学校生活
【5年生】図工「動きの不思議」
実際にとったポーズを写真に撮り、それを見ながら表しました。
動きのおもしろさをとらえ、表し方を工夫しています。
そして、友達の作品を鑑賞し合いました。
T.AくんがN.Aさんの作品を紹介
N.AさんがO.Kくんの作品を紹介
N.TくんがU.Sくんの作品を紹介
【3年生 No.46】大こんたねうえ
火曜日に大根たねうえをしました。
一人ひとりが素早く行動することができました。
1学期に植えた大豆も見てみました。
小さな枝豆がなっていました。
子ども達は収穫を楽しみにしていました。
【5年生】中秋の名月
21日は中秋の名月、きれいな月が見えました。
学級の多くの子が家庭で話題に挙がったり、実際に見に外に出たりしたようでした。
家庭学習で月のことを調べていた子が何人かいました。
自然を感じる心を私も大切にしたいと思いました。
【5年生】ダイコン種まき
伍三郎農園でダイコンの種まきをしました。
畑を提供してくださった方々や、整備をしてくださった方々に感謝です。
説明をしっかり聞き、手際良くまいていきました。
【3年生 No.45】かけ算の秘密を探そう!
今日の算数は、かけ算のかけられる数が10倍になると、答えも10倍になる
と言う決まりを見つける学習でした。
まず、二つの式を見比べて、それぞれ気づいたことをカードに書き込みました。
ここでは、かけ算の決まりが何かは、まだわかりません。
そこで、キャンディチャートに切り替え、かけられる数、かける数、答えに、気づきのカードを分けてみました。
すると、かけられる数と答えが変わっていることに、子ども達は気づきました。
最後には、「10倍になっている」と算数の言葉も使うようになり、
かける数が10倍になると、答えが10倍になっていることに気づくことができました。
【3年生 No.44】誕生日ビデオのプレゼント!
2学期から転校してきたお友達の誕生日が5月だったので、
みんなで誕生日ビデオを作って、プレゼントしました!
今回も、個性あふれるメッセージがたくさんで、
喜ばせようと言う気持ちが感じられました。
【全校】9月のつもり集会
9月の津森集会も教室で、リモートでの実施でした。
環境委員会からのクイズでは、プレゼンテーションを使っての出題で、
各教室だからこそ、見やすく取り組むことができ、
リモートの良さも感じた集会でした。
【3年生 No.43】ローマ字の学習が始まりました!
3年生の国語では、ローマ字の学習が設定されています。
アルファベットの読みが分からなかったり、大文字と小文字の違いが分からなかったりと、苦手に感じることの多い内容です。
そこで、ローマ字の学習の導入に、iPadとキーボードでできる、タイピング練習を行いました。
子ども達は、iPadでキーボードを使うことを楽しみにしており、タイピング練習に意欲的に取り組んでいます。
もちろんタイピングだけでは、ローマ字の学習は完全ではありません。
まずは、読み取り、書き取りの学習が基本ですので、4年生に上がるまでにコツコツ学習していきます。
【3年生 No.42】へんとつくりで漢字パズルを作ろう。
3年生では、漢字の「へんとつくり」について学習します。
漢字をへんとつくりにわけてパズルを作りました。
お互いのiPadに送って、みんなでパズルを解きあって、
楽しみながら学習することができました
【5年生】水俣に学ぶ肥後っ子教室オンライン 振り返り
オンラインで学んだことや資料を使って調べたことをもとに振り返りを行いました。
まず、観点に沿って気づきや感想を書きました。
その後、友達と見合い、似ている点や違う点、新たな気づきなどをさらに書き込みました。
最初の感想との違いに驚いている人もいました。
最後はこれらをもとに構成を考え、作文に表しました。
原稿用紙に書き表すことで、自分の考えを客観視でき、
また形として残るので時間が経ってから読み返すこともできます。
この学びを生かせるように、日々の生活を送っていきます。
