ブログ

学校生活

【3年生】発酵講話&味噌づくり体験

2学期から国語→総合と、学習を深めている味噌や醤油の発酵について、

体験的な学習をしました。

 

まずは、キッコーマンこころダイニングの方から、発酵についてのお話を聞きました。

教科書→ホシサン見学→今回と繰り返し学習してきて、子どもたちも理解も進んできました。

また、クイズなども交えていただき、楽しく学ぶことができていました。

続いて、町内のボランティアの方から、味噌づくりについて教えていただきました。

大豆を種から育てて、みそにするまで、丸一年かかりました。

ここからまた半年の発酵を経て、お味噌を食べることができます。

大豆の成長や発酵について体験的に学ぶことができました。

【3年生】道徳「親切について考えよう」

今日の道徳のテーマは「親切」でした。

子どもたちに親切にしたこと、されたことを聞くと、

すぐ思いつく子と親切ってどんなことだろう、と悩む子がいました。

そこで、教科書のお話の中から、親切だなと思う行動や言動を見つける活動をしました。

今日は、「つなぐ」という熊本地震での出来事がお話になった教科書に出てくる、

「今、私ができること」と言うお話を読みました。

子どもたちが気づいた、お話の中の親切な行動等から、

親切とは、どういうことなのかもう一度考えました。

最初は親切ってどんなことだろう、と悩んでいた子どもたちも、

それぞれの考えを書くことができました。

相手のために何かをすることが親切であると捉えたようでした。

 

最後に、自分にはどんなことができそうか尋ねたところ、

実際の生活を想像して、具体的にこれからの行動を考えることができていました。

これから、一人ひとりの思いやりの溢れる行動が、さらに増えるといいなと思います。

(画像の個人名は伏せています。)

【5年生】図工「地球は大きなキャンバスだ」

 3学期がスタートしました。

 6年生に向けて自律・自己管理能力を高めるべく、子ども達が主体的に選択・判断・行動できるようサポートしていく所存です。

 2学期末の図工「地球は大きなキャンバスだ」では、校庭にあるものを使って自由にものを作り出すという活動をしました。

 何を作り出すのか、互いの班の動きを気にしながら活動を進めていました。

 ある班が作り出したのは迷路でした。他にもクリスマスツリーや巨大担任像も作り出す班もいました。楽しみながら活動できました。

 最後の校庭の掃除まできちんとできました。

【4年生】体ほぐし運動

 4年生では、現在、体育の時間で「体ほぐし運動」をしています。

 鬼ごっこやリレー遊び、ドッチボールなどをして、運動を楽しんでいます。

 感染症対策に十分気をつけた上で実施しております。

 寒い中ですが、子どもたちは体を動かすのを楽しんでいます!

【全校】3学期始業式

令和3年度3学期の始業式を行いました。

まずは、3学期の目標発表です。

各学年の代表の児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。

校長先生からは、3学期はあっという間に終わってしまうので、充実した3学期にするよう話がありました。

生徒指導では、進んで挨拶をすることを1月の目標とする話がありました。

保健指導では、新型コロナウィルスの感染対策について、特に手洗い、うがいをしっかりするよう話がありました。

子供たちは2学期と同じようにしっかりと話を聞くことができていました。

【全校】2学期終業式

まずは、表彰です。

五年生の児童一名が陸上記録会の表彰を受けました。

次は、二学期の頑張り発表です。

勉強や運動など、それぞれが頑張ったことを発表しました。

 

【5年生】認知症サポーター養成講座

益城町社会福祉協議会を始めとして、多くの方々のご協力のもと、認知症サポーター養成講座を行いました。

認知症は脳の病気であること、出来事を忘れることはあるけど、その人の人格が変わるわけではないことなどを絵本や具体例を用いながら、丁寧に説明してくださいました。

子ども達は真剣に話を聞いていました。

そして、自分たちにはどういうことができるか考えていました。

講座を終え、オレンジリングとパンフレットを頂きました。

【2年生】お楽しみ会をしました!

2学期のお楽しみ会をしました。

運動場で、だるまさんがころんだとドッジボールをしました。

とても盛り上がり、楽しめたようです。

 

2学期は行事も色々とあり、頑張った子どもたち。明日で2学期は終わりますが、冬休みも元気に過ごしてほしいと思います。

【3年生】聾学校の先生の話を聞きました!

