東小の日常風景

2023年9月の記事一覧

1時間目の授業

 本日(9/6)の1時間目、1年生はタブレットを使った学習を、2年生は“つなぐ言葉”を使った会話の学習を、3年生は“I like 〇〇”を使った外国語学習を、4年生は水生生物探しを、5・6年は学習リーダーを中心にした国語の学習をしていました。みんな、意欲的に学んでいました。

 実りの秋。学習でも日々多くの実りがあります。

  

  2年       3年

 

  6年      5年

つ~かまえた!

 今朝(9/7)、1年生が花壇の所でバッタを捕まえていました。

「えい!」

網を振り下ろして、見事に捕まえていました。虫取り名人をまた2人探しました!

ひまわり

 本校の玄関には、ひまわりを生けています。来客された方々は、ひまわりを見て、笑顔になられます。花の力って凄いなと、感じています。

 

 玄関の花  花壇のひまわり

 また、昨日(9/5)、校長室に2年生3名がやってきました。

「校長先生、毎日登校班の時、見守ってくれてありがとうございます。」

 突然の感謝の言葉に、胸が熱くなりました。私の心にも、ポッと“ひまわり”が咲きました。感謝の言葉を、素直に伝えられる2年生。とても優しいですね。

新しい鉄棒

 昨日(9/4)、新しい鉄棒が設置されました。

 現在は、基礎を打ちそれが固まるのを待っている段階です。来週には使用できるようになる見込みです。4段の違う高さの鉄棒。自分の身長に合わせて使用できます。早いお披露目が待たれます。

 

 銀杏の陰に  ピカピカの鉄棒

正門の花壇

 先日、母親部の内村さんに、防草シートを張っていただきました。

 草の勢いがあるこの季節に、とてもありがたく思います。花に栄養がいきわたり、これから綺麗な花が咲きほこることと思います。

 PTAの方々のご協力に、感謝申し上げます。