学校生活

学校生活

2,3年生研究授業

 今日は、宮本先生による2,3年生の研究授業がありました。算数の授業で、2年生は「計算のじゅんじょ」、3年生は「あまりのあるわり算」の学習をしました。先生が他方の学年にいる間接指導の間は、子どもたちは先生の力に頼りすぎることなく、友だちと話し合いながら自分たちの力で考えを深め、まとめることができていました。授業の最後には2,3年生合同で学習した内容を振り返り、子どもたちの発表から充実した学びができたことがうかがえました。複式学級の授業のよりよい進め方を、これからも学校一丸となって協議していきます。

来年度の1年生がやってきました

早いもので、学校はもう来年度の準備をしています。
今日は「就学時健診」。来年度の1年生が保護者と一緒に八竜小学校にやってきました。
ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、検査はバッチリ。頑張りました。

代表委員会

 今日は、運営委員と各委員会の委員長、3年生以上の学級代表が2名ずつ集まって、代表委員会が行われました。今日の議題は「校内での挨拶がもっとよくなるためには」と「廊下を走らないようにするためには」の2本立てでした。子どもたちは、学級から持ち寄った自分たちの意見を発表し、八竜小をよりよくするための効果的な案を話し合っていました。子どもたちが主体的に学校づくりに関わり、八竜小がさらにグレードアップできるよう頑張っています。