今日は、人権学習の、「私が頑張っていることを伝えよう」の一環として、

熊本聾学校の先生をお招きして、聞こえの仕組みと補聴器や人工内耳についての授業をしていただきました。

子どもたちは、初めて聞く人工内耳の聞こえに驚いたり、手話に興味を持って質問したりしました。

 

【5年生】集団宿泊教室に行ってきました!2日目

2日目はペーロンからスタートしました。強風や寒さも心配されましたが、強運の持ち主5年生。この日だけ波が穏やかで、曇り空のため午前中から比較的高い気温でした。

午後からは海岸を探索したり、隣にある公園で体を動かしました。

最後に日奈久遭難の碑により、清掃と祈念式を行いました。

わずか1泊2日の日程でしたが、大変充実した中身の濃い時間を過ごすことができました。

 

帰校後、最初の授業ではこの2日間についてKPT法を使って、振り返りました。

たくさんの学びを実感することができました。

これからの学校生活や家庭生活で生かしていきます。

【5年生】集団宿泊教室に行ってきました!1日目

12月9日、10日に集団宿泊教室に行ってきました。

まず、1日目午前中に県環境センターと水俣病資料館を見学しました。

下の写真は、スチールとアルミを分別する体験です。磁石にくっつくかどうかで判別します。

地球環境に関するクイズです。みんなで力を合わせて答えました。

資料館でも展示物を見ながらたくさんメモを取っていました。

オンラインで学習したことを、実際に見たり触れたりしながら学び直すことができました。

あしきた青少年の家に着くときれいな景色が5年生を待っていました。

フォトウォークラリーでは、みんなと声を掛け合いながら、目的地を目指しました。

みんなで食べる夕食は黙食でもおいしかったです。

その後、キャンドルのつどいを行いました。

厳かな雰囲気と楽しむ雰囲気のメリハリがついていました。

各班で考えた創作ダンス大会、レクリエーションは盛り上がりました。

また、明かりを落とし、ろうそくの炎だけに照らされる空間は、

どこか神秘的な感じもしました。

大きなけがや事故もなく無事に1日目を終えることができました。

【3年生 No.67】子どもたちが誕生日を祝ってくれました!

 

3年生では、クラスの友達の誕生日に、おめでとうビデオを撮影してプレゼントをしています。

今回なんと担任の誕生日に、何人もの子どもたちがビデオを撮影して送ってくれました。

学年が上がっていくと、誰かが、動画を集めて、自分達でプレゼントビデオを作成する、ということもできていくかもしれません。

そして、何よりも、人を喜ばせることを楽しむことができる子どもたちの姿が素敵だなと感じました。

 

【3年生 No.66】朝の手話歌が広がっています!

3年生では、月の歌を朝から手話で歌っています。

12月は小さな世界です。

覚えた子どもたちは、自分たちで輪を作り、映像見らずに歌っています。

最近は、手話がわからない言葉をiPadで調べたり、

手話表を見つけてiPadでみんなに配布したりする子どもたちも増えてきました。

自分が興味を持ったことを、調べる姿勢が素晴らしいです!

【5年生】家庭科室のキッチンをきれいにしよう

家庭科で習ったことを生かし、家庭科室のキッチンをきれいにしました。

汚れの性質に合わせて、重曹やクエン酸を使って掃除をしました。

ぜひ、冬休み中の大掃除でも活躍してほしいと思います。

【3年生】たから島のぼうけん

国語で、宝島をぼうけんする物語を書く学習をしています。

宝島の地図を見て、起こりそうな出来事を書き込んでいます。

・鳥に連れられて島にわたる。

・ピラミッドの中の蛇におそわれる。

・火山が噴火して逃げ回る。

など、子どもたちの発想はとても豊かです。

 

次に登場人物を決めました。

・トレジャーハンターのお父さん

・先生と友達

・ねこ、いぬ、さる

動物が登場人物になるのは、ファンタジーならではです。

どんなお話ができるのかたのしです。

 

 

【6年生】湖池屋工場見学

 12月8日(水)、町内に出来ました「湖池屋 九州阿蘇工場」へ行き、工場見学と工場に併設されたポテトチップスの味付け体験が出来る「湖池屋GoGo!ファクトリー」を体験しました。小・中学生では本校の6年生が初めての見学ということでした。見学をとても楽しみにしていた子どもたち。見るもの全てが初めてのものばかりで、終始わくわくし通しの見学でした。工場の歴史をお聞きしている時に、サプライズでなんとくまモン登場!驚きとともに、久しぶりに会えたくまモンにとても嬉しそうな子どもたちでした。くまモンは、初めの時間と終わり頃の時間にも来てくれました。

