東小の日常風景

2023年9月の記事一覧

芋掘り

 本日(9/26)、5・6年生が芋掘りをしました。

 つるを切り、防草シートを外した後、みんなで芋を傷つけないよう掘っていました。焼芋に最適な大きさの芋がいくつも採れていました。

 これから、他の学年も芋掘りに入ります。親子ふれあいフェスタ(11/18)の際に、焼芋をして、自分たちで食すだけで無く、保護者の方やこれまでお世話になった地域のボランティア(除草作業、登校指導など)に振る舞うことができればよいと考えています。多くの収穫を期待しています。

 

 丁寧に掘る  たくさん収穫

中学生職場体験

 本日(9/26)、大津中2年生(本校卒業生)が、職場体験に来てくれました。職場体験は、中学生にとって、学校の様々な職員の動き等を学び、将来の夢に大きく近づくための絶好の機会です。同時に、小学校としてもありがたいことばかりで、まさしくWin=Winの取組といえます。

 朝から、子どもたちはそわそわしながら、中学生に話しかけていました。また、昼休みには一緒に運動場で遊ぶ姿も見られました。

 28日までの短期間ですが、子どもたちとたくさん楽しんで欲しいと思っています。

 

 授業参観   給食の準備

秋の全国交通安全運動

 9月21日から30日(土)まで、秋の全国交通安全運動です。

「おはようございます!」 

元気な挨拶とともに登校する子どもたち。気を抜かず、安全に登下校させたいと思います。

 また、学校の周辺にも、少しずつ彼岸花が咲きはじめました。昨年よりも少し遅いようですが、徐々に秋の足音が近づいています。そんな季節感を感じながら、地域のご協力のもと、安全な登校を励行していきます。

 

 安全に横断! 彼岸花の間を登校

アンケート

 保護者の皆様には、学校アンケートにご協力いただき、感謝申し上げます。

 学校では、子どもたちも生活アンケートを実施しているところです。特に、3年生以上は、タブレットを使ってアンケートをしています。

タブレットに回答を入力

かめ

 昨日(9/22)、学校のプールに波紋が見られました。水面から顔を出す独特の動き。

「ヘビかな?カメかな?」

ドキドキしながら網を持ってプールへ向かうと、プールから上がれず水面でバタついているカメを発見し、すぐに網で救助しました。

 “ニホンイシガメ”です。また、よく観察すると、左手をけがしていました。なぜ、学校の高い段差のあるプールにきたのか?謎は深まるばかりですが、カメは必死に白川の方に逃げていきました。

 ニホンイシガメ