【4年生】算数「わり算の筆算」
4年生は、算数の授業でわり算の筆算をしています。
2けたの数÷2けたの数の筆算では、「商の見当をつけた後のたてる、かける、ひくは、わる数が1けたのわり算の筆算と同じであること」を子どもたちは理解して計算することができています。
あまりがわる数より大きくなったら、商を1大きくするなど、間違いやすい所は丁寧に押さえながら正しく計算できるようにしています。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。一人ひとりが自信をつけていくように、楽しく学習を進めていきたいと思います。
【1年生】図工「おはなしのえをかこう」
1年生は、図工の時間で、お話の中に出てくる場面を絵に描きました。
子どもたちは、にじうおを中心に、物語の世界を描いていきました。
にじうおには、銀色の折り紙でキラキラ光る鱗を表現しました。
子どもたちは、集中して絵に取り組んでいました。
にじうおや他の魚たちが完成したら、次は背景を描きます。
完成が楽しみです。
【6年生】みんなが楽しい気持ちになるように
図工「学校へようこそ」の学習で、校内の児童玄関、校舎壁、階段等、その場所に来た人が楽しい気持ちになるような飾りつけをしました。下級生の人たちの笑顔が見られ、嬉しく思った6年生でした。今、新型コロナウイルス感染対策で異学年交流を控え、なかなか下級生との活動が出来ていない状況が続いています。でも、工夫して「出来ること」を考えてやっていこう!と6年生で話し合っています。次は・・・? 第2弾を思案中です。
【5年生】水俣に学ぶ肥後っ子教室オンライン
9月3日(金)水俣に学ぶ肥後っ子教室をオンラインで行いました。
はじめに水環境を中心に県環境センターからお話をして頂きました。
クイズでは大盛りあがりでした。
環境センターからは、水の貴重さや川や海の水を汚す原因などについて話して頂きました。
話の後は、積極的に質問や感想を発表していました。
次に語り部さんの話を聞きました。
ご家族の様子や当時の辛さ、今の思いなどを話して頂きました。
子ども達は真剣に耳を傾けていました。
今日の学習を終え、一人一人どんなことを感じたのでしょうか。
この学びを忘れず、これからの人生に生かしてほしいと思いました。
【3年生 No.41】見つけよう、マイコレクション!
今日の図工は、お家の庭や帰り道で見つけた、自然のものを箱に詰めて、
自分だけのお気に入りの箱をつくりました。
思い思いに作品をつくり、個性豊かなマイコレクションができました。
最後は、みんなで互いの作品を鑑賞して、それぞれの作品の良いところを伝え合いました。
【3年生 No.40】新しいALTの先生に好きなものを伝えよう!
今日から新しいALTとの授業が始まりました。
先週の自己紹介で子どもたちはすっかりALTが大好きです。
そんなALTに自分のことをもっと伝えよう、ということで、
今日は、好きな色の言い方を練習しました。
最後には、一人で自己紹介にチャレンジをしました。
まだまだ、話し足りない様子の子どもたちでした!
【3年生 No.39】走りはばとびの練習
今日は体育の前に小雨が降り、急遽体育館で走り幅跳びの練習をしました。
助走、跳躍、着地の練習のための場を作り、班ごとで分散して練習をしました。
今日一日で、跳躍や着地の姿勢がとても良くなりました。
【5年生】2学期スタート 体育編
転入生を迎え22名になった5年生。
各教科の学習も2学期の内容になり、順調に学習を進めています。
体育では走り幅跳びの学習をしています。
第1時で跳んだ様子はiPadで各自記録し、気づきをカードに記入しました。
第2時以降は体育館に場を設け、助走、踏み切り、跳躍、着地の仕方を正しく身につける練習をしています。
この後、立ち幅跳びの記録と比較しながら走り幅跳びの記録測定をしました。
その様子も動画で撮影し、振り返りに生かします。
【3年生 No.38】新たななかまと2学期のスタートです!