 製造工場の中に入る準備をしました。一般の食品工場ではガラス越しに見学しますが、こちらでは作っておられるすぐ横まで来て見学が出来、そのことに驚きました。製造されている工場内は機械等の音が大きく説明の話が聞き取りにくいため、一人一人イヤホンをつけて説明を聞きました。出来立てのフライドポテトを試食しました。なかなか出来ないことです。温かくとっても美味しかったです。

 そして、マイポテチ作りを体験しました。一人一人に作るセットを用意してあり、興味津々で味見をしたり、マイポテチ味を作ったりしました。

 

 作ったポテチをオリジナルの袋に袋詰めしていただきました。出来たマイポテチを持って、くまモンと記念撮影をしました。 「とても楽しかった」と子どもたち。大満足でみんなで学校にもどりました。また一つ「地域を知る」学習になりました。湖池屋の皆様、くまモン、ありがとうございました!

【4年生】道徳の授業

 4年生は、題材「心と心のあくしゅ」の授業を行いました。今回は、本当の親切について考えました。

 子どもたちは、題材を通して、本当の親切には、どんなことが大切なのか、じっくりと考えることができました。

 一生懸命考え、友だちの言葉にしっかりと共感する姿がすばらしかったです。

【1年生】生活科「あきまつり」

 今週木曜日に、1年生主催のあきまつりを行いました!

 それぞれのグループで「ドーナツとケーキ屋さん」「パフェ屋さん」「アクセサリー」「ジェットコースター」「かざりもの屋さん」「つり屋さん」「まといれ」「どんぐりのおうち屋さん」「どんぐりごま屋さん」「スノードーム屋さん」を出店しました。

 3時間目に保育園の児童や先生方、2年生を招待し、昼休みには在校生に向けてあきまつりを行い、大盛況に終わりました。子どもたちはやる気満々で、楽しんでいました!

【2年生】ティム先生と

今日は、ティム先生と一緒にお勉強しました。

いろいろな色の英語を教えてもらって、キーワードゲームとフルーツバスケットをしました。

ティム先生と楽しい時間を過ごせました。

【3年生 No.65】昼休みに鉄棒!

体育で鉄棒の学習をしています。それぞれ技を選んで練習をしています。

昼休みにも進んで練習をしている子がたくさんいます。

できるようになりたい、そのためにどうすれば、と考えることができる子どもたちです。

 

【4年生】音楽で合奏をしています。

 4年生では,音楽の授業で音の特徴を生かして音楽を作るというめあてで、打楽器の演奏をしています。

 鈴やウッドブロック,カスタネットなどを使って3人1グループで練習し,演奏をしました。それぞれの音の高さの違いやのびる音,短い音などを確認しながら演奏をすることができました!

【1・2年生】ALTの先生と楽しく英語の学習をしました!

 1・2年生は、合同で新しく来られたALTの先生と英語の学習をしました!

 ALTの先生の自己紹介では、子どもたちは豊かなリアクションをしながら話を聞いていました。

 楽しく英語を聞き取る子どもたちの姿がありました。

 ALTの先生もニコニコしながら子どもたちに数の読み方を教えたり、ゲームをしたりしてくれました。

 子どもたちが友だちとグループを組む時には、はじける様な笑顔が見られました。

【3年生 No.64】見学旅行パート1 益城西原消防署

3年生の見学旅行は、益城西原消防署、ホシサン株式会社、御船恐竜博物館に行ってきました。

益城西原消防署では、消防署の仕事や施設、消防車などを見せていただきました。

見学中に本当に事故が起こり、消防車や救急車が出動していました。

子どもたちは、警報から出動までの早さを体感し、驚いていました。

 

代表で、防火服体験もさせていただきました。

20kgの防火服の重さを体感し、 「重いです、動けません」と驚いていました。

 

他にも救助の訓練の様子や救助車の中など、たくさんの見学をさせていただきました。

実際に見ることでしかわからない貴重な体験がたくさんできました。 

【4年生】外国語活動

 1学期からお世話になっていたALTの先生とお別れをした後に、新しいALTの先生が来ました!

