学校生活

学校生活

コントラバスの演奏に感動!

10月16日 音楽室で

コントラバスのアウトリーチ授業が行われました。

コントラバスとピアノの演奏が5曲。

その他にもコントラバスの楽器の秘密をたくさん教えていただきました。

初めて見る楽器に目を見張り、すてきな音色に耳をかたむけ、心も引き込まれた素敵な時間でした。

子供達にとって宝物が、またひとつ増えました.

 

実りの秋! ~5・6年 稲刈り~

秋晴れの中、しっかり実った学校園の稲刈りを行いました。

今日も稲作のサポーター宮川さんがゲストティーチャーで来てくださいました。

まずは、稲の刈り方、束ね方の手ほどきを受けます。

6年生が5年生をサポートしながら、みんなでどんどん刈り進めていきました。

束ねて、竿に広げました。

しっかり天日に干して太陽のエネルギーをぎゅっと詰め込みます。

最後は、みんなでお礼を伝えました。

次の作業も楽しみですね。

 

5年生音読集会(*^O^*)

今日は5年生による音読集会がありました。

国語科の「古典の世界」で学習した,「平家物語」と「竹取物語」の暗唱を披露しました。

 

緊張した面持ちでしたが,堂々と発表することができました。

終わった後は,自分たちの振り返りも行いました。

 

 

聞いていた他学年の子ども達から,「覚えていてすごかったです。」「はきはきした声でいいなと思いました。」という感想をもらい,嬉しそうでした。

 

 

 

10月のあいさつ運動!

10月に入っての第1週目のため、今週は、小中合同のあいさつ運動を行いました。小学生、中学生、そして先生方は、バスから降りてくる子供たちに大きな声で、あいさつを交わしていました。

 

朝から大きな声が響き渡り、清々しい気持ちになり、1日がんばろうと前向きな気持ちになりました。あいさつ運動が終わってからも気持ちのよいあいさつが続くようにしたいです。

ようこそ!まちの先生

「まちの先生派遣事業講座」として、今年度も村井智子先生に来ていただき、全校児童に音楽の授業をしていただきます。

第1回目の今日は、歌う姿勢や表情、歌詞の意味まで教えていただき、楽しく歌うことができました。

来週も来ていただきます。楽しみです。

PTA親睦ニュースポーツ大会お世話になりました!

本日は、年に1回の、PTA親睦ニュースポーツ大会がありました。親子みんなで楽しく活動することができました!

参加された皆様、朝から汗をたくさん流して気持ちがよかったですね!お疲れさまでした!

役員の皆様、事前の計画や準備、進行等、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

 

 

5・6年生 あしきた青少年の家を出発

昼食、退所式、記念撮影を終え、あしきた青少年の家を出発しました。

1泊2日の集団宿泊教室はどうだったでしょうか。

集団宿泊教室で学んだことや、難しかったこと、楽しかったことなど、家に帰ったらぜひおうちの人にたくさんお話してほしいと思います。

 

児童の皆さんは、集団宿泊教室での疲れをとるため、今日は早めの就寝を心がけましょう。

集団宿泊教室、2日目も元気です

天候にも恵まれ、2日目も全員元気に頑張っています。

朝のつどいでは、たくさんの人が見ているなか、大きな声で学校紹介できました。

 

朝ごはんももりもり食べます♪

2日目の活動はペーロンです。

注意事項や漕ぎ方を教わって、いざ出発!

最初はなかなか息が合わず進みませんでしたが、漕ぎ進めるうちに、声も揃い、ぐんぐん前に進んでいました!

仲間と協力し合うと、こんなにも大きな力になるんですね♪

 

戻ってきた子ども達の顔は、心なしか、キラキラと輝いて見えました。

 

お疲れさまでした!

集団宿泊1日目終了

食事、お風呂、ナイトゲームを終え、集団宿泊の1日目が終了しました。

みんな元気に活動に参加することができました。

明日も、3つのK(共感、交流、向上)を意識して、それぞれ学びを深めてくれることと思います!

それでは、明日の学習に向けて、おやすみなさい♪

【2・3・4年生】球磨川水質・水生生物調査!!

5・6年生が集団宿泊教室へお出かけのため、今日と明日は2・3・4年生で学校を守ります!

 

朝からみんなで5・6年生をお見送りしました。

  

 

 

お見送りのあと、2・3・4年生は球磨川の遙拝八の字広場へ行き、水質調査を行いました。

注意事項などの話をしっかりと聞いて、いざ、出発!

まずは、pHテストやCODテストを行い、球磨川の水質を調査しました。

水の色の変化を見て、水がきれいかどうかを調べます。

難しい内容でしたが、八代河川国道事務所の方々に分かりやすく教えていただき、しっかりと考えることができました。

 

次は、いよいよ川に入って、楽しみにしていた水生生物調査です!

ライフジャケットを着て、準備はばっちり!

 

班ごとに、球磨川にはどんな水生生物がいるのか調査を行いました。

川にいる水生生物調査を通して、球磨川の水がきれいだということが、しっかりと認識できたようです。

2・3・4年生がんばりました!

 

 

今日の給食は、人数が少ない中でしたが、みんなでおいしく食べました♪

5・6年生がいない学校は寂しいですが、明日まで、4年生以下でがんばります!