3年生は、新たなメンバーを迎えて18人で、2学期をスタートしました!
感染対策のため、中央を大きく開け、前後が2人になるように、席配置を変更をしました。
子ども達が座ることで、改めて間隔等の見直しをしていきたいと思います。
新しい席で、改めて自己紹介をしました。
心機一転、2学期も頑張っていきます。
【全校】令和3年度2学期始業式
2学期の始業式は、感染症対策のため、各教室にてリモートで実施をしました。
転校生の紹介や頑張り発表などを行いました。
いよいよ2学期スタートです!
【5年生】ALTの先生とお別れ会
1学期が終わりました。
それは、2年間の任期を終えられるALTの先生と別れを迎えることでもありました。
まずは出し物タイム。子ども達から先生に楽しんでほしいということで、この案が出ました。
それぞれグループを作り、習った英語を使いながら出し物をしました。
次にお手紙渡し。これも子ども達から出た案です。
1人1スピーチして手紙を渡しました。
先生からのメッセージをもらった後、最後はみんなで記念撮影をしました。
心に残るお別れ会となりました。
【6年生】感染症出張授業
7月14日(水)、KMバイオロジクス株式会社(旧化血研)の方による感染症出張授業がありました。この会社ではワクチンを製造されています。現在、新型コロナウイルスのワクチンを通常より急ピッチで開発されているそうです。二つの病原体(ウイルスと細菌)についてや免疫について、ワクチンについて等の話を聞きました。病気にかからないために、「手指消毒・手洗い・マスク着用・バランスのよい食事・ワクチン接種・十分な睡眠」に努めていこうという思いを子どもたちは更にもちました。分かりやすく教えていただき、貴重な学びとなりました。現在、新型コロナウイルス感染症対策をしている中、感染対策の意識を一人一人が高くもっておくことの大切さを改めて感じました。
【6年生】醤油作り
昨年度から、益城町はキッコーマン株式会社と提携し、本校6年生は醤油作りをしています。7月19日(月)に本社(東京都)の方とリモート学習を行いました。昨年5年生の時以来のリモート学習でした。半年ほどぶりに、仕込み途中の醤油の様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。「瓶の口や壁は、汚れたら拭きとっていく」「白いものがあるときは、その部分を取り除く」「たまに味見をして、味や香りがどのように変わっていっているか、感じ取る」ということを言われました。今後も継続して観察・記録・味見等をしていきたいです。出来上がるまで、あと半年程かかるそうです。卒業前にみんなで手作りの醤油を味わいたいです。美味しくな~れ。
【全校】1学期終業式
まずは、各学年の代表の子どもたちが、1学期のがんばり発表をしました。
それぞれにがんばったことが色々とあり、1学期の成長を感じました。
校長先生からは1学期の振り返りをしました。
生徒指導担当、養護教諭、安全担当から夏休みのくらしについて話をしました。
iPadの使い方、生活リズム、交通安全など、気をつけて生活してほしいです。
【3年生 No.37】プール納めをしました!
今日は今年度最後の水泳の授業でした。
三年生で学習した、浮き方や泳ぎ方を使って、対決をしました。
手繋ぎ浮き対決、宝探し競争、特大ビート板バタ足競争と
チームで協力して、学びを生かしながら楽しむことがでまきました。
【3年生 No.36】梅干しを試食しました!
今日は待ちに待った梅干しの試食でした。
梅干しの漬け方を教えてくださった方々からも、おいしいとお墨付きをいただき、
わくわくが止まらない様子です。食べてみると↓↓
とっても酸っぱかったみたいです笑
家庭で漬ける梅干しは、市販のものと比べると酸味や塩味が強く
慣れない子たちには、とても酸っぱかったみたいです。
自分で漬けた梅干しを味わうことができ、素晴らしい経験になりました。
売ってある梅干しより酸っぱかった。自分も家で漬けてみたい。などと感じていました。
最後は、何度も学校に足を運んで下さって教えていただいたことに代表の子がお礼を言いました。
二学期も、色々なことを地域の方に教えていただく機会を作れればと思います。
【3年生 No.35】スーパーマーケット見学
今日は社会科で学習したことを確かめるために地域のスーパーへ行きました。
農家の方の写真や外国から来た食材など、を次々に見つけ、
ほんとに写真が貼ってある!これはオーストラリアから来てるんだ!