 とても優しく、丁寧に英語の発音を教えてくれます。休み時間には鬼ごっこをして遊んでくれました。

 これからたくさんの思い出を作っていきたいと思います!

【1年生】生活「たのしい秋いっぱい」

 今週の生活科の授業では、外部の講師の方をお招きして、どんぐりを使った工作をしました!

 どんぐりにイラストを描いたり、木の枝にくっつけたりと、思い思いに作品を仕上げていきました。

【5年生】集団宿泊教室に向けて

9月に予定されていた集団宿泊教室は、コロナの影響で12月に延期になりました。

宿泊日の夜はキャンドルの集いを行います。

その練習を学校で行っています。

キャンドルの集いの中では創作ダンス大会を行います。

【3年生 No.64】大根農家さんの見学に行きました!

11月4日に大根農家さんの畑を見学に行きました。

まずは、畑の見学です。

農家の方の大根の収穫の仕方や外国人技能実習生制度について教えていただきました。

また、益城町でまだ少なかった大根農家を始められた頃の貴重なお話を聞きました。

大根の収穫体験もさせていただきました。

きれいに真っ直ぐ伸びた大根がたくさんとれました。

倉庫では、大根を洗う様子を見せていただきました。

洗われてピカピカになった大根を見て、とても驚いていました。

最後は、箱詰めです。

箱詰めの際にも、細かい気配りがされていることが印象に残ったようでした。

 

子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。

普段の生活では知ることのできないことをたくさん教えていただきました。

【5年生】大豆収穫

伍三郎農園に行き、大豆を収穫しました。

これもまた地域の方々のご協力のおかげです。

引き抜いた大豆の茎を束ねて、逆さまにして乾燥させました。

みんなで協力しながら活動できました。

【4年生】総合的な学習の時間 福祉の学習

 4年生は現在、福祉の学習を進めています。

 主に介護施設で働かれている方にスポットを当てて調べ学習を行っています。

 今週は、地元の介護施設で働かれている職員の方に来校して頂き、インタビューに答えてもらいました。

 子どもたちは、あらかじめ考えていた質問を積極的にしていきました。職員の方が優しく丁寧に答えて頂いたり、仕事の魅力などを笑顔で語られたりする姿がとても素敵でした。子どもたちはメモを真剣にしていました。後日、子どもたちでお礼の手紙を書きました。

 充実した学びになり、介護施設の職員の皆様には大変感謝しております。ありがとうございました!

【1年生】国語「じどう車くらべ」

 1年生は国語の授業で「じどう車くらべ」を学習しています。

 それぞれの自動車の仕事とつくりを文章を読んでおさえます。

 どの自動車も仕事とつくりについて書かれてあることを授業で押さえ、教室掲示でも子どもたちが理解できるようにしています。

また、子どもたちは読み取りで学んだことを元に、自分が気に入った乗り物について、その仕事とつくりを調べ、乗り物図鑑に書いています。

タブレットで思考ツールを使ったまとめも行いました。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

【6年生】サクラソウの苗の植え替え

 11日(木)、地域の方のご厚意・ご支援で卒業式に飾るサクラソウの苗の植え替えを行いました。土を混ぜ、プランターに苗を植え替えしていきました。ピンク色と白色の花の色があり、苗の植え替えの仕方や水やりのこと等について教えていただきました。卒業式に飾る花・・・何かしみじみ、もうそうなのかと思いました。水やりを欠かさないようにと言われました。きれいな花を咲かせられるように、みんなで交代で水やりをしていきます。

【6年生】町給食センター見学

 9日(火)、町給食センターへ見学に行きました。震災があって建て直された給食センター。防災対応拠点の視点からも充実した設備がなされています。「町にこんな施設がある」「給食センターの中はこうなっていて、毎日の給食はこのように作られている」といったことを子どもたちには是非知ってほしいという願いがありました。中学生になると、もう見学の機会はないかと思いましたので。給食センターの方々に説明していただきながら、まず外の設備を見学し、その後センター内をいろいろ見せていただきました。調理をされている様子はガラス越しで奥までは見えませんので、調理員さんからZoomで実況して説明をしていただきました。よく鍋の中の様子等が分かって、子どもたちは興味津々で見入っていました。30分毎にチャイムが鳴り、髪の毛が帽子から出ていないか調理員さん同士でチェックされていまして、衛生面にとても気をつけられていることが分かりました。みんな、こんなふうに給食が作られているのかと分かり、「毎日残さず給食を食べていきたい」「感謝して食べていきたい」と感想をもっていました。給食センターの方々が笑顔いっぱいで作られていたことが印象に残りました。「笑顔で作ると給食もおいしくなる」と言われていました。現在益城町に住み、将来町を担う子どもたち。町のことを知る、よい機会になりました。

 

【3年生 No.63】自ら学ぶ子どもたち!

