についてくわしくお話していただきました。子どもたちは真剣にお話を聞きながら、楽しく学習することができました。

1月23日(木)4年生マット運動発表会

 

4年生のマット運動の発表会を行いました。4つ以上の技を組み合わせて、技の完成度や技と技のつなぎを児童同士で評価し合いました。みんなの前で一人一人が披露するということで緊張していたようですが、練習の成果を十分発揮していました。

1月17日 なかよし集会

1月17日金曜日、なかよし集会がありました。

まず、給食委員会の発表がありました。実際に調理員さんにもお越しいただき、どのようにして給食が作られているのかを発表してくれました。

また、子どもたちからの調理員さんへの感謝状の贈呈もあり、日頃の感謝をしっかりと伝えることができました。

藤田先生からは、不審者への注意に関すること、校長先生からは、自学コンテストなどについてのお話がありました。

 

1月10日(金) 4年生体育(マット運動)

体育指導に詳しい横山先生の指導の下、4年生「マット運動」を行いました。場作りから始まり、体育シートにめあてを書いたり、タブレットを使って運動している様子を撮影し、改善点を話し合ったりするなどして、とても意欲的に活動しました。再来週には、マット運動の発表会をする予定です。

1月10日 地震避難訓練

1月10日金曜日、地震避難訓練を行いました。

大きな地震を想定した訓練とともに、ダムの水があふれたために、二次避難として村民体育館への避難の仕方を行いました。

子ども達は、真剣な表情で訓練に臨むことができました。

校長先生からは、「阪神淡路大震災」「東日本大震災」「熊本地震」についての話がありました。

いつ何が起きても、落ち着いた対応ができるように、日頃から意識を高めて生活していきたいですね。

 

1月8日 3学期始業式

1月8日水曜日、3学期始業式がありました。

校長先生からは、3学期は、令和2年度の「0学期」として、学年のまとめとともに、次の学年の準備を行うことが重要であるというお話がありました。

そして、一人一人将来の夢や目標を持つことの大切さについても話がありました。

その後、4名の児童による冬休みの思い出と3学期の目標についての発表でした。4人とも堂々と発表できました。

3学期も元気に過ごしていってほしいと思います。

 

12月24日 終業式

12月24日火曜日、終業式がありました。

校長先生からは、2学期の反省と冬休みに頑張って欲しいことについてのお話しがありました。

その後、1年生の小林王人さん、3年生の瓦川日愛さん、5年生の永石緑暖さんの発表がありました。2学期に頑張ったことや冬休みに頑張りたいことについてはきはきと発表することができました。

最後に、先生方から「交通安全」「ゲームやタブレットの使用の注意点」についてお話しがありました。

寒さに負けず、元気に冬休みを過ごして欲しいと思います。

12月18日 大豆の収穫

12月18日、3・4年生で大豆の収穫を行いました。今回も山の幸館の椎葉さんをゲストティーチャーに招き、収穫の仕方を教えていただきました。…天候不良だったためか、理由ははっきりしませんが、実が大きくなりきれず、ほとんど収穫はできませんでした。残念ではありますが、自然の厳しさを受けとめた子どもたちでした。

収穫した大豆を使って…とはいきませんが、3学期は大豆を使ったものづくりに挑戦します。

12月12日 里帰り講話

12月12日木曜日、一般財団法人公園財団理事長の蓑茂壽太郎様にお越しいただき、4~6年生を対象に、講話をしていただきました。

「小さい失敗から学ぶ」をテーマに、失敗を恐れずに何にでも挑戦することや乗り越え体験が成長の糧になるなどについてのお話をしていただきました。

子供たちも様々な質問をし、多くの学びを得ることができる貴重な時間となりました。

12月4日 紅茶うがい開始

12月4日水曜日、紅茶うがいを始めました。

浜川園製茶様より頂いた紅茶でうがいをしています。

「良い匂いがする~!」と嬉しそうな表情でうがいをしていました。

毎日の紅茶うがいで、かぜやインフルエンザに負けない強い体をつくってほしいと思います。

 

