東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

5年生 集団宿泊教室

 

 8月29・30日の2日間、大津南・東小合同の集団宿泊教室でした。7月に予定されていましたが、悪天候のため順延でした。この2日間もあいにくの雨模様で室内での活動となりました。最初は合同ということもあり、緊張した様子でした。しかし、多くの活動を通して親睦を深め、協力をすることの大切さを学ぶことができました。普段学校ではできない貴重な経験をすることができました。

 

 

 

 

 

前期後半全校集会

 8月26日(月)に、前期後半がスタートしました。朝の時間に、全校集会を行いました。全員、元気に登校できていました。校長からは、「一人一人が安心して勉強できる学校」にしていくために協力することの大切さが話されました。また、生活や保健で大切なことについて、劇で子どもたちに分かりやすく職員が伝えていきました。最後に、校歌を全員合唱しました。

 

 

 

 

 

 

PTA美化作業

 8月24日(土)の7:00~8:30で、PTA美化作業が行われました。雨が心配される中、ちょうど雨も止み、草も引きやすくPTA美化作業が実施されました。夏休みの間、気温も高く、雨も多かったせいもあり、運動場に草がすごく生えていました。職員で草刈り機での草刈りや、無害の除草剤を撒き続けてきましたが、草は伸びっぱなしでした。子どもたちもよく頑張りました。保護者、学校応援団、地域の皆様、本当に助かりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ICT校内研修

 8月23日(金)の午前中に、ICT校内研修をしました。タブレットが増えて、ますますICT環境が整う中、電子黒板とタブレットを結ぶのに、いろいろな機能があります。授業で活用するために、ICT支援員さんのご指導のもと、全職員で研修に励みました。

 

 

 

学びの共同体 校内研修

 8月5日(月)の午前中に、鹿児島の大学から准教授をお招きし、「学びの共同体」についての校内研修を行いました。一人も残さず子どもに学ばせるための真のグループ学習のあり方について学ぶことができました。質問会では、本校職員からの多くの質問に丁寧に答えていただき、本校の研究も深まりを見せました。夏休み明けの授業にしっかり生かしていきます。

PTAお楽しみ会

 7月28日(日)午後に、PTA主催のお楽しみ会(プール遊び、そうめん流し)が行われました。保護者に見守られて子どもたちは大はしゃぎ。とっても楽しそうでした。この日のために、そうめん流しの竹の準備。直前には、家庭科室でそうめん作り。プールでおなかを空かした子どもたち。流しそうめんをたっぷり食べて満足気。準備や作業、見守りいただいた保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。

 楽しい夏のひとときでした!

 

 

 

 

 

 

 

大津町童話発表会

 7月25日の午前に大津町生涯学習センターで大津町童話発表大会が開催されました。本校では、学年や学校で童話発表会を行ってきました。その中で、3年・4年の二名の代表の児童が出場しました。大きな舞台の緊迫したなかで堂々とした発表ができました。

 

 

 

 

夏休み学習会

 夏休みがスタートしました。大津東小では夏休み学習会が行われています。24、25日の二日間、学習に取り組みます。限られた時間の中で集中して学習することが出来ました。これから長い夏休みが続きます。規則正しい生活を心がけ、家庭学習は計画的に行い、充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいですね。

 

 

 

前期前半終了の全校集会

 7月23日の10:25~10:40で、夏休み前の全校集会を行いました。校長から低学年、高学年の児童の良かったところ、成長したところを紹介。お互いにほめあいました。その後、劇を通して、夏休みのくらしについて大切な点を確認しました。しっかり楽しんで、勉強に励んで、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

サラダパーティ(低学年)

 これまでに野菜作りや地域探検でお世話になった地域の方々を招待し、感謝の気持ちを表すために、7月22日(月)の4校時にサラダパーティを行いました。

 1年教室で、1、2年生で出し物をして、一緒に過ごしました。また、作った野菜を収穫してサラダを作り、家庭科室で給食と一緒にいただきました。お招きした区長様や学校応援団の方々にも喜んでいただきました。いつもお世話いただき、ありがとうございます。