と大興奮の様子でした。
夏ならではのそーめん売り場では、つゆが近くにあることにも気づきました。
お魚はお店でさばいていることも、学校での学習とつながっていました。
このような時期にも関わらず、見学を受け入れてくださったスーパーの方々のおかげで
子ども達は学習と生活のつながりを感じ、学びを深めることができました。
【3年生 No.34】朝のあいさつ運動!
今日は児童会執行部主催の挨拶運動が三年生の番でした。
なんと素晴らしいことに全員集合!
執行部のお兄さんお姉さんから、元気のよい挨拶を褒めてもらいました!
【5・6年生】着衣泳
今年もYMCAの方に指導していただき、着衣泳を行いました。低・中・高学年毎に行いました。津森小学校では、日奈久遭難で尊い命が失われたことから、「命を守る」術を身に付けることをねらって、例年着衣泳を行っています。ペットボトルを用いての背浮きや水の中に不意に落ちたことを想定しての浮きの練習等を行いました。自分の命を救うための貴重な時間となりました。
【3年生 No.33】大豆を植えました!
今日は朝から伍三郎農園で大豆を植えました。
三年生では二学期の国語で「姿をかえる大豆」という文章を読みます。
文章に書いてある、大豆の加工について、総合的な学習で実際に体験していきます。
今日はその学習のための大豆を植える時間でした。
今は後ろに何もないけれど、大豆が芽を出したら、また、お世話をしにきます!
【3年生 No.32】ALTの先生とお別れ会!
今日はALTの先生とのお別れ会でした。
バナナチャンツで練習したフルーツの英語を使って、フルーツバスケットをしました。
お別れ会でも、ちゃんと英語を話したり聞いたりできました。
代表の子がお礼の言葉を伝え、みんなからの手紙をわたしました。
最後はみんなでTake a picture!!
【全校】7月のつもり集会
学校集会では、校長先生から、熱中症予防について話がありました。
今日でALTの先生とお別れです。
最後に先生からメッセージをいただきました。
図書委員会は、読書の楽しさを伝えるために、ペープサート劇をしました。
この発表をきっかけに、読書に興味を持ってほしいと思います。
【5年生】国語「作家で広げるわたしたちの読書」
5年生の国語では作家に着目して、友達と本を紹介し合います。
ロイロノートを使い,紹介カードを書きました。
(下はN.Tくんの作品です。)
1人の作家でも違うテーマで本を書いていることがあります。
いくつかの本を読むことでその作家の魅力がより分かるようになると思います。
また、この活動を通して、友達の紹介カードを読み合ったりしながら、
日常的に読書に親しむきっかけになればと思います。
【4年生】音楽の授業でも仲間づくりを!