11月28日 みかんちぎり 

11月28日木曜日、幸野みかんちぎりを3~4年生が、岩野保育所の年長さん、桜の里に入所されている方々と一緒に行いました。

たくさんの方々に協力していただきながら、楽しく幸野みかんをちぎることができました。

持って帰って美味しく頂きたいと思います。

11月15日 水俣に学ぶ肥後っ子教室

11月15日(金)に5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣市へ学習に行きました。

初めに県立環境センターへ行き、水環境について学習しました。パッチテストをして、米のとぎ汁やみそ汁の残り汁などが水を汚していることが分かりました。「環境を壊すのは人間」という話を聞き、環境を守るために自分たちにできることは何かを考えることができました。

水俣市立水俣病資料館では、展示物を見学したり語り部の講話を聞いたりしました。語り部の方から、これまで経験されてきた様々なお話を聞き、改めて患者の方の苦しみや、いじめや差別をすることの愚かさなどを感じることができました。

11月22日 授業参観

11月22日金曜日、授業参観を行いました。

全学年、道徳の授業を行いました。

子供たちは、少し恥ずかしそうな表情を見せながらも、日頃の学習の成果を、保護者の方々に見ていただくことができました。

11月22日 なかよし集会

11月22日金曜日、なかよし集会を行いました。

1学期に立てたなかよし宣言のふり返りを、各学年ごとに発表しました。

今日発表したことを活かして、自分や周りの人を大切できる岩野小学校のみなさんになってほしいと思います。

 

11月21日 人権集会

11月21日木曜日、人権集会がありました。

福山洋二さんをお迎えし、一緒にランニングを行ったり、歌や講話を聞きました。

視覚障害がありながらも、様々なことに挑戦されている姿から、やる気をもらうことができました。

11月20日 さつまいも堀り

11月20日水曜日、1・2年生がさつまいも堀りをしました。

大きなさつまいもに苦戦しながらも、力いっぱい掘ることができました。

金曜日の給食で美味しくいただきたいと思います。

11月19日 駅伝大会

11月19日火曜日、体育委員会の児童が企画した駅伝大会がありました。

昼休みの時間を使い、たて割班対抗の駅伝大会をしました。

班ごとに声をかけあい、最後まで力いっぱいたすきを繋ぐことができました。

11月19日 交流給食

11月19日火曜日、交流給食を行いました。

担任外の先生方と一緒に給食を食べました。

いろいろなお話しをしながら食べる給食は、より一層美味しく感じました。

10月15日 なかよし集会

10月15日金曜日、なかよし集会がありました。

山之内先生からは、「学習のきまり」について

藤田先生からは、「生活のきまり」について話がありました。

「学習のきまり」では、①筆箱の中身 ②学校に必要なものだけを持ってくる。(はさみ、のり、名前ペン、下敷き等) ③自分の持ち物には必ず記名 ④下敷きを必ず使う。 ⑤始まりと終わりの挨拶をきちんとする。

「生活のきまり」では、①タスキを着けて毎日登校 ②長い髪の人は必ず結ぶ。 ③上靴のかかとを踏まない。(普段の靴も) ④ミサンガ等はつけない。 ⑤トイレのスリッパを並べる。必ず流す。

 

きちんと守って生活しましょう。

11月13日 上球磨ブロック小体連陸上教室 

11月13日(水)に、湯前小学校において、岩野小、湯山小、湯前小の5,6年生による陸上教室が行われました。

初めに全員で50m走をし、足の回転を速くすることなどを教えていただきました。1回目の計測より、2回目は多くの子供たちが記録を縮めることができました。

その後は、走り幅跳び、高跳び、ソフトボール投げの3種目に分かれて先生方から指導していただきました。

最後に各種目の1位から3位までの表彰がありました。

11月13日(水) 1年生国語研究授業

11月13日水曜日、5校時に、1年生の国語「じどう車くらべ」の研究授業がありました。これまでの学習を生かして、「はしご車」のしごととつくりをみんなで一生懸命考え、おはなしの続きを書いていました。ペアやグループでの学習が上手になってきた1年生です。

 

11月8日 なかよしスポーツ

11月8日金曜日、なかよしスポーツをしました。

大縄とび、ドッジボール、こおりおに、フリスビーに分かれ活動を行いました。

協力し合い、元気いっぱい活動することができました。

11月5日 3年生社会科見学旅行

11月5日(火)、湯山小の3年生と一緒に、湯前町にある「下村婦人会」(漬け物工場)と「サンロード」に行きました。「百聞は一見にしかず」…社会科で学んだことを確かめたり、これから学ぶことのヒントを見つけたりしていた子どもたちです。漬け物づくりの体験もさせていただきました。

