東小の日常風景

2023年9月の記事一覧

学習リーダー

 先日(9/28)、3年生は国語「サーカスのライオン」を、4年生は国語「一つの花」を学習していました。担任と学習支援員の先生方が連携して指導する複式授業です。

 そこでは、子どもたちの“学習リーダー”が授業を進行します。当然、教師の意図に沿って、子どもたちは確かな学力を付けていました。

 3年生も4年生も、学習リーダーが板に付いてきました。

 

読み聞かせ

 本日(9/29)、朝から読み聞かせをしました。ゆうすげの会の皆さんに、学年に応じた絵本や民話を読んでいただきました。

「読み聞かせの後に、子どもたちに質問すると、それに答えてくれたので、(読み手としても)嬉しくなりました。」

「台湾の民話に、子どもたちは関心を持って聞き入ってくれました。」

など、ゆうすげの会の方々には嬉しい感想をいただきました。また、来月もお越しをお待ちしております。

  

1・2年   3・4年   5・6年

準備

 本日(9/28)、1年生教室からは、勢いのある太鼓の音が聞こえました。運動会(11/19)の練習のようです。また、ラジオ体操第一に合わせて体操をする姿も見られました。

 次に2階に上がると、5年生がタブレットで何かを作製しています。それは、稲刈り(10/13)の説明資料のようでした。

 どの学年も、今後の行事を考え、しっかりと準備していました。準備や練習があっての行事です。みんなでリハーサル等も万全に行い、本番に備えて欲しいと思います。

 

すごいぞ!1年生 えらいぞ!5年生

フラワーアレンジメント2

 本日(9/28)、玄関や職員室前の廊下に、昨日児童が生けた花が揃いました。どの花もとても綺麗に生けてあり、来校された方々をしっかりとお迎えしています。明日持ち帰りますが、水を差さないと直ぐに枯れてしまいますので、各家庭でよろしくお願いいたします。

  お客様をお迎えする玄関の花たち

フラワーアレンジメント

 本日(9/27)、県花き協会等のご協力により、4名の講師をお招きして“フラワーアレンジメント”をしました。

「パチッ、パチッ!」

自分の思いのままに、はさみで切って差していきます。

「ん~。ここかな?」

葉ものの草の次に花を差し、最後に枝で仕上げます。仕上がった作品は、個性豊かなものとなりました。

班長さんの感想では、

「上手くできたし、みんなも楽しそうでよかったです。」

「差す順番など初めて知りました。またやってみたいです。」

満足そうな笑顔に溢れました。作品は、明後日(9/29)玄関に飾った後、自宅に持ち帰ることとなります。お楽しみになさってください。

 

  説明     製作1

 

   製作2    感想発表