4年生では、音楽の授業で、最初にゲームをしています。
子どもたちが好きなものは、「貨物列車」です。
みんなが笑顔になります。
先生の伴奏に合わせながら体を動かしていきます。
音を楽しみながら仲間づくりをする。そんな豊かな時間を日常の授業で創っていきたいと思います。
【1年生】授業にふり返りの習慣を
1年生は、授業の終末にふり返りを行っています。
主に「わかったこと、できるようになったこと」「友達の発表を聞いて」「これからに生かしたいこと」「もっと考えたいこと」の4つの観点をもとに、授業のふり返りを行っています。
例えば、「〇〇ができるようになりました。」「〇〇さんの発表を聞いて、なるほどなあと思いました。」など、子どもたちから発表が出てきます。
ふり返る習慣を身に付けることで、自分や友だちの学びをどんどん吸収し、成長のサイクルを生み出していきたいと思います。
【5年生】ほめほめタイム
5年生では毎朝、テーマに沿って自分の考えを発表する「クラス日記」を行っています。
最近は、それを少しアレンジし「ほめほめタイム」を行っています。
限られた時間で、みんなで当番の子のいいところをたくさん言います。
その後、言われた人から感想を言ってもらいます。
最初は、とても恥ずかしそうにしていましたが、
言われるとみんな嬉しそうにしていました。
【6年生】調理実習をしました
家庭科の「朝食から健康な一日を」の学習で、炒めて作る調理実習をしました。朝食に合うような、短時間で野菜を使った炒め物を作りました。新型コロナウイルス感染対策で、各自で材料を準備し、まな板や包丁等共有しないようにして行いました。野菜をしっかり洗い、切り、準備が出来たところでフライパンに着火し、強火で火が通りにくいものから炒めていきました。ジュージューといい匂いが・・・。みんな美味しそうな野菜炒めが出来ました。そして、後片付けまでしっかり出来ました。もうすぐ夏休みになります。家でも是非安全に気をつけてご飯作りに挑戦してほしいです。
【全学年】人権集会がありました
今日、低・中・高学年に分かれて、人権集会を実施しました。
はじめに、校長先生から本の読み聞かせがありました。
人権について考えるヒントがたくさん散りばめられた作品でした。
1・2年生の発表では、自分たちの暮らしを振り返って、みんなが仲良しのクラスをつくるための宣言や食べ物から命をいただくことへの感謝など、これからの生活をより善く生きるためのヒントを学びました。
3・4年生の発表では、手話を使って歌ったり、自分の事を語ったりするなど、豊かな時間を過ごすことができました。「人の話を聞くことは、その人を大切にすること」「困ったら相手に相談する」など、これからの学校生活を楽しく生きるためのヒントを学ぶことができました。
5・6年生は、人権学習で学んで自分で考えたことや今までの人権学習を振り返って考えたことを発表しました。「中学校進学を見据えてしっかりとした仲間づくりを進めていくこと」や、「傍観者にならず、問題が起こったら主体的に関わっていくこと」など様々な意見が出され、高学年としての自覚をひしひしと感じました。
最後は教頭先生からご自身の経験談を話して頂きました。子どもたちの真剣に聞く姿が印象的でした。
1学期の人権旬間を有意義に過ごした子どもたち。これからも「学校大好き!」と思える、素敵な学校をみんなで創り上げていきたいと思います。
【5年生】夏水田んぼの観察
九州大学、第一工科大学の先生方、サントリーさんご協力のもと、
夏水田んぼの観察に行きました。
マドジョウやミナミメダカがたくさんいました。
子ども達は先生方の話に、熱心に耳を傾けていました。
生き物への興味が俄然高まり、その日の自学ノートでさらに詳しく調べていた子が
何人もいました。
【3年生 No.31】スーパーの品物の産地調べをしました!
スーパーマーケットの学習を始める前に、子どもたちから多く出たのが、「品物がどこから届いているのか」という疑問でした。
スイカ農家さんについての学習で、出荷について学んだことで、「品物がどこかから届いているはず」と考えたようです。素晴らしい!!
子どもたちは、日本だけでなく、外国からも品物が届いていることに気が付きました。
そして、外国の品物は日本の品物に比べて安いということも学習しました。
振り返りでは、「外国の品物があるかスーパーで見てみたい」「外国と日本のお肉を食べくらべてみたい」と、産地への関心が高まっています!
【3年生 No.30】新しい本にチャレンジ!
図書館担当の先生から新しい本の紹介をしていただきました。
夏休みに向けて、これまでよりも文字の多い本に挑戦します。
担任は、楽しく読めて、文字とイラストのバランスも良い、
「ゲゲゲの鬼太郎シリーズ」をおすすめしました!!