11月7日 山江村歴史民俗資料館見学

3~6年生で山江村歴史民俗資料館を見学しました。資料館で行われている「やまえのほとけ展」の仏像やたくさんの昔の道具を、子供たちは真剣なまなざしで見学したり、わからないことを学芸員の方に質問したりしていました。

11月7日 犬童球渓顕彰音楽祭

11月7日(木)に犬童球渓顕彰音楽祭の学校発表会が行われました。本校からも3~6年生が鼓笛隊で参加し、「GUTS!」を演奏しました。大きなホールでの発表に緊張した様子でしたが、上手に演奏することができ、大きな拍手をいただきました。

11月5日 5,6年生による脱穀

11月5日(火)に、JA青壮年部の皆様のご指導の下、5,6年生が脱穀を行いました。

千歯扱き、足踏み脱穀機、ハーベスターを使って脱穀を体験し、昔の道具の大変さや今の道具の便利さ、その進化を改めて感じることができました。

11月1日 なかよし集会

11月1日金曜日、なかよし集会がありました。

今日は、犬童球渓先生が作詞した、「旅愁」と「故郷の廃家」をみんなで歌いました。

心をこめて歌うことができました。

10月29日 「3年生のひみつ教えます会」

10月29日(火)5校時に国語「伝えよう楽しい学校生活」の学習で3年生の教室に2年生を招き、「3年生のひみつを教えます会」を行いました。「総合」「新しい教科」「新しい学習」の3つのグループに分かれ、説明したり、クイズや実演をしたり、楽しい時間を過ごしました。3年生はとても緊張したようですが、2年生が「3年生になるのが楽しみです!」と感想発表してくれ、ほっと一安心の3年生でした。

10月24日 4年生社会科見学旅行

4年生の社会科見学旅行で、球磨川上流浄化センターと人吉球磨クリーンプラザに行きました。お話は施設の見学を通して、下水道の役割やゴミを減らすことの大事さについて理解を深めることができました。

10月25日 タイムトンネル 

10月25日金曜日、タイムトンネルがありました。

竹細工、わら細工、お手玉、絵手紙、押し花、折り紙、リサイクル創作、おやつづくりに分かれて活動をし、その後、おにぎり昼食を頂きました。

子供たちにとっては、地域に伝わる文化や遊びを体験できる貴重な機会となり、とても楽しそうに活動していました。

 

10月18日 がん教育・薬物乱用防止教室

10月18日金曜日、5・6年生対象のがん教育・薬物乱用防止教室がありました。

古城クリニックの猪山先生にお越しいただき、薬物乱用の恐ろしさやがんについての正しい知識を教えていただきました。

今回学んだことを、これからの生活に活かしていって欲しいと思います。

10月18日 なかよし集会

10月18日金曜日、なかよし集会がありました。

今日のなかよし集会では、6年生が学校スローガンの発表をしました。この学校スローガンを、みんなで達成できるように頑張っていきたいと思います。

 

そして、富永先生が結婚の報告をしました。

末永くお幸せに。

10月17日 防犯グッズ配付

10月17日木曜日、多良木警察署と水上村防犯協会の方々より、防犯グッズを頂きました。 

頂いた防犯グッズを大切にして、安全な登下校を心がけてほしいと思います。

10月16日 2年生国語

10月16日水曜日、2年生が国語の時間に「お手紙」の劇の練習を行いました。

声の強弱や身振り手振りなど、表現の工夫の仕方を子供たち自身が考え、それをグループごとに練習をしました。

本番に向けて一生懸命頑張っています。

10月15日 4年生幸野溝見学

4年生の総合的な学習の時間及び社会科の学習で、幸野溝の見学に行ってきました。幸野溝取水口、幸野溝ダム、隧道、幸野溝を一望できる妙見野、そして百太郎公園に行ってきました。天候にも恵まれ、沃野を潤す幸野溝と百太郎溝などを実際に見学できて、とても良い見学となりました。

