東小の日常風景

2023年9月の記事一覧

縦割り班掃除

 本校は、少人数であるという利点を活かして、小1から小6までで構成する縦割り班活動を実施しています。

 その一つが、掃除です。班長さんを中心に、高学年生が低学年生に優しく教えます。また、掃除の終わりには、みんなで集まって反省会もします。

 このような取り組み一つ一つが、それぞれの子どもの力となっています。

 

 みんなで協力!  先生も一緒に!

小5・6ソフトボール

 本日(9/11)の5時間目、5・6年生は運動場でソフトボールをしていました。野球やソフトボール系の運動は経験が少なく、ルールを覚えること、またそれを考えて動くことなど、とても難しそうでした。

 一つ一つ経験です。みんなでこれからも楽しんで欲しいと思っています。

 

彼岸花

 子どもたちの通学路に彼岸花が咲き始めました。「情熱」や「あきらめ」などの花言葉をもつ彼岸花。真っ赤な花がこれから咲きほこる季節になったとしみじみと感じ、楽しみになってきました。また、そんな季節感たっぷりの本校は、子どもたちの教育環境に恵まれているとつくづく感じます。子どもたちと、大津町の素晴らしさをたくさん感じながら、郷土愛を育みたいと思っています。

ボール寄贈

 本日(9/9)、ラグビーW杯が開幕しました。フランスとニュージーランドの白熱した試合に、ただただ感動しました。

 そこで、大会開幕に合わせ、三菱地所からラグビーボール1個を寄贈いただきました。また、先日熊本ボルターズからバスケットボール3個を寄贈いただきました。それぞれ、体育等で有効に活用していきます。

 

朝から“おにごっこ”

 今朝(9/8)、まだ日差しが柔らかく、心地よい風が吹いている中、運動場を駆け回る子どもたち。なんとその先頭は、教頭先生。

 子どもたちが、教頭先生を捕まえようと走り回っていた鬼ごっこの一幕です。とても楽しそうで、その様子にほっこりしました。

 5分程度の鬼ごっこでしたが、みんな「とても楽しかったです!」と感想を述べました。これから、徐々にこのような活動ができる様になることを期待しています。

 

子どもたちも、教頭先生も楽しそう!