東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

クラブ活動

2月13日(木)の午後、本年度最後の活動となるクラブ活動を行いました。次年度のため、3年生が見学しました。

 

スポーツ・アウトドアクラブ

 

カルチャークラブ

 

カードゲームクラブ

 

ニコニコ集会(校内人権集会)

 2月13日(木)の3校時に、ニコニコ集会を行いました。各クラスで学んできた人権学習を発表し、意見交換をしました。各クラスとも大変すばらしい発表で、その後の意見交換も活発に手が上がり、多くの意見が出されました。「いやな気持ちをがまんせず、伝えていきたい」「友達の気持ちを考えていきたい」「信頼でき深くわかり合える仲間になりたい」などの意見が出されました。とても良い集会となりました。

 

 

 

 

 

新入生説明会

 2月6日(木)午後に、新入生説明会を行いました。4月からの新入生は、1年生のお兄さんお姉さんと一緒に授業を受けたり、5年生と一緒に学校探検や体育館でゲームをしました。新入生の保護者の皆様には、学校の紹介や給食センターから、放課後子ども教室からの説明などを行い、校内を見学や登校班での下校を体験していただきました。入学お待ちしています!

 

 

 

 

 

2月全校集会

 2月3日(月)に2月の全校集会を行いました。今回のテーマは、「自ら学ぶ」とは? 本校の校訓の一つである「自ら学ぶ」。これは、自分にとってどんなことか?と子どもたちに投げかけました。6つの縦割り班で話し合い、それぞれ6年生に発表してもらいました。みんなよく考え、発表できました。

 

 

 

 

第5学年 三小交流会

 1月28日の午前中に大津小体育館にて、大津小、南小、東小の三小学校で交流会がありました。来る中学進学を見据え、お互いの学校の取組や学習してきたことを相互理解した上で、伝え合い、交流を図っていくことを目的としています。

 大津東小学校の5年生は複式学級、牛舞い、もち米作りについて伝えることができました。その後のアイスブレーキングでも多くの友だちと交流を深めることができました。お互いの思いを知り、仲間づくりをするよい機会となりました。

 

 

 

 

校内駅伝大会

 1月25日(土)、2,3校時に、校内駅伝大会を行いました。小雨が降ったりやんだり、風が強い中でしたが、無事に開催できました。

 子どもたちは、精一杯頑張りました。風にも負けず、「頑張れ!」という大きな声援の中、走り抜きました。

 走路に立って安全を確認していただいた生活委員の保護者の皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

環境集会

 1月25日(土)今日は、土曜授業日です。1時間目に環境委員会による環境集会を行いました。環境クイズやゴミ分別ゲームなどで、学校環境ISO宣言とその取組について確認し合いました。

 環境委員さんたちが、よく考えて集会を開きました。

とても良い集会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

学級花壇(グリーンクリーン活動)

 1月24日(金)全校児童でグリーンクリーン活動に学級花壇へ花植えを行いました。植えていたナデシコやノースポール、ビオラなどに加えて、サクラソウとパンジー、チューリップを植えました。春の開花が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大津町史跡カルタ大会

 大津町では、町内の史跡を覚え、ふるさと大津町の歴史に興味を持つとともに、郷土愛を育てることを目的として「大津町史跡カルタ」大会が1月18日(土)に町老人福祉センターで開催されました。そこで本校のカードゲームクラブの4名の児童も大会に参加しました。緊張感のある雰囲気の中でカルタを探す姿が印象的でした。大津町の歴史に触れる良い機会となりました。

 

 

 

児童集会(保健給食委員会)

 1月14日(火)の朝、保健給食委員会による児童集会が行われました。今回は、給食について。

 給食の歴史や大津町給食センターのこと、また、給食で得られる栄養素などをクイズ形式で、わかりやすく発表。

 最後の感想発表では、「給食について深く学ぶことができました。これだけ工夫されている給食を残さず食べていきたい。」という声がたくさん聞かれました。