10月11日 4年生学活の授業

10月11日金曜日、4年生の学活の授業で、インターネットとの正しい付き合い方についてについて学びました。

養護教諭も授業に入り、インターネットでの情報の送受信の時に気をつけることをみんなで考えました。

これからの生活で、上手にインターネットと付き合っていってほしいと思います。

10月11日 稲刈り

10月11日金曜日、午後から稲刈りがありました。

JA青壮年部のみなさんおご指導のもと、5・6年生が稲刈りを行いました。

のこぎりがまを使って手刈りをしたり、稲刈り機で刈ったりしたものを竿がけしました。

暑い中でしたが、みんなよく頑張りました。

10月10日 5年生調理実習

5年生が、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。

ご飯はお鍋で炊き、みそ汁はいりこからだしを取って作りました。ご飯の火加減やみそ汁の実を切るのに悪戦苦闘していた子供たちでしたが、無事においしいご飯とみそ汁が完成しました。

自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別でした!ぜひお家でも挑戦してほしいと思います。

10月9日 交流給食

10月9日水曜日、交流給食がありました。

普段一緒に給食を食べる機会が少ない担任以外の職員と、図書館で一緒に給食を食べました。

子ども達にとっても、職員にとっても楽しい時間となりました。

10月9日 クリーン登校

 

登下校の道をきれいにするクリーン登校を行いました。これからも、みんなで、ゴミを少しでも減らして美しい水上村にしていく取り組みを続けていきます。

10月8日 4年理科「とじこめた空気と水」

10月8日火曜日、4年生理科「とじこめた空気と水」の学習をしました。

学習したことを生かして、空気鉄砲で遊びました。

新聞紙を前玉、後玉としましたが、なかなか思うように空気を密閉することができず、苦戦していました。

最後にみんなでどこまで伸ばせるのか対決しました。楽しく学習できました。

10月8日 いきいき芸術体験教室

10月8日火曜日、いきいき芸術体験教室がありました。

水上中にて、伝統芸能の清和文楽を鑑賞・体験しました。

初めて見る、清和文楽人形の表情の変化に、子ども達はとても驚いていました。

10月8日 読み聞かせ

10月8日火曜日、読み聞かせがありました。

地域や保護者の方々に協力していただき、毎週火曜日に読み聞かせを行っています。

とても楽しそうな様子でお話を聞いていました。

 

10月4日 花の苗植え

岩野小学校近くの交差点の公園に、シルバー人材センターの方々と4年生で花の苗植えをしました。苗の植え方や水のやり方をシルバー人材センターの方々に丁寧に教えていただきながら、綺麗な花が咲くように願いを込めて植えました。

10月4日 なかよし集会

10月4日金曜日、なかよし集会がありました。

山之内先生からは、あいさつや「そろえる・きたえる・つづける・ほめる・かかわる」、「岩野小スタンダード」についてのお話、藤田先生からはトイレの使い方についてのお話がありました。

今日のお話を、これからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

 

10月1日 運動会解団式

10月1日火曜日、運動会解団式がありました。

これまで朝の時間やお昼休みなど、暑い中毎日応援の練習を頑張ってきました。解団式では、その想いをしっかり伝えることができました。

 

9月29日 岩野小学校・体協岩野支部合同運動会

9月29日日曜日、岩野小学校・体協岩野支部合同運動会が行われました。

徒競走や団体競技、ダンス、鼓笛など、子ども達全員が一致団結して素晴らしい運動会にすることができました。これからの学校生活も、一致団結して頑張って欲しいと思います。

保護者の方々や地域の方々のたくさんの応援も子ども達の力となりました。ありがとうございました。

 

9月27日 全体練習7回目

9月27日金曜日、最後の運動会全体練習がありました。

入場行進、開閉会式、応援合戦の練習がありました。

運動会本番に向けて、全員が頑張ることができました。

9月24日 運動会総練習

9月24日火曜日、運動会総練習がありました。

徒競走やダンス、応援合戦など、様々な競技に一生懸命取り組むことができました。

運動会本番に向けて、今週も練習を頑張っていきたいと思います。

9月20日 安達校長先生の鼓笛指導

9月20日金曜日、黒肥地小学校の安達校長先生に、鼓笛の指導をしていただきました。

楽器をおいての行進の練習や、リズムのとり方などを教えていただきました。また、シンバルの叩き方なども詳しく学ぶことができました。

今日教えていただいたことを、運動会本番でもしっかりとできるようになってほしいと思います。