東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

久しぶりの登校日

4月23日(木)、久しぶりの登校日でしたキラキラ

朝から立っていると、遠くから「おはようございます!」という声がたくさん聞こえてきて、とても温かい気持ちになりました。

2回目の臨時休校から1週間ほど経ちましたが、元気で登校する姿を見て、安心したところです。

 

 

 

 

 

午前中3時間授業でしたが、しっかり勉強して、休み時間は外で遊び、子ども達にとっても、楽しい時間となったことと思います3ツ星

なお、本日の登校日も、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、3密を避け、全員マスク着用、手指消毒をしっかり行いました。

また元気で会える日まで1人1人自分に出来る対策をしっかり行っていきましょう笑う

次の登校日は4月30日(木)です。

入学式

4月9日、入学式が行われました。

今回の入学式は、新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小した式となりました。

今年度は7名の新入生が本校に入学しましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式が始まる前は、少し緊張した様子の1年生も、元気よく返事をしてくれました興奮・ヤッター!

早く学校に慣れて、上級生のお姉さん、お兄さんたちともたくさん仲良くなってくれると嬉しいですね2ツ星

 

就任式・始業式

 

4月8日(水)に就任式・始業式が行われました。

朝から子ども達は元気に登校し、友達との久しぶりの再会にとても嬉しそうな様子でした興奮・ヤッター!

まるで子ども達が来るのを待っていたかのように、本校の校舎の桜と菜の花が満開で,見頃を迎えています音楽

 

 

今日は2~6年生までの児童37名で就任式・始業式を行い、明日7名の新入児童を迎える準備を行いました。

 

本校では新しく6名の先生方と、1名の新しい仲間をお迎えして、明日から全校児童44名、教職員16名でスタートしますキラキラ

よろしくお願いします2ツ星

 

 

 

 

新型コロナウイルスの影響で、残念ながらテレビ中継での就任式・始業式となりました。各クラスでも距離を取りながら、感染予防に努めて行いました。早く終息してくれることを願うばかりですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退任式

 3月27日 9:00から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、各教室の電子黒板への中継による退任式を行いました。

 お別れする先生方からお言葉をいただきました。大津東小学校の子どもたちのために尽力いただき感謝です。

 また、PTAからは、花束と贈り物をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

 3月24日(火)10:00から、卒業式を挙行しました。新型インフルエンザ拡大防止のため、卒業生、保護者と教職員のみの参加となりましたが、心温まる感動的な卒業式となりました。

 在校生のビデオ上映や先生方の一言エールの上映や、卒業生が保護者への感謝のことばとプレゼント、お世話になった先生への色紙贈呈などのサプライズもあり、涙あふれる場面もありました。

 大津町から卒業証書入れ、母親部から中学校の上靴、内村地域コーディネーターからタオルの記念品をいただきました。ありがとうございました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

 3月23日(月)に修了式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、体育館に一斉に集まることはせずに、各教室で放送による修了式をしました。

 子どもたちは、元気でした。春の花々も子どもたちを迎えていました。教室では、通知表をもらい、春休みのくらしについて確認がありました。また、明日の卒業式の準備や卒業生による練習も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月16日、登校日

 3月16日(月)は、臨時休校中における登校日でした。臨時休校が長引く中、子どもたちは、元気に登校しました。

 健康観察、臨時休校中の生活と学習についてなど、学級ごとに丁寧に行いました。

 6年生の卒業式には、在校生は参加できないため、卒業生への思いを広用紙に表しました。体育館に貼って、思いを伝えます。

 今年度の卒業式は、卒業生と保護者、職員だけの参加となります。

 

 

 

なわとび大会

 2月21日(金)3校時に、なわとび大会を行いました。縦割り班対抗短縄跳び、縦割り班対抗長縄一斉跳びを競いました。また、縦割り班ごとに短縄自慢大会も行い、楽しく活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

はがき絵大会

 2月20日(木)の3.4時間目にはがき絵大会がありました。2回目もなった今回も季節の野菜や花などをペンや絵の具で丁寧に描くことができました。今回のはがき絵大会では縦割り班ごとに、5年生がリーダーシップを発揮して指示を出す姿がみられました。来年度へ向けて着々と準備をしています。

 

 

 

 

租税教室

 2月18日(火)の3校時に、6年生が租税教室で学びました。菊池市の税務署から講師をお招きしました。税金とは何か、また、どのように使われているかを分かりやすく授業していただきました。6年生は、真剣に学んでいました。