学校生活

学校生活

あしきた青少年の家に出発

水俣病資料館での学習を終えて、次はあしきた青少年の家へ出発です。

ケガや体調不良もなく、天候にも恵まれ、この後の学習も万全の状態で頑張れそうです。

環境学習を頑張っています

予定より少し遅れましたが、熊本県環境センターに到着し、環境学習をしました。

自分に出来ることを、これから頑張っていきたいですね。

 

集団宿泊に出発!

今日から1泊2日の集団宿泊教室です。

出発式では、6年生と5年生の代表が目標を発表しました!

水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室と、自分の殻をやぶり、みんなで協力しながら、学習を頑張ってきます。

自由参観日 お世話になりました!

昨日と今日は自由参観日でした。子供たちも張り切っていて、がんばっている姿が見られたことでしょう。

   

また、3学期予定しておりますので、時間があられましたら、、子供たちの元気な姿を見に来校されてください。お待ちしております。

手縫いが上手にできました!

5年生の家庭科の授業、今日は、手縫いの学習です。

並縫い、返し縫いなど、基本的な縫い方ですが、初めての体験の5年生にとっては少々難しそう…

そこで今回は、地域の方々にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

おかげで、子供達の腕も上がったようです。

これから作る作品にも活かせそうですね。

 

 

心のケアタイム~トラストアップ~

今日は月に1度の心のケアタイム。

今月は「トラストアップ」を行いました♪

 

先生の説明を聞いて、いざチャレンジ!

力を合わせて、せーの!!!

2人の力のかけ方がちがうとバランスを崩しますよ~。

最後はみんなで「せ~の!!!」

 

「難しい~!」「手が離れた!」「やった!できた!!!」

チャレンジするたびに笑いの起こる、楽しい時間を共有できました。

トラストアップ成功の鍵は、タイミングと協力です。

 

今後も仲間と協力しながら、楽しく日常生活を送ってもらえたらと思います。

アクセス数 1,000,000件 突破!

本校ホームページへのアクセス数が百万件を突破しました!

多くの方々に閲覧いただき、感謝しています。

今後も子供たちの様子や学校の情報等をお伝えし、充実したホームページづくりをめざしていきたいと思いますので、引き続き、ご覧いただければと思います。

    

 

お月様クイズ!!

図書室にて、また新しい企画「”お月様”クイズ」が始まりました。

 

月に関するクイズに全問正解すると、プレゼントがもらえるそうです。

 

「月に行くと体重は軽くなる?」など、頭をひねる面白い問題が出されていました。

小学生には難しいかも・・・??

 

 

でも、大丈夫!図書室にある本を調べれば、答えが分かるようになっていました。

 

 

早速クイズに挑戦し、色々な本で調べている児童がいました。

 

協力して調べても面白いですね。期間は18日(火)までです。

興味のある人は、ぜひやってみましょう!

 

 

 

 

保健・体育委員会の発表!

今日の業間は発表集会があり、保健・体育委員会が発表を行いました。

10月10日は、目の愛護デーということで、テーマは「目を大切にするための生活習慣について」!

 

目を大切にするために、テレビやタブレットをどのような姿勢で見ればよいか、みんなに問題を出して発表してくれました。

       

感想発表では、「今までテレビを見るときに距離が近い時があったから、気をつけていきたい。」などの感想がありました。

 

  

テレビやタブレットなどの電子機器が必要不可欠となり、日常生活の中で、目に負担をかけることは多くなってきています。

 

視力の低下を防ぐために、普段の生活習慣をしっかりと見直していきましょう!

 

ご家庭でも、ぜひ、お声掛けをお願いいたします。