今日は授業をしていて、驚いたのとを紹介します。

今日の授業では、電子黒板と一人ひとりのiPadに、ノート板書を投影して、授業をしていました。

1km=1000m

1kg=1000g

この二つの式を見て、気づいたことはないですか?と問うと

手をあげた子が、ノート板書が投影されたiPadをみんなの方に向けながら、自分の気づいたことを話始めました!

更に次の子は、電子黒板の方のノート板書の前に立って、みんなに説明を始めます。

最後にみんなで課題解決をしている場面では、

「先生、黒板に書いていいですか!?」と、解き方の分かった子どもが黒板を使って、周りの子どもに、解き方の説明をしていました。

 

自分の伝えたいことを、その時一番伝えやすい方法を使って伝えようとすることは、iPadという便利なツールが導入されたからこそ、大事な姿だなと思いました。

デジタルツールもアナログツールも、それぞれのよさを活かしていくことは、これからの時代に必要な能力の一つです。

そんな力をつけていけるよう、これからの学習の仕方を考えていかなければと思わされる出来事でした。

【3年生 No.62】益城町の事故や事件を減らすために!

子どもたちは、社会科の学習で、益城町の事故や事件が増えていることを知りました。

益城町で起きている事件や事故を防ぐために、自分たちが学校や地域に働きかけることを、減らしたい事件や事故のグループに分かれて考えました。

ポスターを書いたり、放送原稿を考えたり、各グループで活動をしています。

自分たちにできることを考えて、精一杯頑張っています!

【5年生】調理実習〜ゆで野菜サラダを作ろう!〜

ゆで野菜サラダづくりに挑戦しました。

しっかり計画を立てて準備した成果が発揮されました。手際良く準備を進めていきます。

安全面、衛生面にも十分留意しながら作業を進めます。

おいしいゆで野菜サラダができました。

この後片付けを行い、この単元のテストを行いました。

【3年生 No.60】朝のうちに宿題のやり直しをしています!

3年生の子供たちには、宿題が終わったら、ロイロノートで提出をお願いしています。

そのおかげで子どもたちが来る少し前には、宿題の丸つけが終わってしまいます。

子どもたちは学校に来ると、丸つけされたiPad上の宿題を見ながら、朝からやり直しをはじめます。

朝のうちにやり直しまで終えてしまうので、気持ちよく一日を過ごすことができます。

また、苦手な学習には、休み時間などに時間をかけて取り組むこともできています。

さらに、最近は、子ども同士で教え合う姿がたくさん見られます。

朝の余裕のある時間に取り組めています。

【6年生】辻が峰慰霊碑参拝

 11月5日は、72年前に本校児童が日奈久遭難に遭った日です。この日の1校時目に、6年生は学校近くにある辻が峰慰霊碑へ行き、地域の方や当時の同窓生の方々とともに参拝をしました。黙祷の後、一人一人菊の花を手向けました。そして、校歌を歌いました。卒業しても、この日奈久遭難のことを心に留めていこうという思いを皆でもちました。

【全校】いのちの日学校集会

11月5日は、津森小学校にとって大切な1日です。

今年度は例年と同じ形で、いのちの日学校集会を行うことができました。

72年前に亡くなられた方々へ黙祷を捧げ、厳かな雰囲気の中、集会を行いました。

【5年生】調理実習(ゆで野菜サラダづくり)に向けて

いよいよ来週、初めての本格的な調理実習を行います。

 

工程表を作って、当日の作業を確認しました。

 

当日使う道具を確認しました。

 

