学校生活

学校生活

クラス対抗 みんなでジャンプ!

30日昼休みに、八竜オリンピック ~クラス対抗みんなでジャンプ~ が行われました。

ペアの学年で、長なわとびを行い、4回跳んだ合計で競いました。

みんなで気持ちを合わせて跳びました。

体育館に大きな声援と足音が響きました。

いよいよ、来週は なわとび大会です。

おみせやさんごっこ

1年生が、国語の学習の発展で、おみせやさんごっこをしました。

お菓子屋、楽器屋、ペットショップ、服屋の4店舗です。

お客は2年生。どの店も完売して、みんな大喜びでした。

給食委員会による発表集会

給食集会による発表集会がありました。箸の持ち方や給食の歴史などのクイズや爪切りクラスマッチの表彰がありました。給食週間ということもありますが、当たり前にいただいている給食を有難くいただく気持ちを持ちたいですね。

給食週間が始まりました。

今日から24日までを給食週間としていろんな取組が計画されています。

さっそく今日の給食時間中、教頭先生から「給食の歴史や食に関するお話」がありました。また、「ふるさと元気っこメニュー(菜めし・トマトだご汁・さんまのゆずみそ煮・ごまあえ)」をおいしくいただきました。

今週は、「熊本の給食」や「味の旅 東京」「昔の給食」などが予定されています。明日からまた、休み時間ごとに、給食室をのぞく子どもたちが増えそうです!

SR>GTの再開

1月20日(月)から、SR>GTの強化月間が始まります。SR>GTとは、勉強(Study)と読書(Reading)の時間の合計が、ゲーム(Game)で遊ぶ時間とテレビ(TV)を見る時間の合計より長くなるよう、子どもたちで取り組む活動です。子供たちの学習習慣の定着を図るために行っています。2学期から頑張ってきた活動なので、3学期も目標が達成できるよう、日々努力してほしいですね!

1月14日 全校集会

 今日は全校集会がありました。村山教頭先生のお話でした。

教頭先生はお正月に箱根駅伝の応援に行かれたそうです。夏休みに八竜小に来てくださった東海大学の西田選手を応援されたそうです。ご存じのとおり西田選手は八竜小、坂本中出身の選手です。

 子どもたちに、「努力することで、たくさんのことを得られる」「自信になることを身につけよう」というお話を西田選手の努力と関連付けてお話をされました。

 教頭先生も実際に現地で応援することで、「本物を見て学ぶ」ことができたそうです。

 私たちも目標をしっかりもって、その達成のために毎日コツコツと努力していきたいものですね! 

なわとびの練習が始まりました!!

 3学期に子どもたちが頑張る舞台の一つに,なわとび大会があります。

 3・4年生も,それに向けて体育の時間に練習が始まりました。

 跳んだ回数ごとに級が上がっていく「なわとび頑張りカード」を使って,子どもたちは1つでも級が上がるように意欲的に練習に励んでいます。

 今日の授業の後半には,2学期に練習に取り組んでいたハンドボールのゲームを行いました。

 さすがは世界大会でプロの試合を見ている子どもたち,初めてのゲームでしたが,上手にプレーすることができていました。

3学期始業式~3学期のスタートです~

 1月8日(水)3学期のスタートしました。

 1時間目に始業式がありました。

 校長先生の話をみんな真剣に聞きました。「3学期の終わりは、別れがきます。6年生は卒業。お世話になっている先生がたとの別れです。成長した自分となってそのときを迎えられるように日々努力しましょう。」