【4年生】総合的な学習の時間で千光寺に行きました!
4年生は現在、総合的な学習の時間で、「ふるさと津森の学習」をしています。
そこで、今週は千光寺を訪問しました。
児童の親戚の方に、ガイドをして頂きました!
千光寺の歴史や津森城、千手観音像のことなど、たくさんの話をして頂きました。
千手観音像の迫力に、子どもたちはびっくりしていました!
子どもたちにとって、最高の学びになりました!
【3年生 No.29】おつかいチャレンジ!
3年生の外国語活動では、1〜20の数字を学んでいます。
学習のまとめとして、学校の先生方からのおつかいチャレンジに挑戦しました。
数の英語を聞いて、身の回りから道具を集めてくることができました。
【3年生 No.28】トーキングゲームをしています!
もやもや書きの学習の最初に、トーキングゲームをしています。
トーキングゲームではカードに書かれた話題で話をします。
相手に自分の気持ちを伝えたり、相手の話を聞いたりする習慣を楽しく身につけています。
【4年生】国語で新聞作りに挑戦しています
4年生は、国語の単元「新聞を作ろう」で班で新聞作りに挑戦しています。
相手や目的を意識して、経験したことから書くことを選び、集めた材料を比較したり、分類したりして伝えたいことを明確にしていきます。
子どもたちは、アンケートを取ったり、インタビューをしたりして、記事を書き上げていました!
新聞完成もまもなくです!
【5年生】音楽の授業
5年生の音楽では、「リボンのおどり」という曲のミニ合奏に取り組んでいます。
まず、曲をしっかり聴いて、曲の特徴を見つけ出します。
次に、その特徴が表現できるように、グループで練習します。
リズムを取るのが難しいようですので、その点を意識して練習しています。
7月2日の授業参観の際に、披露する予定です。
【6年生】家庭科~手洗いで洗濯~
家庭科の学習で、手洗いでの洗濯をしました。ハンカチ、靴下、上着等何を洗おうかと洗うものを決める時に、ハンカチ等はきれいになったと見た目で分かりにくく、洗い甲斐があるものがいいということになり、教室のカーテンを洗うことになりました。学校では、普段なかなかカーテンを洗うことが出来ていません。きれいなようで、汚れているカーテン。晴れた日の午後、張り切ってカーテンの洗濯をみんなでしました。洗濯の準備では、カーテンについている金具を外し、洗い方や洗剤量等を確かめて洗いました。いろいろハプニングありで、楽しいひとときとなりました。たらいの洗濯水を見るとかなり汚れており、「うわ~」と思わず声を挙げていた子どもたちでした。
洗った後、またカーテンを教室にかけて乾かしました。見てきれいになったことがよく分かりました。「気持ちいいね~」とみんなで感じました。
【PTA】田植えの仕上げをしていただきました。
先週、3年生〜5年生が田植えを体験しました。
その際に植えきれなかった所の仕上げをしていただきました。
すきまなくきれいに仕上げていただきました。
今後も、農薬や水の管理などをしていただきます。
保護者の方々や地域の方々の助けによって、学校の活動が成り立っています。
感謝の気持ちを忘れずに、今後の活動にも取り組んでいきたいと思います。
【6年生】図工の学習
今、図工では木と金属のものを使った工作をしています。アルミ缶を切ってつなげたり、板を切って組み立てたりして出来上がりのイメージをもって制作をしています。アルミ缶を切ったり、角材や板をのこぎりで切ったりしていますので、安全に留意して仕上げていきたいです。
【1・2年生】YMCA水泳教室
今日はYMCAの方に来ていただいての水泳教室がありました。
お腹に空気をためること・水中での呼吸の仕方等教えていただいたり、宝探しをしたりしました。
今後の授業で更にレベルアップをしていけるよう頑張ります!