各班でオリジナルドレッシングを作り、ゆで野菜サラダに合わせます。

【3年生】子どもたちの気づきの広がり

ロイロノートでやりとりができるようになって、子どもたちから放課後に気づいたことが届くことがあります。

益城町の学習をした後には、お遍路のお寺。消防の学習をした後には、消火栓や防災倉庫。

お店の見学にいった後には、お家の人と買ってきたそのお店の商品。

警察の学習をした後には、事故にかけつけるパトカー等々。

今までは気に留めなかった事柄に気づくようになることは、

学校での学習によって、子どもたちの社会への認識が広がっているということです。

今回は、あるお子さんからの連絡に大変驚いたので、紹介したいと思います。

突然このようなカードが届いたのです。

このお子さんはどうしてこのことが気になるようになったのだろうか、と考えました。

警察の学習で、事件や事故の数が多いことを学んだからだろうか。

道徳で命について考えたからだろうか。

それとも、元々、こういったことへの関心が高いのだろうか。

小学3年生の子どもさんが、ニュースを見て、社会での出来事に関心を持つことができていることに、正直とても驚きました。

子どもたちの気づきを大切に、新たな気づきへと繋げていく、そんな学習活動を続けていきたい、そう感じる出来事でした。

【5年生】アメリカ・シカゴとつないで英語学習!

津森とアメリカ・シカゴをつないで外国語の授業をしました。

以前ALTとして勤務されていたKeilyn  Lani先生とZoomでつなぎ、学習をしました。

時差がなんと14時間。日付が1日ずれていました。

誕生日を尋ね合ったり、誕生日に欲しい物を答えたりしました。

また、どの教科が好きか、将来何になりたいか答えました。

英語の質問にドキドキしたり、戸惑ったりしましたが、それも貴重な経験です。

学んだ英語を使ってライブでつながる素敵な時間でした。

 

【1年生】生活科「秋を見つけよう」

 1年生は、秋を見つける学習で、熊本市の香りの森公園へ行きました。

 公園に着くと、たくさんの木と緑が!

 子どもたちは大喜びで、早速落ちていたドングリや木の実を拾っていました!

 それらを学校まで持ち帰り、今後の授業で活用していきます。

【4年生】図工の鑑賞活動

 図工の時間に、友達の作品を鑑賞する時間を設けました。

 鑑賞の前に、子どもたちは、それぞれ自分の作品の工夫点などを作品票に書きました。

 そして、鑑賞の際には、友達の工夫した点を確認した上で作品を鑑賞しました。

 実際に鑑賞する時には、子どもたちは友達の作品を見て良かった点を付箋に書き、作品の近くに置きます。

 鑑賞活動後は、子どもたちは友達からどんなコメントをもらったのか知りたくて、じっくり付箋を眺めていました。

【2年生】初めての挨拶運動!

今週は執行部の取り組みで挨拶運動を行っています。

2年生は初めての参加でしたが、前日から「とても楽しみ!」と気合十分でした。

登校してくる班を見つけると、お腹から大きな声を出して気持ちのいい挨拶ができました。

挨拶運動が終わった後は、「挨拶をするとこんなにスッキリするんですね!」と改めて気付いたようです。

 

【3年生 No.58】小谷のグリーンティーラボさんに見学に行来ました!

先週の金曜日にグリーンティーラボさんで見学をさせていただきました。

お茶の美味しさを知ってもらうために、命懸けでお茶を作っていらっしゃるという言葉がとても印象的でした。

お店では、お茶やお団子をいただきました。

子供達は、「お茶の匂いがすごくする」「お茶とお団子を一緒に食べると甘い」と驚いていました。

次にお茶の工場の見学をしました。

室温が40℃を超えたり、丸一日お仕事をされたりしているというお話しを聞いて、

「本当に命がけで仕事をしているんだ」と呟く子もいました。

最後にお茶畑の見学をしました。

これまでの見学での視点から、収穫の仕方や農薬のことなど、色々と尋ねる子もいました。

 

大変お忙しい中に、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。

子どもたちの感想の中にも、驚きや感動がたくさん書かれていました。

【3年生 No.57】1年生に読み聞かせビデオを送ろう!

国語の時間に1年生に読み聞かせをする本を選びました。

1年生にとって面白くてわかりやすい本は何か、3人で持ち寄って話し合いました。

今日は話し合って決めた本の読み聞かせビデオを撮影しました。

最初はビデオから離れて読んでいた子供たちですが、

徐々に本が画面全体に映るように工夫をはじめます。

本の下に台を作って、高さを高くしています。

カメラにギリギリいっぱい写っていますね!

窓を使って本が動かないようにしています。ナイスアイディア!!

iPadをぶら下げることで、位置を固定しています。

何という斬新な発想!素晴らしい!!

来週の休み時間に各班で撮影をして、一年生に動画プレゼントをします!