 校長先生の話の後は、元気いっぱい校歌を歌いました。

 始業式の後、それぞれの教室で大掃除をし、係活動や3学期の目標を決めました。

 学年の締めくくりの3学期スタートの日、子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

終業式

長い2学期がやっと終わりました。

終業式ではたくさんの表彰があり、子どもの成長がたくさん見られました。

よい年をお迎えください。

持久走大会

17日(火)に予定されていましたが、雨天のために延期されていた持久走大会が、20日(金)に無事に行われました。

ちょっと風は強かったのですが、絶好の持久走日和。

今回は、PTA保体委員のみなさんに「見守りボランティア」のご協力をいただきました。

応援いただいた保護者や地域の皆様から、一生懸命走る子どもたちに、たくさんの声援と拍手をいただきました。

ありがとうございました。

人権集会

子ども人権フェスティバルinやつしろの参加報告があったり

DVDを視聴して感想交流をしたり

八竜小子どもなかよし宣言の改訂報告があったりと

人権についてみんなで考えた時間でした。

人権月間は今日で終わりますが、

人権を大切にする取組が終わるときはないですよね。

坂本郷土料理教室

中学3年生と小学6年生で、「つんきりだご汁」を作りました。こねた「だご」のかたまりを手でちぎって入れます。ここから「つんきり」が来たのでしょうね。郷土に伝わる料理、おいしくいただきました。

収穫した「いも」が大変身!!

地域の方のご協力により、1年生が12月4日(水)に「いもほり体験」に出かけました。

収穫されたたくさんの「いも」は、昨日の給食で「いも天」として、今日の給食で「キャンデーポテト」としておいしくいただきました。どの教室からも「おいしいね!」の声が聞こえてきました。

ちなみに・・・「キャンデーポテト」とは、大学芋と作り方は同じですが、醤油のかわりにバターを加えてアーモンドでまぶしたものです。

火災避難訓練がありました

12/6の5時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたち全員が真剣に避難に取り組みました。素早い避難ができ、消防士の方に褒めていただきました。講話をしていただいた後に、1年生・6年生・職員が消火器を使って消火訓練をしました。経験したことを生かして、火災が起こった際に落ち着いて避難することができるようになれたらと思います。

ハンドボール大会観戦

 昨日12月3日(火)は、女子ハンドボール世界選手権大会のセネガルVSスペイン戦の観戦に出かけました。

会場に着くと、選手たちはウォーミングアップ中で、観客も多く、応援の熱気が伝わってきました。試合が始まると

さらに熱気が高まりました。八竜小が応援するのはセネガルチームです。前半は強敵のスペインに対し互角の戦いを

見せてくれました。後半は地力で勝るスペインが徐々に点差を広げていきました。でもセネガルの応援団は諦めること

なく大きな声を出して応援を続けました!

 世界選手権の試合など普段見る機会が少ないと思いますが、今回の観戦はいい経験になりました。

 

 

ハンドボール集会

 明日は、女子ハンドボール世界大会の応援に八竜小全員で行きます。

 それに向けて今日は、6年生がハンドボール集会を開き、セネガルについてや、応援の仕方を教えてくれました。

 最後には円陣をつくって、みんなでセネガルチームを盛り上げようと気合いを入れました!

 八竜っ子の応援が届きますように!頑張れセネガル!!

女子ハンドボール世界大会観戦に向けて

 12月3日は、女子ハンドボール世界大会の観戦があります。もうすぐです。それに向けて全校集まって応援の練習をしました。試合はセネガル対スペインですが、八竜小学校はセネガルを応援します。そこで6年生が「セネガルが勝ちますように神に祈ります」の意味を込めた言葉を大きく書いてくれました。難しい言葉ですが、みんなで元気よく声を出しました。本番の試合で声援が届くといいなと思います。また、体育の授業では、ハンドボールを取り入れた楽しい学習をしています。写真は、2年生と6年生のミニハンドボールの様子です。慣れてくるとジャンプしながら、シュートする児童もいました。

学習発表会大成功

 学習発表会が本日盛大に開かれました。

 子どもたちはたくさんの人の前で堂々と発表しました。

 全ての学年の学習の足跡と子どもの成長が見られました。

学級園では春の準備

秋を感じる毎日です。紅葉も見頃のようですが、

小学校の学級園は、春を迎える準備が進んでいます。

パンジー、ビオラ、ノースポール…

冬を乗り越え、春にむかって美しい花を咲かせます!

ふるさとまつり

 11月10日は、坂本のふるさとまつりがありました。

 オープニングで、八竜小児童の歌の発表をしました。

 「歌よ ありがとう」を元気に、大きな歌を歌うことができました。

 地域の方からも、喜んでもらえました。

 歌で、地域に元気があげられて、いいですね。